• ベストアンサー

かんぽ生命の据置定期年金保険の年金収入の確定申告?

かんぽ生命から据置定期年金保険の「支払年金額のお知らせ」が届きました。 内容は、収入金額90万円、必要経費83万円、差引金額7万円です。 ”給与所得者で会社で年末調整をしている場合は、掛金部分を引いて年間20万円以内なら確定申告は必要ない”と聞きましたが、私の場合は7万円<20万円ですが、確定申告は必要でしょうか? なお、私の収入は年金のみです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

次が参考になりそうです。その2ページ目に書いてあります。 =>http://allabout.co.jp/finance/gc/13505/ ・確定申告は必要です。 ・年金保険の記入方法は「支払年金額のお知らせ」に記述があると思いますが「雑所得」です。計算はNo.1補足の(1)になります。 ・公的年金で源泉徴収されている場合は確定申告で社会保険料/生命保険料/損害保険料控除/医療費控除等を申告することにより源泉徴収された税金が返ってくる可能性があります。 ・税金が返ってくる場合はそれにとどまらず地方税や国民健康保険料が安くなりますよ。 ・国税庁の確定申告書作成コーナーで試算してみたらいかがでしょうか。 =>https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm

HANAYURYUH
質問者

お礼

確定申告は必要とのこと了解です。 [http://allabout.co.jp/finance/gc/13505/](年金受給者も確定申告が必要!)を見てよく分かりました。 これにより、税金が返ってくることを期待します。”笑” 大変ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#222486
noname#222486
回答No.1

収入金額が法令によりかんぽ生命から税務署宛に支払い調書が提出されています。 一時所得として所得税の対象いとなりますが年間50万の特別控除が認められていますので 差引が7万であれば50万以下なので課税されませんになりません。 ただ、支払金額90万としてかんぽ生命より届けられていますので確定申告をする必要があります。 そのままですと、必要経費が差し引かれず90万ー50万=40万が課税所得になり納税することになります。 他に収入がなければ、かんぽ生命から届いている「年金支払計算書」を見せれば 確定申告は不要の場合もあります、管轄の税務署に確認してください。 *課税対象金額   {(収入金額-必要経費)-50万}×1/2=課税対象額

HANAYURYUH
質問者

補足

かんぽ生命の据置定期年金保険の支払年金額は、一時所得(収入)ではなく、「雑収入」の「その他」ではないのですか? (1)確定申告が必要な場合は、以下でよいでしょうか?  収入金額等 雑 その他 90万円  所得金額 雑 7万円 または、 (2)確定申告が不要な場合は、何も載せなくていいか? (1)か(2)かどちらでしょうか? (1)の書き方はこれでいいでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 据置定期年金保険

    会社員です。かんぽ生命より据置定期年金保険の(支払年金のお知らせが届きました。 内容は、収入金額36万円、必要経費33.12万円、差引金額2.88万円です。 会社では、年末調整はしていません。(他の生命保険は申請済み) 確定申告は必要ですか? よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の確定申告について

     郵便局より「簡易保険の支払年金等のお知らせ」がきました。  確定申告書に記載する際、収入金額、必要経費、差引金額はどこに記載すればいいのでしょうか?また源泉徴収税額が記載されていない場合は、上記収入等は記載しないといけないのでしょうか?教えてください、宜しくお願いします。

  • 確定申告について質問があります。

    確定申告について質問です。 今家で祖母の確定申告を自宅でしているところなのですが、一つ質問があります。 郵政公社の簡易保険で、据置定期年金保険を受け取っているのですが、確定申告用のハガキが来ており、 そのハガキに年金の支払い金額900,000円(収入金額)、年金の支払金額に対応する保険料額837,000円(必要経費)、差引金額63,000円、源泉徴収税額0円と出ているのですが、どの金額を申告するのでしょうか? 科目は雑収入のその他でよいですよね?

  • かんぽ生命で確定申告の仕方?

    かんぽ生命で確定申告の仕方? すみません。 確定申告ができるのかどうかわかりませんが、 かんぽ生命を今から10年前から支払ってます しかも、積み立てのものでして、 月に1万8千円支払いしているのですが 今まで 確定申告をした事がなく、 保険で1年で10万以上の支払いがあれば 申告して控除をうけられると いまさら他人から聞いたのですが 実際はできるのでしょうか? また、申告ができるのは 今からさかのぼって何年前からでしょうか? さらに、申告に必要な物は 現在、働いている会社の源泉徴収票と 生命保険の支払証明書みたいなものが 必要なのでしょうか? また、生命保険の支払証明書は 知らないで、捨ててましたので かんぽ生命へ電話すれば 発行してもらえるのでしょうか? 現在の環境は結婚をしています。 毎年、年収は130万以内です。 会社(パート)では自分で確定申告を しないといけないらしいです。 旦那の会社には、毎年、 私の所得証明書を提出しています。

  • 確定申告をする際、配偶者に年金収入がある場合

    確定申告をする際、配偶者に年金収入がある場合について、いくつか確認したい事があります。 まず1つ目です。 確定申告をするのですが、配偶者(妻)が公的年金の受給がある場合、 60歳から65歳未満であれば108万未満、 65歳以上であれば158万未満の公的年金の収入であれば扶養になると書いてあるものを見たのですが、それに該当すれば配偶者控除で38万を受けれると考えて良いのでしょうか? 2つ目は、 公的年金と公的年金以外の年金ももらっていた場合は、もらっている金額によると思いますが、配偶者控除の対象になる場合もありますか? それとも、ならないのでしょうか? 国税庁のHPを見たところ ◇公的年金等以外の年金に係る雑所得の計算方法の記載が下記の通りあり、 収入金額-必要経費=雑所得の金額 収入金額=公的年金等以外の年金の収入金額+剰余金や割戻金 必要経費=公的年金等以外の年金の収入金額×(保険料又は掛金の総額÷年金の支払総額又は支払総額の見込み額) こちらを計算し、公的年金と合わせた金額が配偶者の収入として見れば良いのでしょうか? 頭がこんがらがってきてしまい、わからなくなってきました・・・ ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 年金の相続と確定申告について

    私は昨年配偶者に先立たれました。年金の相続と確定申告について教えて下さい。 先日かんぽ生命保険から、文書が来ましたが、難しくて分かりません。 その文書は、<生命保険の年金の各支給額のうち、相続税の課税対象となった部分に対する所得税の課税については無効の判決が出され、・・・・国税庁から新たな課税方法が示されました。>です。 夫は、かんぽ生命保険の据置終身年金保険を受け取っていましたので、その受取人を私に変え今ありがたく頂戴しています。 記憶を遡ってみましても、相続時にこの年金の処理をした記憶がありません。 そこで、この年金の相続と確定申告について、教えて下さい。 1、相続について 相続した年金の追加が必要になりますよね。私がそれ以来貰える年金総額から、夫がそれについて払った金額を差し引いた金額が、相続金額になるのですよね。(ただし、現在の時価金額に直すため、この金額に何か係数が掛ると思いますが)。そしてこの金額を、以前提出していた相続金に加え、相続税を新たに計算することになりますよね。 2、確定申告について 相続税を支払ったのだから、毎年の年金は税金対象ではありませんよね。 そして、年金を受領する際に天引きされた源泉所得税は、この確定申告で返還(実際には、支払うべき税額から、この分を差っ引くのですが)してもらえますよね。 初めての処理で(こんなことが度々あっては堪らないのですが)ややっこしくて、頭を悩ませています。アドバイスを下さい。 ピク

  • 年金生活での確定申告

    年金生活です。 生命保険をかけています。 1年間の掛け金は10万円を超えます。 確定申告で 収入は年金のみで 生命保険保険控除申請をして、少しお金が戻ってくるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。          以上

  • 給与所得者の雑収入の確定申告

    雑収入が20万円以下ならば確定申告の必要がないということですが、 例えば7~800万程度の年収があるサラリーマンで、給与・年金以外の収入合計が21万円、必要経費2万円の領収書が手元にあったとします。この場合の雑収入は19万円で確定申告は必要ないということでよろしいのでしょうか? また、確定申告をしてしまった場合は必要経費2万円が認められたとしても19万円の分について税金を取られることになるのでしょうか?

  • 個人年金収入(雑所得)と確定申告

    年金生活者です。所謂「400万円以下」ですが、所得税又は住民税の確定申告をする予定です。 公的年金については、源泉徴収票を添付しなければならないので、必然的に収入金額が明示されることになりますし、年金事務所等から役所サイドにデータが提供されるので、複数から年金を受けている場合もありていに申告しなければ「御用」となります。 ところで、個人的な年金収入がある場合(例えば簡保生命の即時定期年金保険)、善意・悪意を問わず、もし申告しなかった場合、どういうルートで捕捉されることになるんでしょうか。保険会社も役所に個人データを流しているのでしょうか。それとも、「性善説」の世界でしょうか。

  • <確定申告>生命保険の満期保険金について

    個人事業主です。生命保険(満期保険金)の確定申告について教えてください。 H19年中に自身の生命保険が満期となり、銀行に約190万の振込みがありました。 生命保険会社から支払明細書が届いておりますので、それに基づき処理をと思っていますが、下記で間違いないでしょうか? 支払明細書には 「確定申告が必要な場合は、以下の金額となります。尚、収入金額に措置生産額は含まれません」とあり、 *収入金額 570,000円 (満期保険金500,000円 積立配当金60,000円消滅時配当金10,000円) *実払込保険料(必要経費) 1,270,000円 と記されておりました。この場合、 満期保険金500,000円+配当金60,000+10,000 -実払込保険料1,270,000円-特別控除控除50万円×1/2 の計算でよろしいのでしょうか?(結果:赤字) 振り込まれた約190万円が収入金額になるのではないのですよね? 満期保険金のことをすっかり失念しており、今頃になってあせっております。どうかお教えいただければと思います。 何卒よろしくお願いします。