• ベストアンサー

横浜でエアコンは必要?@3月

3月に田舎から横浜市内へ引っ越します。 おそらくほぼ間違いなく3月1日から引っ越して、それから数年は少なくとも済むことになるかと思います。 そこで物件を探しているときに、エアコンなしの物件を発見しました。 少しでもお金を浮かせたいと思っているのですが、横浜でエアコンなしの生活は可能でしょうか? もし夏が暑くて耐え難いのであれば、3月~6月くらいまでは我慢して、夏手前でエアコンを買うなんて言うことも考えているのですが、 横浜の3月の寒さはエアコンが無くても耐えられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • missing24
  • ベストアンサー率24% (246/988)
回答No.3

3月でしたら、ちょっと我慢すればエアコン無しでも生活可能。 ただ、朝晩にちょっと電気ストーブが欲しいかも。 5月くらいからムシ暑くなるので、エアコンは欲しいですね。 若しくは除湿機があるといいかも。 部屋の向き、階にもよると思います。

banana3chip
質問者

補足

5月から熱くなるのですか? それは少し困りました… ボーナスでエアコンを買おうかと思っていたので… ただ除湿機が用意できそうなので何とかなるかな? 部屋は5階で、北西と南側に窓があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • osietete4
  • ベストアンサー率21% (81/369)
回答No.2

夏はクーラーないと無理。 3月はヒーターがないとつらい。でもセーターきればヒーターなくても大丈夫かな。 でも、お風呂のときに寒くてつらいか・・・。でもお風呂のときだけ、カセットコンロで風呂場を温めれば大丈夫かな。 [結論] 工夫すればエアコンなしでも夏までは何とかなる!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.1

部屋の大きさにもよりますが、一人暮らしということなら、エアコンより電気ストーブで足りると思います。 私は横浜に住んでいますが、今年に限って言えば随分と天候に恵まれているので、他から比べたら過ごしやすいと感じています。 灯油を使うストーブを利用していますが、3月ともなれば買い足すかどうかを迷い、結局ストーブ無くても良いかと割り切れるぐらいまで気温もあるので、心配することは無いと思います。

banana3chip
質問者

補足

一人暮らしです。 でしたら電気ストーブの方が良さそうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコン利用について

    エアコン使用について 私は東京の23区外の田舎に一人暮らししています エアコン使用は毎年お金かかるのでなるべく我慢し、最低でも7月からつけるようにしていたのですが、昨年から5月の今ごろからドライ送風の20℃設定で、夕方帰宅してから翌朝仕事行く直前までつけたままにする生活が数日前から発生しています これは普通ですか もう少しつけるのを我慢したほうがいいのか、アドバイスください

  • エアコンだけですごせますか?

    種子島での生活はエアコンがあれば夏も冬もしのげますでしょうか。さすがに石油ストーブなどはいらないですよね? ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • エアコンについて

    エアコンが効かないため4月にエアコンガスを入れてもらい、しばらく効いていたのですが先月末からまたエアコンが効かなくなりました。もう一度エアコンガスを入れてもらっても今年の夏いっぱいはもちませんか?エアコンガスを入れてもらうより高いお金をだして交換してもらう方がいいですか?

  • エアコン要らずの夏

    埼玉県熊谷市に住んでいます。 去年はあまりの暑さにエアコンをつけてしまったのですが、電気代が馬鹿にならず・・・ 今年はなるべくエアコンを使わずに夏を過ごしたいと思っております。 そこで質問なのですが、なるべくお金がかからずあの猛暑を快適に過ごす方法は無いでしょうか?

  • エアコンから害虫?

    夏になると室内でゲジゲジ・ムカデ・ゴキブリ等が現れるのですが、決まってエアコンから「パキパキ・カサカサ」という音がして害虫が現れます。 1週間程前にエアコンから音がすると思い、何気なくエアコンの中を覗いてみると中にゲジゲジがいたり…。 7月1日から本日までゲジゲジ3匹とムカデ1匹が侵入orz 最近は害虫の足音で発見出来るようになりました…。 エアコンの裏の穴(エアコン)から害虫が侵入したことがある方いらっしゃらないでしょうか? 何処に頼んで害虫対策をすれば宜しいのでしょうか…; 同じ経験をされた方、助言お願いします(ノД`) ----------------------------------------- あとエアコンを使うと何故か湿度が上がってしまいます…。 除湿にしても湿度が上がったり…。 この湿度の高さも害虫の侵入に凄く関係してるのでしょうか; 今のところはエアコンを取り付けてもらった電器屋さんに、エアコン・エアコン取り付け時に開けた穴を見てもらう予定ですが、害虫駆除の会社に頼んだ方がいいのでしょうか。 長々となりましたが、助言お願いしますorz

  • 去年の夏に引っ越してからエアコンなしで生活してまし

    去年の夏に引っ越してからエアコンなしで生活してました。去年の夏はなんとか扇風機だけでやり過ごしたのですが今年の夏は寝苦しくて寝不足状態が続いているので、そろそろエアコンの購入を考えているのですが、今から頼むと工事が8月の中旬くらいになり、そこまで待たなければならないのです。家に猫もいるので猫のためにも早めに購入したいのですが…………… 8月の中旬まで待ってエアコンを買うかすぐに使える冷風機を買うかどっちがいいと思いますか?使用する部屋は、リビングで6畳です。ちなみに、日向の部屋で日当たりがよく、日中は外の方が涼しいくらいです笑

  • エアコンなしで夏を乗り切る方法

    2月からアパートに引っ越したので、初めての夏を今から迎えるのですが、何とかエアコンなしで夏を乗り切りたいと考えています。 理由は、アパートのエアコンがガスエアコンでエアコンを使うか使わないかでガス代に1万位の差が出るので家計が厳しい状況としては何とかしたいと考えました。 できれば扇風機と自然の風でどうにかできればと思います。 ただし旦那がかなりの暑がりでです。(会社で冷房がなくかなり暑いみたいですが)私はエアコンが苦手なのでできれば使いたくありませんが、暑いのも苦手ですぐ夏ばてしてしまうので、エアコンなしでも夏を乗り切る対策・裏技(扇風機の風の向きなど涼しく感じる方法)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコン備え付けの部屋に、4月に入居し、初めての夏を迎えました。

    エアコン備え付けの部屋に、4月に入居し、初めての夏を迎えました。 ところが、つけた途端ものすごい異臭がします! 市販の物を使って、掃除もしてみましたが一向に良くなりません。 のぞける範囲で中を見てみると、なかなかにひどい汚れです。 エアコンを付けずに生活していますが、この猛暑では熱中症になるか、エアコンをつけたとしても、カビの匂い(だと思います)で病気になっても嫌だし… 管理会社に連絡し、 『匂いがひどいんですけど、前の入居者さんが退去の後のハウスクリーニングで、備え付けのエアコンは掃除されてないんですか?』 と聞くと、 『精密機械なので、エアコンの清掃はしてないんです。』 『何件か賃貸物件に入居してましたが、そこは備え付けのエアコンもクリーニングしてくれてたんですけど…』 と食い下がるも… 『そうなんですか?和歌山ではあまり聞かないですね…基本的に入居者様の責任でエアコンは掃除していただく事になりますかね…』 この『入居者様の責任』という言葉が納得できません。 入居して数年エアコンを使っていた結果の匂いならば、私も管理会社の言い分に納得できます。 けれど、今回のケースは、前の入居者の責任だと思います。 それに退去後に室内をクリーニングするために、敷金というものを払っているのでは?と思うとどうしても納得がいきません。 管理会社さんに動いてもらえる何か良い方法、もしくは納得できるお話、ありませんか? 暑さでダウンしてしまいそうです…。

  • 都内でエアコンのない生活 かわいそう・・・

    友達(20代後半男性)が社会人ですが お父さんが居なくて実家暮らしで、都内で家族と住んでるそうですが家にエアコンがないそうです。 生活保護でもエアコンを持ってるのに、 生活保護を受けないで、定収入で働いて、でもエアコンを買うお金もなくて、 真夏の熱帯夜はムシムシした中寝てるそうですが、不公平ではないですか? 生活保護者もエアコンなしにするとか、 貧乏な人にはエアコンを無償で提供するとかしないと、 死んじゃうような気がするのですが・・・

  • 横浜から箱根への道

    9月1日(土)に横浜の磯子区から箱根へ行きます。 普段はは電車で行くのですが、今回は事情があり車で行かなければなりません。 いくつか検索しましたが、東名御殿場へ行くルートは磯子からだと東名に入るのが大変かなぁ・・・と思います。 かといって海沿いに行くのも夏はサーファーで大渋滞間違いなしですよね。 やはり新湘南バイパスをあたりまでいったら北上して海老名で東名に入るのが良いのでしょうか? もしくは小田原厚木道路⇒箱根新道⇒宮ノ下のルートのほうが距離的には近いので空いてればこちらのほうが良いかなとも思うのですが。 当日は12時半までに箱根の宮ノ下へ到着しなければなりません。 お勧めのルートと大体の所要時間を教えてください。