• ベストアンサー

AcronisTrueImageで

AcronisTrueImageでCドライブのイメージバックアップを作成中はインターネットや動画再生などをしても問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

大丈夫ですよ。ある時点のイメージショットを採取してからバックアップを始めるので その間は何をしても大丈夫。ただしイメージショット採取後のデータ等はバックアップ非対象となります。

peed10
質問者

お礼

大丈夫なんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#126576
noname#126576
回答No.3

AcronisTrueImage が売り出された頃は、他の作業を しながらバックアップ出来る点が最大の売りでした。 パソコンの操作性はガックリ落ちますので、タスクを設定して 夜中にバックアップしたほうが良いかと・・・

peed10
質問者

お礼

基本は大丈夫だけれども、 無理でなければ作業をしない時間にバックアップをしたほうがいいということですね、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

不具合を起こさなければ問題ありません。 ここで言う不具合とはデスクトップ操作中にハングアップしたりすることです。 ネット閲覧中にIEがフリーズしたりしたらバックアップ作業に支障を来します。

peed10
質問者

お礼

わかりました、 フリーズには気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AcronisTrueImage2015

    AcronisTrueImage2015でバックアップから復元するときはCD-DVDドライブから入る必要がありますが、このドライブの反応が悪いため、BIOS画面で他の起動手段(HDDなど)をdisableにし、(ドライブが良好であっても起動順序を変えなければならない)作業後に復元完了のメッセージが出た後、Acronisを終了し、BIOSに入って起動順序を元に戻そうとしたところ、BIOSの各項目が選択できない状態になり、電源ボタンで強制終了させたところ、BIOSに入れなくなり、NECのロゴが出た状態から進みません。CMOSクリアをやっても駄目です。1年近く前に全く同じ症状が出たときはマザーボードを新品に交換して対応しましたが、今回また全く同じことが起こりました。前回の修理のときDドライブとCドライブも新しいディスクに変えていますので、これはAcronisTrueImage特有の現象なのかもしれないと思っていますが、何か対処法はありますでしょうか。 AcronisTrueImageのサポートは終了していましたので、こちらで質問しました。 最近はWindowsの機能で丸ごとバックアップもその復元もやれますので、それでやっておけば良かったと後悔しています。

  • AcronisTrueImageのDVD-Rの書込み

    AcronisTrueImage8.0でDVD-Rにイメージバックアップを作成する場合、別途 ライティングソフトでDVD-Rに書込むという事ですが、イメージを復元する場合、AcronisTrueImageをCDブートさせOS及びライティングソフトが無い状態 でどうやって復元されるのでしょうか? 少々、不思議に思いましたので質問させて頂きます。

  • AcronisTrueImage8.0のイメージバックアップ

    SOTECのPC-Stationを使用しているのですが、先日AcronisTrueImage8.0で外付HDDケース(USB接続)でイメージバックアップを作成したのですがPC-Stationの リカバリ領域もバックアップされているのでしょうか? 購入状態に戻したくないためイメージバックアップをとったのですが、万が一 の時ためやはり、リカバリ領域もバックアップしておきたいので・・・。 お教え頂ければ幸いです。 OS:WindowsXP HomeEdition SP2

  • AcronisTrueImage11でリカバリーDVDを作成したのですが、DVDで起動はしますが、バックアップファイルを認識しません。

    AcronisTrueImage11を使用してリカバリーDVDを作成しました。作成は無事に終了したのですが、作成したDVDからAcronisTrueImage11を起動させて、復元しようとしたらDVDドライブをCDドライブとしか認識せず、バックアップファイルも認識しません。 ちなみにWindowsを起動させAcronisTrueImage11を起動させたときはDVDドライブと認識し、バックアップファイルも認識します。 何とかDVDから起動させ、復元できるようにするには、どうしたら良いのか教えてください。 ちなみにパソコンはDELLのVostro1520でOSはXP-Proです。 よろしくお願いします。

  • AcronisTrueImage8.0→DVDバックアップ

    AcronisTrueImage8.0で作成したシステムを含むcドライブのバックアップファイル(.tib)をDVD-Rに保存する方法をご教示ください。使用するライティングソフトはNeroExpress6(バンドル版)、OSはXPです。 具体的に教えていただきたいのは、 1 *.tibファイルをそのまま書き込めばよいのか、あるいは別のファイルに変換する必要があるのか。 2 書き込むファイルが4.7GBを超えた場合Neroで何らかの設定をすれば複数のディスクに書き込むことができるのか。 以上よろしくお願いします。

  • AcronisTrueImageのスケジュールのユーザー名とパスワード

    AcronisTrueImageのスケジュールのユーザー名とパスワード AcronisTrue Image Home2009CD版版を購入し、WEBより最新バージョンをインストールしました。 即ドライブC全体をバックアップしようとしましたが、スケジュールのとこで、ユーザー名とパスワードを 聞いてきましたので、適当に入力しましたが、「ログイン情報が有効でありません?」 となりスケジュ ールでのバックアップが使用出来ません。 で、プログラムの削除をして、再度、インストールしましたが、状態は同じです。 ユーザー名とパスワードは 起動時のユーザー名とパスワードでしたのでしょうか? どうすれば変更なり、削除なり、出来ますか?教えてください、お願いします。

  • AcronisTrueImage11 Homeでのバックアップのことで

    私は今、XPを使っていてバックアップソフトはAcronisTrueImage11 Homeを使っているのですが、ファイルのバックアップだけが何故か出来ません。 システム・パーティションのバックアップは問題なく出来るのですが、ファイルだけが55%で止まったままで、1日以上経過しています。 以前は普通に出来ていたので、原因がまったく分からないです。 パーティション分割を少し前にして、最初はそれが原因かな?と思い、アンインストールした後に入れなおしたのですが結局ダメでした。 何方か「これが原因かもしれない」と言うものがありましたら、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • AcronisTrueimageのバックアップ復元

    Acronis(のブータブルレスキューメディアDVD)を使って、交換した新品のHDD(SSD)にCドライブのバックアップを復元する際、フォーマットはレスキューメディアがやってくれるのでしょうか。それとも事前にフォーマットしておく必要がありますか? Windowsのイメージバックアップ復元はやってくれますが。

  • AcronisTrueImage2012で不具合

    Acronis True Image 2012 のBootDiskで初回バックアップを開始しました。 (アプリをなるべくインストールしたくないのでBootDiskからのバックアックを希望) BootDisk起動後の  バックアップの対象 > バックアップするパーテーション を見ると win_7_ultima(64bit)を起動させてディスクの管理でバックアップ対象であるはずの    C: system Disk  ------> SSD D: DATA Disk(含む アプリインストール)-----> HDD が    ディスク 1       NTFC(DATA_1)(C:) <-------- ディスクの管理のD:相当 ディスク 2       NTFS(システムで予約済み)(D:) NTFS(ラベルなし)(I:) <------ディスクの管理のC:相当 と表示されてます。 整合が取れて無いようですが、これでバックアップして復元時に問題しないのでしょうか? --------- 整合が取れるようには出来ないのでしょうか? どうしてこのように表示されるのか? 回答よろしくお願いします。

  • システムイメージの作成からバックアップ

    システムイメージの作成からバックアップを行った場合。システムのバックアップに加えて、 今すぐバックアップから行った場合にバックアップされる部分も、バックアップされるのでしょうか? 今は、よくわからないので、システムイメージの作成でCドライブをバックアップした後、CドライブとDドライブを今すぐバックアップでバックアップもしています。

このQ&Aのポイント
  • ヤマハ CA-2000で音が出なくなり、底面の10Aヒューズが全て飛んでしまいました。トランジスタのチェックと終段の交換が必要なのかを検討します。
  • ヤマハ CA-2000で再生中にパワーアンプにかなりの電流が流れ、底面の10Aヒューズが飛びました。終段が劣化している可能性があります。
  • ヤマハ CA-2000の終段が劣化している可能性があり、それが原因で底面の10Aヒューズが飛んでしまいました。トランジスタのチェックと終段の交換を検討します。
回答を見る

専門家に質問してみよう