• ベストアンサー

将棋における棒銀戦法について

棒銀戦法についていろいろなサイトを見てみると、飛車先の歩を交換してから銀を進ませて解説してあるケースと、歩を2五まで進ませてから銀を進ませて解説してあるケースがあります。 この2つの打ち方は、それぞれどのような特徴の違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

▲2六歩△8四歩スタートの将棋の棒銀戦法のことと思います。 この場合先手は無条件に飛車先の歩を交換することが出来ますが、飛車先の歩交換は3つの得があると言われています。 (1)1歩を手持ちにできること(2)飛車のが敵陣に直通すること(3)先手の駒を進める場合に2五の歩がないため真っ直ぐ進められること。 このため棒銀戦法に限らず先手は歩交換をするのが常識とも言えます。 しかし棒銀戦法に限っては歩交換をすると一旦飛車を自陣に引き戻しますので、銀が出るのが一手遅れます。 飛車先の歩交換を省略して銀を立てば一手早く攻めに出ることが出来ます。 つまり先に挙げた歩交換のメリットを重視するか、攻めのスピードを重視するかということになります。 プロはもちろんアマでも有段者なら最初から棒銀で攻め潰す考えは無いため、ほとんどの場合飛車先の歩は交換します。

bururutti
質問者

お礼

なるほど、攻めるスピードが違うのですね。 だとすると、棒銀のみで攻めるなら歩交換をせず、棒銀以外の攻め方もするなら歩交換をした方がよさそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

まあ、細かく言うと色々違いますが、初心者レベルで行くと、 飛車先を交換した場合は一歩持っている状態なので、柔軟に攻め方を変えられるかもしれない。 交換しない場合というのはそもそも相手が交換させてくれない場合でも使える。 基本的には駒の数を増やして攻めるという基本パターンを学ぶのには最適だと思いますし、初心者専用と言うわけでもありません。 でも、簡単に棒銀成功とは行かないので、そこからの変化はもちろん色々あります。 一言でどうとは言えませんが、それなりに違いも意味もあると思います。

bururutti
質問者

お礼

飛車先の歩を交換した方が、いろいろな攻め方が出来るのですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将棋での棒銀のことでお聞きしたいこと

    私はまだ将棋を始めて一ヶ月経たない初心者なのですが、棒銀を使っています。その棒銀のことで質問なのですが、飛車先の歩を交換しようと歩を進めたときに、相手が七三に角を進めた場合どうしたらよいのでしょうか?インターネットで調べてみたのですが、なかなか見つからず質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 将棋において、浮き飛車の時の棒銀は有効?

    自分はいつも、飛車先交換後は▲2八飛まで戻してから棒銀をしているのですが、▲2六飛としてから銀を▲3八銀~▲2七銀~▲3六銀と進ませて棒銀をしても良いのでしょうか? しかし、浮き飛車の時に▲2七銀とすると飛車が戻れなくなるし、▲3六銀とすると飛車の横利きが無くなって、良くない気がするのですが、大丈夫でしょうか?

  • 【原始棒銀】浮き飛車での攻めは可能なのか?

    自分は原始棒銀で攻める時は引き飛車にしているのだけど、次のように浮き飛車にしてから攻めるのは有効なのでしょうか? ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 浮き飛車にしても、▲3八銀~▲2七銀~▲3六銀と進めたら結局飛車先交換されるし、銀を3段まで進出させても角に4四の地点に逃げられたら▲2八飛とすることになり一手損した感じがするし、何のメリットも無いように思えます。 原始棒銀は引き飛車で攻めなければダメなのでしょうか?

  • 【原始棒銀】原始棒銀対策

    自分は何度か原始棒銀の練習はしましたが、その対策については考えて無かったので、今度は対策について考えてみました。 これについて質問があります。 【質問1】浮き飛車でないと防げない? 例えば、先手と後手が次のように指し進めていった場合、飛車・銀・歩の3つでギリギリ2筋を防いでいます。 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △4二銀 ▲3六銀 △3三銀 ▲2五銀 △3五歩 浮き飛車にしているから先手は銀を進出出来ない状態になるのですが、もし引き飛車だと利きが足りなくて簡単に棒銀が成功してしまいます。 原始棒銀を防ぐには浮き飛車にするしかないのでしょうか? 【質問2】最も良い防ぎ方 質問1であげた防ぎ方はコンピュータが何度も使ってきた方法ですが、もっと良い防ぎ方はあるでしょうか?

  • 棒銀の受け方

    単純な棒銀なら守りきれるのですが、 飛車先歩交換、端攻め、引き角まで使われると受かりません。 何かコツはありますか?

  • 将棋 角換わり 

     角換わり将棋の戦法についてです。序盤で3八銀とあがり、端歩を突き 飛車先を2六に保留して棒銀 や早繰り銀 腰掛銀 の含みをみせながら3六の歩をついて 早繰り銀と腰掛銀の含みをみせながら最終的には腰掛銀 にするようにしています。相手の出方によっては棒銀や 腰掛銀を指すこともあります。しかしプロの角代わりを みると確かに3八に銀がでて端歩を突いている棋譜も見つけることはできましたが多くは4八に銀がでてそのまま腰掛銀にすることが多いようなのですがこれはなぜでしょうか?後手番の後手棒銀を警戒してのことでしょうか? また相手がどのようなときに棒銀や早繰り銀が有効なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 将棋における早石田戦法についての疑問

    自分は以下のサイトで早石田戦法について学習しています。 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics017.htm そこで、いくつか疑問に思ったことがあります。 ・3手目に、飛車を振るより先に歩を突く理由 どうして3手目は先に▲7五歩と歩を突いてから飛車を振るのでしょうか? 先に▲7八飛とするのは駄目なのでしょうか? ・相手が角交換を拒否した場合の攻め方 早石田戦法は、このサイトを見る限り角交換をする必要があるみたいなので、相手が角道を開けないとこの戦法は使えないと思うのですが、もし相手が4手目に△4四歩として角交換を拒否してきた場合、どうすればよいのでしょうか? ・「早石田」の読み 「早石田」は「はやいしだ」という読み方で合っているでしょうか?

  • 将棋において、腰掛け銀の攻め方

    自分は棒銀くらいしか使えないので、今度は新しく腰掛け銀を覚えることにしました。 しかし、下図のような局面から先は、どうやって攻めたらよいか全く分かりません。 棒銀は銀と歩と飛車の3つを連携させるが、今度は飛車がいません。 しかも、これ以上銀を進ませる場所がありません。 一体どうやって攻めたら良いのでしょうか?

  • 棒銀戦法について

    簡単な質問ですいません。 でも教えて下さい。 相矢倉戦で相手が棒銀を使うと受け方が分からないので こまってます。相手の95歩に同歩で84にいる銀が 同銀と95にでてきます。ここで私は、どのような手を指せば いいのでしょうか?ご指導お願いします。

  • 将棋における原始棒銀の練習

    自分はコンピュータ相手に原始棒銀で突破する練習をしたのですが、あっさり防がれて突破出来ませんでした。 しかし、相手は飛車を受けに使ってなくて、万全な受けをしてるようには見えないのですが、何故か突破出来ません。 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:自分 後手:コンピュータ ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △3二銀 ▲2七銀 △4二玉 ▲2六銀 △3一玉 ▲1六歩 △5二金右上 ▲1五銀 △2二玉 ▲2四歩 △1四歩 ▲2三歩成 △同 銀 ▲2四歩打 △3二銀 ▲2六銀 △4四歩 ▲2五銀 △4三金