• ベストアンサー

子供のお風呂嫌いについて

noname#159633の回答

noname#159633
noname#159633
回答No.4

三児の母です。 上の子、真ん中の子は「お風呂イヤー」な時がありました。 まだ下の子は、2歳チョットなので訪れていないのか、上2人が楽しそうに入るからなのかは、分かりませんが、幸いまだ「イヤー」とは言われていません^_^ 上の子二人の時は、とりあえずお風呂場を楽しい場所にしました。 シャボン玉で遊んだり、バブルバスにしたり、クレヨン石鹸で、体に落書きしたり、お風呂でしか出来ない、させない遊びを作って お風呂に入っていました。 他の方も言われていますが、この時期ですから、2.3日に一度でも良いと思います。 この年齢は興味はいっぱい湧いているので、少し違う事をして入ると意外と入ってくれると思います。 もし持っていたらベビーバスを出してあげるのも良いかも知れません。

関連するQ&A

  • お風呂嫌いに悩んでます

    3ヶ月の娘がお風呂嫌いで困っています。 お風呂につかっている時はご機嫌ですが、 体を洗い始めると顔をしかめ出し、 やがて真っ赤な顔で大泣きします。 そのあとは何をしても泣き止みません。 いつも仕方なく、早々に切り上げています。 毎日、お風呂に入れるのが憂鬱です。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 3歳、頑固な娘のお風呂嫌い

    3歳3ヶ月の娘のの母親をしています。 最近娘のお風呂嫌いが酷くて困っています。 2ヶ月前に左足をすりむいて以来お風呂嫌いになりました。受傷後数日は痛がってたので片足上げてお風呂に入っていましたが、傷がふさがっても足を入れるのを怖がってか、大泣き。そのうち忘れるだろうと付き合っているうちに、片足上げていれて入るのが習慣に。そのうち、転んだりしてけがが増えて、右足も、左手も、右手も・・現在では四肢を上げて入浴です。私が体を支え体幹のみ、逆に体を痛めそうなそうな格好で入浴しています。 既に傷は完治しており見当たらず、それを説明して少し湯をかけるのですが大泣き。昔はけがをしても痛くなくなったら、普通に浴槽に入っていたのですが、今はけがをしていると言い張って聞きません。 体を洗わないわけにもいかず、毎日浴室はものすごい音響で、近所迷惑も甚だしいです。 下の1歳の娘もそんな姉を見て、真似して大泣き。(下の子はけがしてもわからず浴槽に入って立ってくれますが・・)毎日お風呂が憂鬱で仕方ありません。 私が働いている事と下の子への嫉妬から長女がやや情緒不安定なのもわかるので、優しく諭し、入り終わったらOOしようねと誘い、楽しく入れようとしますが、二人に大泣き大騒ぎされ、おもちゃもブン投げられ、顔を引っかかれ、結局イライラしてしまい途方にくれています。最近はお風呂の単語で大泣きです。。 皆様はこう言う経験ありますか?どの様に乗りきられましたか? アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 風呂嫌いな息子・・・。

    こんばんは!1歳半になる息子がいますが、お風呂嫌いで困っています。正確に言うと、髪を洗うのが嫌なようです。 1歳2、3カ月までは特に嫌がる様子もなく、お風呂用のチェアー?に斜めに寝かせて洗っていましたが、最近では 横にすると泣き叫び、暴れ、だんだんひどくなりお風呂場に連れて行くと洋服を脱ぐ前から大泣きします。 髪は最後に洗うようにしたり、シャンプーハットを使ったり(とても嫌がりすぐに取ってしまいました)、大好きなお歌を歌ったり、 おもちゃを持たせたり。色々な方法を試してみましたが、効果なしでした。おまけにベビーバスに入るのも嫌がります。 今は立たせたままシャンプーをつけ、目に入らないように流しています。(しばらく体を流していると泣き止むので) どうしたらお風呂が好きになってくれるんでしょうか?毎日お風呂の度に泣くので困っています。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 1歳5カ月、風呂嫌いになってしまいました・・

    1歳5カ月の男の子ですがいつもはパパが風呂入れしてます。 3日前、パパの帰りが遅く私が入れたのですが、私は湯船は熱めが好きで一緒に入ったのですが、それ以来風呂嫌いになってしまいました。 たぶん思い当たるのは湯船が熱すぎてトラウマになったのではと思います。 その日以来いつもは機嫌よく入っていたのにパパが風呂に誘うと大泣きで身を反らしおお暴れします。 その後風呂の中でも大泣き、出ても大泣きで寝付くまで泣いています。 それに準じて夜中何度か泣くようになりました。 何かいい方法はありますか? もう私は風呂入れしないつもりですが、3日前の風呂の事すぐ忘れるもんでしょうか?

  • 子どもの突然のお風呂嫌いをなんとかしたいです。

    1歳11ヵ月の男の子のことですが、突然お風呂嫌いになりました。ほんの1週間ほど前までは、パパと楽しくお風呂に入っていました。お湯をかけ合ったりして、浴室の外まで笑い声が聞こえてくるくらいでした。 おそらく、シャンプーハットの隙間から垂れた石けん水が目に入って痛かったのが原因のようで、「めめ、いたい」と言って洗髪をいやがるようになり(シャンプーハットを何度かぶせても投げ捨てます)、翌日からは体を洗うのもイヤ、お風呂にはいるのもイヤ、はてはお風呂を洗っていても「お風呂入らない!!」と泣いて抗議するくらいになってしまいました。 一日くらいお風呂に入れないでようすを見ようかとも思いましたが、毎日とても暑くてたくさん汗をかき、あせももひどいので、お風呂に入れて大泣きさせながらも髪と体を洗っています。 周囲に聞いても、お風呂嫌いの子がいないため、どうしていいのかわかりません。アドバイスがあればぜひお願いします。よろしくお願いいたします。 ちなみに ・湯船のお湯を少なくしてプール風にしてみた→最初はプールだと思って喜んで入ったが、髪と体を洗う段になると大暴れ&号泣 ・じょうろで遊びのフリをして体にお湯をかけつつ、その延長で髪も濡らしてみた→「あたま洗わない!!」と号泣 ・「トーマス(シャンプーハット)をしたら、めめいたくないよ」と根気強くさとそうとした→「トーマスしない!あたま洗わない!」の一点張り ということを試してみましたが、だめでした・・・。

  • お風呂が嫌いにならない方法

     こんばんは♪。 いつもお世話になっています。 私にはもう少しで生後3ヶ月になる女の子がいます。 ベビーバスを卒業して、もうかれこれ3週間くらい私と一緒にお風呂に入っているのですが、毎回大泣きされてしまいます。 おっぱいを飲ませてから30分後以降に、布でくるんでゆっくり私と一緒に湯船に入って温まり、それから洗い場で私の膝に乗せて、赤ちゃんの体を洗い、また最後に湯船で一緒に温まる…といった感じなのですが、毎回入るたびに大泣きされてしまうのです。 せめてお風呂好きになって欲しい、とは思いませんが、このままだとお風呂が嫌いになってしまうのではないかと心配です。 お風呂で大泣きされない方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お風呂恐怖症の子ども…

    1歳10カ月の娘がいます。 ちょっと前まで機嫌良く入浴していたのですが、最近になって、突然お風呂嫌いになってしまったようです。 いろいろおもちゃを持ち込んだり、浴槽の温度を変えてみたり、洗い方を変えてみたり…。 私なりにできる手は打ったつもりなのですが、すべて失敗。 暑くていっぱい汗をかくので入れないわけにもいかず、しようがないのでシャワーに切り替えたら、これまた大失敗。 水圧を弱めにしたつもりだったのですが、パニック状態になってしまい、さらに恐怖心をあおってしまったようです。 それからは、「お風呂はいるよー!」の一言で、号泣する始末…(涙)。 近頃は、また泣かれるのかと思うと、私の方がお風呂タイムが怖くなってきてしまいました。 「絶対に入らない」と我を張って、体の匂いが酸っぱくなっていく娘を見ては、憂鬱な日々です。 この状況を脱出するいい手はないでしょうか。 なんでもいいので、アドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします…。

  • どうしてもお風呂が嫌い…そんな赤ちゃんいますか?

    以前、娘の沐浴嫌いで相談させていただいたものです。現在生後3ヶ月の娘ですが、新生児のころから沐浴が嫌いでした。こちらでアドバイスをいただき、お風呂の温度を変える、バスタブに入れるときは大きな沐浴布でしっかりくるむ、語りかけをする…など考えられることはいろいろやってみました。 結果、泣き叫ぶことはなくなりましたが、やはり体を洗うときはバタバタとあばれ、お湯につけてもどうにか体をつけないように抵抗します。どうやら根本的にお風呂が嫌いなようです。お風呂が嫌いな赤ちゃんているのでしょうか?お風呂嫌いなお子さんをおもちの方いらっしゃいますか?いずれなおるのでしょうか?

  • 1歳4ヶ月 突然のお風呂嫌いに

    1歳4ヶ月の子供がいます。2~3週間くらい前から突然お風呂を嫌がるようになり困っています。お風呂入ろうと声を掛けただで泣き、脱衣所に入って大泣き、お風呂場でも大泣き。お風呂場に行くと脱走しようとします。さらにお風呂上がりにオムツ、下着、洋服を着せようとするとのけぞって嫌がり顔を真っ赤にして泣きながら服を脱ごうとします・・・。自分でもわけがわからなくなっている様子です。対策として脱衣所を温める、防水テレビを持ち込む、お風呂のおもちゃを使う、おやつで釣るなどは試しました。体に痛むような傷などがないかも確認しました。2~3週間のうち2日間だけ泣かない日があったのですが、発熱が続きお風呂には入れずようやく入れた日だったような気がします。何か関係があるのでしょうか。毎日泣かれて私も無理やり入れることにも疲れてしまい何か良い方法はないか、原因は何なのか知りたく相談させていただきました。

  • お風呂嫌いになっちゃった。

    8ヶ月のお風呂大好きな子で、湯船につかまりバタ足まででき、将来は水泳の選手かな?なあんて思ってた矢先、主人の実家に帰省することになりました。 初日は大おばあちゃんにお風呂に入れてもらいました。 そしたら聞いたことのない泣き声。 普段、頭からおけの水をばしゃっとかけると喜んでたような子がおお泣きです。 どんな入れ方だったかわかりませんが、息子は お風呂大嫌いになってしまいました。 それから、主人の実家のお風呂を見るだけでおお泣きするようになってしまいました。 自宅に戻り、湯船をみておお泣きはありませんでしたが、湯船で泳ぐのが大好きだった子が私にしがみついたまま離れなくなってしまいました。 仕方ないけど、ちょっと悲しい。 もう克服は難しいのかな? お風呂で楽しそうにする姿がまた見たいよ・・。