• ベストアンサー

育児向けの家

mayurinの回答

  • mayurin
  • ベストアンサー率25% (49/193)
回答No.6

こんにちは。結婚してからずっと賃貸マンション住まいです。今は11階建ての3階なのですが、2階が店舗なので夜ドタバタしてても大丈夫な点が本当に良かったと思ってます。下の子が生まれたときに今のマンションに引っ越してきたのですが、もう本当にドタバタしますから・・・。隣のこともあるので事あるごとに言い聞かせるのですけど、なかなか・・・。下だけでも誰も住んでなくて良かったと思います。うちのお義姉さんもマンション住まいなのですが、下の階から苦情を言われたとかで、すごく気にして暮らしていました。子供も小さかったので物を落とすことも多いし、一時はノイローゼっぽくなってました。子供も萎縮してましたし。。。というわけで、1階とか下が店舗とか駐車場とか、そういうのが良いと思います。 あと1階じゃなければエレベーターが使えるとベビーカーに重い荷物をいっぱい積んで買物から帰ってきたときなど便利です。前のマンションはエレベーターが無かったので苦労しました。 間取りは子供が小さいうちはあまり部屋が独立したつくりになってない方が目が届くのでいいかなという気がします。最近のマンションの間取りだと難しいかもしれませんけど。。。 近くに大きな道路が通ってないところがいいです。大きなトラックなどが通るような道路があると、家の中がススで黒くなるんです。窓枠などがススだらけになっててビックリします。家電などもすぐに黒ずむし。前のマンションの近くをバイパスが通ってたんですけど、そういう状態でした。今のところに来てからそういうことがないので、やっぱりあのバイパスのせいかなと怖くなりました。すごく空気が悪かったんじゃないかしら。10年も住んでたんですけどね。 状況に合わせて引っ越せるのが賃貸の良いところですね! (子供が学校へ行くと、自由に動きづらくなるのでそれまでに良いところに住めるといいですね。)

関連するQ&A

  • 家の広さについて

    (引越しor家を買われる時)どのくらいの広さを目安に、家を探されましたか? 1.目安にしてるのは何平米ですか? 2.間取りを教えてください。 3.広さと間取り、どちらが優先ですか? 4.そのお家には、何人でお住まいですか? 5.広さについて、満足されてますか?

  • 狭い家での2人の育児

    こんにちは。 今度2人目の子供が産まれ、家族四人になります。 現在住んでいるのは35平米しかない、賃貸マンションです。 正直、この広さでの育児が不安です。 今でさえ、物をどんどん捨てながら生活をしています。 そしてすぐに散らかり、狭い部屋なので余計目だってイライラもしてしまいます。 引っ越すのがベストでしょうが、生活上そうも行かず現状維持しかないのですが、このような狭い住まいで子育てしている方はいらっしゃいますか。40平米ほどの友人の家を見てきましたが、5平米違うだけでずいぶん使い勝手がよく感じたので35平米以下での方、是非私に勇気をください。 もしくはちょっと無理じゃない、という意見でも結構です。

  • 子どもの生活騒音について

    マンション住まいにおける子どもの騒音についての質問です。 現在1歳半の男児がいるのですが、これまでずっと一軒屋(実家だったり、一軒屋の賃貸だったり)なので、子どもが出来てからも、子どもの足音が階下などに響く心配なく、子育てをしてきました。 しかし来月に引越が決まり、初めて集合住宅に住む事になりました。都民住宅なので作りはしっかりしてると思うんですが、それでもやはり足音や生活騒音はしますよね? 改めて1歳半の息子の普段の様子を観察すると、やはりかなり部屋でパタパタと走ったり、歩くだけでも独特の音がしています。この幼児の足音を防ぐには、例えばカーペットやマットなどは有効なのでしょうか。 そういった防音アイテムや皆さんの対策が知りたいです。 また、走ったりするたびに子どもにどう注意すべきか、とか、雨の日の家での過ごし方の工夫などがあれば教えていただければと思います。 それ以外にも、集合住宅の騒音に無知な私に、何か助言がありましたらよろしくお願い致します。

  • 引っ越し先について 風水に詳しい方

    今月末に引っ越しをします。 賃貸で三階の家の三階 写真では方位はありませんが 浴室、和室側が北向きになります。 風水にあまり詳しくないのですが 北向きに水周りがあるとあまり良くないと聞くのですが、鬼門? この間取り図で ここは良くない場所だから こうした方が良いとかありますか? 当方関西住まいになります。 子供1人いてます。 子供に悪影響するのだけは 嫌なのでそれを回避する方法などありましたら教えて頂きたいです。 仕事、家庭、恋愛、健康も伝授もありましたら是非お願いします。 友人が引っ越し先で 金縛りに毎日のようにあり健康も悪くなり子供も良く病気をして 早くも引っ越ししたいと話ていて 私も引っ越しをするので不安になり ましたのでお聞きしました。 よろしくお願いします。

  • どちらに住みますか?

    現在引っ越しを検討中です。 ●現在の住まい 日当り良好(東南、南西の角)、間取りが気に入っている。駅歩13分。 夫通勤1時間以内。妻実家車で30分。住み慣れている。ただし、幹線道路沿いの為、騒音、振動、排気ガスがひどい。 ●引越検討中 土地が広く、日当り良好。間取りは悪くない。駅バス8分。夫通勤1時間強。妻実家まで1時間。住んだことがない場所だが、子育て環境(公園、市の施設などがそろっている)が良さそう。 現在の住まいは子育て環境が悪く、家にいても落ち着かないです。 ただし私の実家がわりと近いのと、駅から徒歩圏内なので主人もラクなようです。 引越検討をしているのは、もう少し子供にのびのび育ってほしいということと家がおちつかない状況から解放されたい為です。 皆さんなら引越ますか、そのままの状況で何かほかの改善をしますか? 主人は引っ越すのはかまわないと言っています。(駅からバスも可)

  • 子どもがいる家の広さ

    現在5ヶ月になる子がいて、夫婦+子で1LDKのアパートに住んでいます。新築で明るいし、収納も多く間取りも使いやすいのですが、子どもが大きくなってくるとちょっとせまいかなぁ、と思い引越しを考えています。(子どもが自由に動けるスペースは4畳分くらいしかありません) 子どもが小学校に上がる頃には主人の両親と同居の予定なのですが、おそらくその間に子どもがもう1人(あるいは2人)増えると思います。 とは言っても、どのくらいの部屋に住めばよいのか見当がつかず困っています。 そこで質問なのですが、 1.小さいお子さんがみえる家庭ではどのような間取りの部屋にお住まいですか? 2.小さい子どもがいる場合に気をつけることはありますか?(1階が良いなど) 3.寝室はどのようにされていますか?(現在夫婦はクイーンサイズのベッド、子どもはベビーベッドで寝ているのですが、2人目が生まれたらどうやって寝るのかと疑問で・・・) よろしくお願いします。

  • 来年家を購入するために引っ越しを考えています。

    来年家を購入するために引っ越しを考えています。 旦那様と子供2人の4人家族です。子供は10才と3才です。 彼は横浜までの通勤です。電車は20~30分くらいで検討しています。 生活しやすく、子育てしやしいところ教えてください。 家は賃貸ではなく購入予定です。

  • 母子家庭で家買えますか?

    母子家庭で、この春小5になる子供が居ます。 パートで働いて保険やら引かれて、手取り11~14万円位です。住まいは賃貸の4万です。子供も大きくなり、手狭なのもあって府営住宅に応募していますが、なかなか当たりません。 よくチラシで、安い一戸建てを紹介してるのを見ると、家買った方が良いかな?と考えたりします。 今は給料と母子手当でやりくりしてますが、母子家庭で家を買う事が可能なんでしょうか? もし家を買っても、手当ては貰えるのでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 「ご不在連絡票」を何処に

    各社に電話をして聞けば済む事ではありますが..... 各配達業者さんの配達が不在だった場合に使用する「不在連絡票」を何処に入れるという基準があれば教えて頂きたいのです。 6階建て集合住宅の6階に住んでおり、特別なセキュリティーもなく自由に6階まで行くことが可能であると仮定した場合、 その家のドアポストに「不在連絡票」を入れるのか、それとも1階の集合ポストに入れるのか。 基準があるのか知りたいと思っております。 一番知りたいのはとりあえず郵便局です。

  • クモやゴキブリなどが出ない家ってどんな家ですか?

    クモやゴキブリなどが出ない家(賃貸マンション)に引越ししたいと思ってるのですが、どういう家だと出ないんでしょうか?やっぱり新築がいいのでしょうか?高層マンションの20階とかだと出ないでしょうか?周りに木がたくさんあると出そうですよね?よろしくお願いします

専門家に質問してみよう