• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事できない新人とわがままな部下)

仕事できない新人とわがままな部下

maman201の回答

  • maman201
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

正直な話を言うとあなたのこの文面を見る限りでは他人にプレゼン資料を見せられるだけの文章力をお持ちで無いような文面の書き方ですよね? そんなあなたも新人の頃は今のあなたと同じように思われていたということも思い出してはいかがでしょうか? あまりカリカリして空回りしている上司には誰も付いてきませんし良い仕事はできません 良い仕事をする上司は部下の扱いも上手です では、お大事に★

Butlernoss
質問者

お礼

すみません、カリカリしているとか、プレゼン資料とか、関係ないことをたくさん書かれているので、おそらく間違って投稿いただいてしまっているようです。

関連するQ&A

  • 新人さんに仕事を教える。これで良いのか。

    先日、新しい方(パート)が入社されました。私と同じ退勤時間の方です。30代でまだ常識とか身に付いてない方です。 パートの私が色々教えることになりました。 今のところ、私と同じ仕事は掃除や雑用ぐらいで、それを教えることになりました。 それらについては丁寧に手とり足とり教えました。 覚えられないと困るので、掃除の仕方はマニュアル(絵、図と、箇条書きの文)を作り、しなければならない掃除も一覧にして、渡しました。自宅で落ち着いて作成したのでもれはないはずです。(次にまた新人さんが来ても使えるものです) 休みの日の都合で、新人さんと一緒に働くのは数日だけです。 繊細そうな方でおとなしいので、同じ退勤時間で私が休みの日に新人さんと一緒に働く方(パート、1人だけ)に、新人さんに声かけして、一緒に仕事してもらうことをお願いしました。 また、新人さんが主にする仕事が終われば掃除となるので、主にする仕事の指導者(パート)さんたちに、掃除をしなければならない場所まで一緒に連れて行ってもらい、他のパートさんに掃除を教えてあげてくださいと言ってもらうようお願いしました。 あと、指導をしてもらっているときは、きちんとはいなど返事をすること、お礼を言うことなど伝えました。 初日から数日は、優しい先輩たちと同じ退勤時間の方にわざわざ新人さんを紹介し、よろしくお願いいたします、優しくしてあげてくださいとお願いし、私が休みの日はこの方たちに教えてもらうように伝えました。新人に教えたくない人も多数いるからです。 他にやるべきことはありますか? 同じ退勤時間の方は少ないので、長く働いてもらいたく、努力出来ることはしたいです。

  • 新人の仕事について

    こんにちは。 私は今年の4月から働き始めた新人です。 自分でも仕事のできなさに愕然としています。 以前、任せられていた仕事が自分では十分だと思っていたのですが、 現実は周りの人に迷惑をかけて結局その業務から外されました。 今ではそれ以外の業務をさせていただいていますが、もう3ヶ月経つのに、ほぼ毎日何か1つは問題を起こして、先輩方に注意を受けています。 色々な分野の業務をしているのですが、ある一つの分野で突起してミスすることが多いです。 また、職場の環境も他の人と比べて私に対する対応は冷たく、分からない所を聞きに言っても、私とは全く目を合わさなかったり、私が回した回覧物を見ながらコソコソと話をしたりするのが良く分かります。 私が企画したことも色々と相談して、それを参考に作ったのにも関わらず、「こんなことやっても意味が無い」と相談した人自身が話しているのも聞いたことがあります。 他にも、以前他の部署に上司と挨拶しに行った時に相手の人から、「あの大変って言ってた人ね」と上司に向かって言っていました。 おそらく、表向きは無言だったり、関心のないように見せかけて影では「仕事ができないやつ」という風に話をしているんじゃないかと思います。 自分なりに仕事ができない理由を考えてみました。 (1)疑問があっても、私自身でそう重要ではないと判断し、深く考えずに自分が理解している範囲でしか行動しない。→放置したと思われてしまうこともあります。 (「そんなことも知らないのか」と先輩方から言われるのが怖くて聞けないというのもあります) (2)報告すべきことと報告しなくていいことの境が分からない。 (3)最近は減りましたが、同じことでミスすることがある。 依然していた業務では何度も繰り返してミスをしていました。 現在はおそらく信用度は0に近いと思います。 どうすれば職場内の環境がよくなるでしょうか? また、私自身に不足していると感じた所を教えて下さい。 長文・乱文失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新人に仕事を割り振らない上司

    2ヶ月前に派遣社員が入社しました。 派遣会社との契約では、特に業務内容に制約はないようです。 問題は上司がその派遣社員に対し、どんな業務でも「広く浅く」こなせるようにと、決まった仕事を与えていないことです。 ですので、私を含むパートや他の派遣社員はどこまで新人さんに仕事をやってもらえばいいのか判断がつきません。 また、色々な人から仕事を頼まれると、新人さんも仕事量がキャパを超え、お願いした仕事が終わっていない時があります。 上司は「時間をかけてゆっくり覚えていけばよい」という考えをもっているようですが、今は単発的な仕事しか頼めない状態です。 この上司の考え、皆さんはどう思われますか?

  • 新人に異種返しされて悪者にされました

    許せません。 パートの新人がきて数日で辞めました。 その際、周りに私のことをチクっていました。 例えば、急いで仕事を教えイライラしてしまい冷たい態度をとり、辞めるか続けるか迫ったり脅したことなどです。 同僚のミスが陰口になりますがそういった悪口を話しているときも新人のくせに明らかに嫌そうな顔をしてきました。 新人はペコペコしていて弱々しい態度だったため、強めに指導していたので、「ごめんね、パワハラみたいで笑」となごませるとにこりともせず真顔で「うん」と言い返されました。 きわめつけは、上司たちに私と合わないといってやめました。 新人がポンコツなたけなのに、まるで私が悪者です。 やめた方はいいけど残る私は新人の告げ口を非難して、いくしかないです。 許せません。 普段から私の物言いが誤解させることなあり、周りからクレームもうけたためかなり親切に態度を変えたつもりです。 なよなよしてたのでそのまま辞めると思っていたのに関係各位にチクってから辞められて、許せません。 大人気ない情けない人だと思いませんか?!

  • 新人教育

    新人です。 仕事場の自分の教育係が教育を放棄します。相手から挨拶や話しかけもしてくれません。自分は経験者です。経験者だからですか?単純に嫌われてるだけとか? 先日 違う新人の人があり得ないミスをしました。その人の教育係はその日休みでいませんでした。違う人が指導者でした。 でもその新人がミスをした時 指導者は見守れる位置にいなかったし、ほかの先輩たちもいませんでした。新人しかいない状況で起きたミス 指導者が悪いとおもいます。 未経験の新人を指導者が監視出来ない所で一人で作業させることに問題はあるとおもいます。 何かあれば指導者の責任が問われます。 新人教育に対しての認識の甘さ そういうことを自分の教育係は理解しているのか疑問に感じるのです。 一人立ちしてない新人には経験者も未経験者も関係ないと思います。 ついこないだ自分の教育係と話合う機会があり 自分も変わるからお互い頑張って歩みよっていこうと言われました。 たしかに指導者が違う人の日は誠意が見えます。でも教育係の人が付の日は何も変わっていません。こないだあなたが言ってたことは嘘だったの?と思います。 自分がまだミスは一度もしてないのでたいした問題になってないだけで、大きなミスでもすれば教育係の人は解ってくれるのでしょうか 自分はもうあきらめています。どうすればいいのでしょうか? これが人の命を扱う職場だったら到底あり得ないと思います。

  • 重たい年配の新人、私はしんどい。

    パートをしています。 半月前に入社した4~50代のパートの新人さんがいます。 みんなが嫌がるので、私が片付けや掃除など新人でも出来る作業を教えています。 新人さんには、手取り足取り教えて復唱も数回も丁寧にして、を、何回かしたのですが、その教えたあとも、わざわざ私のところにきて、教えてくださいと言われてしまいます。 一度自分でやってみて困ったら聞きにきてと言いましたが、私が冷たい人なのかなという気持ちと、重たい新人さんだなという気持ちとで、私はしんどいです。 新人さんは、一応、時間はかかりすぎていますが一人でやれているのですが、パートの先輩が遅いと怒鳴りあげてしまい、私が怒られているようで、すごくしんどいです。 みんな新人さんを煙たがります。 理由は簡単な仕事しかしたがらないからです。 私は色んな仕事にチャレンジしてみることをすすめますが、やりません。 みんなと打ち解ける方法も言いましたがやりません。 やる気がない姿勢が私は嫌なのですが、一応笑顔で丁寧に優しく接しています。嫌になる私は冷たい人だなと、自分が辛いです。新人さんが重たいと思う私は性格が悪いなと、それもまた辛いです。 私はどうしたらいいのか、悩みます。 やはりそばで付きっきりで指導すべきでしょうか?

  • 新人が失敗するプロジェクト、成功するプロジェクトの

    新人が失敗するプロジェクト、成功するプロジェクトの違い。 新人の下手くそに下手くそな職人を付けると大概が失敗する。 新人の下手くそに一流の職人を付けると成功する。 新人は職人の手配は上司が用意するので、新人が失敗するプロジェクトの殆どが上司の職人の手配が一流の職人を付けずに、自分の手持ちの1番下手くそを新人に貸し出すから起こる。 新人は初回でプロジェクトがコケて絶望しているが、失敗の99%が上司の職人の手配ミスだと思う。 それか自分自身のプロジェクトを完璧にするために新人にはカスしか貸さないで新人潰しの上司かも知れない。 自分だけ良ければ良くて、配属された新人はどうなろうが知ったことではないと新人を育てる気が鼻からない上司か。 新人潰しの上司に当たって、カスの技術者しか貸してくれない上司に当たった時の対応方法を教えてください。 成長は上司に止められているパターン。 上司の嫌がらせで絶対にプロジェクトが成功しないミスばかり起こる現場。 原因は上司がしょぼい職人しか回してくれないことだと分かっているが、会社ではプロジェクトを失敗させたのは自分の監督ミスだとされる。 挽回の余地はありますか?

  • 仕事が遅い新人への教育

    タイトル通りなのですが、4月に入社した新人に少し手をやいております。 その子は面接でも非常に良い印象で即入社となりました。 来るようになってからも真面目で覚えもよく仕事も丁寧で性格も良く人として問題ないのですが、仕事を片付けるのが理解できないほど遅いです。 悪い子ではないし、まだ慣れていないから、、と指摘をしないで見ている状態なのですが、今月で2ヶ月になるし、おおよそまかされる仕事もできているのに仕事にかかる手だけは一向に早くなる気配すら感じられません。 もともとゆっくりな人だとしても精一杯やっているようでもなく早くやろうという姿勢が見られず困ってしまいます。 この仕事は急ぎだということを伝えてあっても、私が一緒にせかせか仕事を片付けていても自分のペースは変えません。 このような人はどうやったら変わるのでしょうか? どのように指導したら効果的かアドバイスお願いいたします。

  • 調理場の新人の動きについて。

    調理場の新人の動きについて。 こんにちは。私は、先週から調理場で働き始めました。 その職場では、今のところ先輩方から業務の指示があることにはあります。しかし、指示されたことが終わった後、暇になった時に何をすればいいか分からなくなることがよくあります。ちなみにパートさんたちは、手が空くと掃除やゴミ捨てや次の作業の準備をしています。私はまだ新人ということもありそんな時何をすればいいかが分かりません。 自分だけ何もしないで突っ立っているのも嫌ですが、みんながバタバタ仕事しているときに、「何をすればいいですか?」と聞くのも気が引けます。 さらに、「何をすればいいですか?」と聞く相手に悩みます。全体を仕切っている調理室長に聞くべきか、身近にいるパートさんに聞くべきか悩みます。 そこで質問です。調理場の新人にはどのような動きをしてもらいたいですか?また、「何をすればいいですか?」は調理室長に聞くべきでしょうか?身近にいるパートさんに聞くべきでしょうか?

  • 仕事ができない部下にどう指導していけばいいか困っています。

    初めて投稿します。 私は30歳で係長2年目、部下が10名います。 部下の年齢層は様々です。 今回教えて頂きたいのは、かなり年上の(仮にA子とします)への指導の仕方です。 A子は、社歴はかなり長いですが、2年前に全然畑違いの現在の部署に 異動してきました。年をとると覚えも悪くなるので、最初のうちは同じ 質問をされても、丁寧に指導をしていました。 覚えが悪いので、マニュアルを作って対応しましたが、 ・わからない事を自分で調べず、すぐ人に聞く。  →聞くとその場は、対応できますが、理解していないので   同じ事を何回も聞きます。(メモをとってるみたいですが、そのメモを紛失しているみたいです。)  ある日、同じ質問をしてきたので、「自分で考え、調べて自分なりの  答えを持ってきて質問してください。」と返すと私が席を外している  間に違う人に聞いていたみたいです。 ・ミスを指摘すると「こういう風に教えてもらった」とか 「私はやっていない!!」と人のせいにする。  →「忘れている、覚え間違っているとかないですか?」と聞いても、   「知らない」と言い張るので、履歴を確認してみるとA子   がやっていたので指摘すると「そうだっけ!?」と反省もしない。 ・ミスも連発します。ある日、ミスをして顧客からクレームが来たときもコンピュータのせいにして  (実際は、A子の登録ミス、確認ミス)さらに怒りを買い、「1年目ですので」と言い訳をする。 ・仕事も遅い。あまりにも残業が多いので、仕事量を少ない担当に変えたのですが、同じ時期に入社した新人が月8時間の残業でやっていたのを月40時間かけてやっています。単純計算給料半分ぐらいの子の方が倍仕事をしています。 ということもあって、他の部下もA子の隣に座るのが嫌で(一番の被害者になるので)誰も隣の席に行きたがりませんし、誰も相手にしなくなってきました。「他のことは何でもしますからA子の隣だけは勘弁してください」と直訴する部下もいます。 今度の席替えのときは、端に追いやって私が隣になろうと思っていますが。。。 以前上司に相談したところ上司もA子に失格の烙印を押していて、異動先を模索してくれていましたが、A子の無能ぶりは、有名でどこも引き受け手がない状態です。 大人気なく声を荒げて喧嘩もしてしまいます。私の指導力不足を痛感しています。 人それぞれなのでその人にあった指導を心掛けたつもりですが、私は、自分で目標を設定して、努力する人が好きなので無意識のうちに疎外して、できる部下を贔屓していたのかもしれません。 これじゃ、係長失格と思っています。 A子を人並みの仕事ができるよう指導する方法をご教示お願いします。

専門家に質問してみよう