• 締切済み

友人を虐めたくなります。

hhhdkdaisuki5の回答

回答No.4

小さい時はその様な傾向はありませんでしたか? 最近に限ってだとしたら、思春期ということもありますし、色んな葛藤やストレスなどの影響もあってちょっと苛々してるのかもしれませんね。 サンドバッグ殴るとすっきりしますよ。 何か運動してみると良いかもしれません。 小さい頃からだとすると病院に行った方が良いかも。 あなたや周りが悪いのではなく心の病とは先天的に持って生まれることもあるからです。

machiakari1010
質問者

お礼

最近成績が思うように上手くいかなかったり、親が身近なところにいないせいかもしれません。 これからは部活や放課後で運動をして、嫌な欲求を消してしまおうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一線を越えた発言が多い男子中学生の友人

    ご覧頂いてありがとうございます。中学生の女子です。 私のとある男子の友人は仲が良く、電話でもよく話をします。 しかし女子への理想が明らかに高いです。それこそ学年で可愛いだとか言われている女子でも最高レベルでないと「可愛くない」とぶった切ります。 ふざけてかもしれませんが「ブスはいちゃいけない」だとか、女子の名前を具体的に出して中傷したりもします。 加えて、私と電話していて「お前は男だろ」「太ってる」「デカい」だとか普通に笑いながら言いますし、以前その友人が男子だけで話していた時に私が太っていると皆で笑っていたことを私に言ってきたりします。 勿論その友人は良いところもありますし、これからも友人でいたいとは思うのですが、どんなに仲が良くても言わなくていいことや言っちゃいけないことというのは常識としてありますよね? さらっとそういうことを言われた後、「私はもう恋愛できない」「気になってる人も自分のことを馬鹿にしてるのかもしれない」と思ったり、普段楽しく話す男子の友人たちも私のことをそういう風に思ってるのではないかと怖くなります。 もちろん私だって太っていることは気にして、ダイエットをしてちゃんと痩せました。中学生女子で自分の身長に合った標準体重です。(あくまで標準なので人から見ればぽっちゃりに見えますが…) 越えてはいけない一線を越えての言葉で傷つかなくなる方法を教えてほしいです。それとももっと痩せて馬鹿にされないようにすればいいのでしょうか?痩せても顔は可愛くなれないのに、馬鹿にされないようになるにはどうすればいいんでしょうか…? あるいは今時の男子中学生なんてそんなもんですか?顔しか見ませんか?ブスやデブっていうのはいちゃいけないんですか? 全てに自信がなくなりそうです。どうか宜しくお願いします。

  • 友人について

    この間友人数人と集まった時のことです。 公共的な場に行った時に、ルールで禁止されている事をしようと した友人がいました。看板などで注意書きもされています。 そこで僕は「やっちゃダメじゃない?やめよう。」と言えば 「皆しているから大丈夫だろ。」「警察にでも見つかったら止めればいいじゃん」と返してきました。 僕はその時やはりその考えには乗れずに再び止めに入りました。 結果的に、警備の人が来た為どの道やめてくれました。 しかし、その後の友人の表情をみれば不満があるような、機嫌が悪そうな 表情をしていました。口では言う人ではなかったので実際言いはしません でしたが、明らかに僕に不満があったようです。 普段は仲が良いので、あまり喧嘩とかしないのですが 帰り際もやはりいつもの表情ではありませんでした。 この事について僕は間違った事をしたと思っていません。 けれど、その友人に対してやはりモヤモヤした気持ちになっています。 この場合、僕は友人に何かいうべきなのでしょうか? 謝るっというのも変な感じがしますし、悪い事をしたとは思いません。 この微妙な感じはどうしたら良いでしょうか? アドバイス等あれば教えて下さい。

  • 友人に本音で話すって?難しいです。

    男性の友人(私は女性です)に、「本音で話してほしい、信頼できる仲になりたいのに」と言われました。 何回か二人で飲みに行ったりなんなりしています。 曰く、「2人で飲みに行ったり食事したりしても、過去の経験とかについて本当はどう思ってるのか聞けなかったり、逆に自分も思っていることを素直に話せなかったりして、そういうのが続くと○○と会っても虚しいだけだった」と。 また、「でもこんなことを言って、いろいろと忙しい○○を傷つけたら嫌だと思い、しばらく言えなかった」とも言っていました。 他人様にそういう悲しい思いをさせるような振る舞いを自分が無意識にしていたことに、ただならぬショックは受けました。 確かに、会話の流れで深い話になりそうになると、保身に走ってのらりくらり交わすことは、あるといえばありました。 ただ、そうは言っても会話の中では、「自分はこれから仕事で/私生活でこうなりたい」とか、「今の仕事はかくかくしかじか・・・」みたいな話はした記憶があるんです。 まるで中学生の頃、さほど仲良くもない女子と話すときのような、中身皆無の上辺の会話をしてきたつもりはありません。 正直言って「大人って友達とはこんな感じで会話するよね」というレベルの会話はしてきたはずです。 だから、「本当はどう思ってるのか知りたいのに」とか、「信頼できる仲になりたい」とか言われても、何でこれまでの会話はだめだったの?って、ずっと困惑しています。 どういうことなんでしょうか? 私の心の壁が高すぎるのか、それともこういった友人の考えが特殊なのか、ご意見伺いたいです。

  • 友人関係で悩んでいます

    友人関係で最近、悩み始めました。 現在、大学一年の女子です。 私は昔から「いじられキャラ」という立場になることが多いのですが 最近、そのいじりがひどくなってきているように感じます。 また、私に対する接し方がきついように感じます。 1対1ならば、そんなこともないのですが 1対2以上になったときに、からかうような言葉や文句ばかり言われるのです。 他の子がしたなら何も言われないのに、私がすると笑われたりからかわれたりします。 他の友人が失敗しても、「大丈夫だよ」と言うのに、私が失敗すると「またぁ~」と気遣いもないような言い方をされます。 私からすれば、なんでそんなことをいわれなくてはいけないんだ、と不満に思ってしまいますし、 私だって傷つくし、悲しいんだから少しは気遣ってほしいと思うのですが……。 私のもともとの性格が押しに弱く、能天気であること。 また、なんでも仕方ないと受け入れてしまう、嫌なことでもうまく断れない性格が「いじられキャラ」になってしまう要因であり、気遣いのない言い方をされてしまう要因であるのだと考えているのですが。 どうなのでしょうか? またつい愛想笑いで受け入れてしまうのが悪いのでしょうか。 私は今後、友人たちにどのように接していけばいいのでしょう? はっきりと嫌だというべきでしょうか? それとも、これは私のプライドが高いゆえの勘違いなのでしょうか? 友人たちと部活でチームを組んでいて、関係を解消するなどは考えられませんし大きな大会も控えているので、いざこざも起こしたくはありません。 情報が少なく判断しづらいでしょうが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 友人の父親が亡くなったが葬式に行くべきか

    昨日、大学の友人(女子)の父親が亡くなりました。 通夜、葬式に行くべきか?香典だけで済ますべきか? 迷っています。 友人とは大学の部活で同じ同期の仲ですが、父親とは面識もなくお宅に伺ったこともありません。 学生の身分でどこまでするべきか悩んでいます。 私の考えでは、これが部活の特に仲のいい親友なら行こうと思うし、既に社会人になっていれば、仲の程度に寄らず行こうと思います。 友人が部活の人達の参列を望んでいるのかわかりません。

  • 変わってしまった友人

    大1の女です。 高校時代の友人について、悩んでいます。 私の高校は女子校で、大学付属です。 大学にあがると共に、同じ大学付属の男子校などからも人があつまって共学になるというシステムです。 私が悩んでいるのは、高校時代に友人だったA子についてです。 A子はもともとサバサバした性格で、口は悪いけど根はいい奴って感じでした。 私はずっとA子と仲良しで、クラスの中でも1番仲が良かった部類でした。 しかし大学に入ってからというもの、A子は変わってしまいました。 言い方は悪いですが、「女子だけの時と男子もいる時で態度が変わる」というかんじです。 変わってしまったというか、もともとそういう人だったけれど高校時代が女子高だったせいで気付かなかっただけかもしれませんが…。 女子の前では堂々としていたA子が、男子が入った瞬間身をくねらせ、普段しないようなボディータッチをし、 「あたし全然男の子としゃべったことなくて、男の子のこと名前で呼ぶの慣れてなくって・・・。でも、頑張るね!」 とか言ってるのを見て、友人ながら正直えっ!?と思ってしまいました。(A子は高校の時から男友達は多かったので、慣れていないということはありえない) そのあと女子だけになった時に「何あの男、キモい」とか全然違うトーンで言うし、ついていけないと思ってしまいました。 高校時代にA子自身が「大学に入ったら絶対性格変わる女子いるよね~」とか言っていただけに、ショックでした。 また、私はよく見た目が「怖い」と言われるのですが、大学で同じサークルの話したこともない女子に怖がられているらしく、そのことを相談したら 「○○(私)がきついことをその子に言ったからでしょ?ちょっとは抑えなよ!!」と現場を見てもいないのに高圧的に言われ、かなり頭にきました。 というのも、実はその前日にA子が別のサークルの新歓で先輩に「あなたってだいぶ男慣れしてるよね。男に媚びるの上手いね」と言われたことについて私は相談を受けていて、(正直あの態度じゃそう言われても否定できないだろうね) と心の底で思いながらも、 「そんなことわざわざ言うなんて酷い先輩だね」と慰めていたからです。 実際そんなことを直接言う必要もないと思いますが、だからってA子の態度は媚びてないとも言えません。 私や高校時代の友人がいないところでやるならまだしも、なんで本性を知ってる私たちの前でやるのかと思います。 なんだか私たちのことを軽くみくびり過ぎな気がします。 高校時代仲が良かった他の友人たちにも相談したところ、他の友人たちも同じく違和感を感じていたんだそうです。 今、正直A子と距離を置こうと思っています。 こんなことで距離を置こうと思っている私は器がせまいでしょうか? また、どうしたら男に媚びている人を見てもイライラしなくなるでしょうか?

  • 友人を救いたい!

    友人を救いたい! こんにちわ。 大学一年女子です。 友人に関する質問をさせて頂きたいと思います。 彼女とは小学生の時からの仲でしたが、彼女は中学高校と拒食症を患い、学校になかなか行けなくなってしまいました。それからはあまり顔を会わせていませんでした。 高校卒業を期に連絡を取り合い、四月からは数回あっています。拒食症の方は大分良いようで、大学にも通えていたようなのですが、最近、あることが原因でまた学校に通えなくなってしまったと聞きました。 ザワザワした人混みの仲にいると頭がぼうっとしてきて、意識が飛んでしまうそうです。誰かが刺激を与えない限り、意識が飛んだままで、周りからは変な目で見られるそうです。ただし、人混みでも誰かと1対1で会話をしているときは平気なのだそうです。 そういうわけで、ひとの多い場所に1人でいることができないそうです。 学校に誰か彼女についていてくれるような友人がいれば良いのですが、クラスの雰囲気としてはグループがなく、特定の誰かと誰かが仲がいいということはないらしく、彼女にもこの人!と言えるような友人はいないそうです。この症状についても担任の先生にしか言えていないようです。ただ、彼女は本当に学校に行きたがっています。 お医者さんにみてもらったそうですが、原因、病名 ともに不明だと言われたらしいです。 どなたか彼女と同じような症状を患った方がいらしたら、ぜひ症状の詳細や対策等を教えて頂きたいです! 経験者ではなくても、彼女が学校に行ける方法を考えて頂けたらと思います。 せっかく学校に通えるようになったのに、また通えなくなってしまうなんてどんなに辛く悲しいだろうか…と思います。 少しでも彼女の力になりたいという気持ちで一杯です。

  • 友人が好きなんです

    私は中学3年の女子です。 部活が一緒の友人(女子)のことが好きになってしまいました。 自分は多分バイなんだと思っています。 二年生のとき同じクラスになり、部活での交流も増えていき、徐々に相手に惹かれて行きました。 今はクラスが別ですが休み時間には頻繁に会っています。 昨日あったこと、今日あったこと、すべて話せる仲です。(私の思い込みかもしれませんが) 余談ですが、私は腐女子です。友人はただの女オタクですが、私のことを受け入れていてくれます。 百合の話も好みますが、だから友人が好きだということではありません。 高校も友人と同じ所へ行きたいのですが、「あなたと同じ高校に行きたいな」とすら言えないほど、私は臆病です。 他の友人とは手をつないだり、ボディタッチもしますが、その子ととなると変に緊張してしまいます。 こんなに辛くて、幸せな片思いは初めてです。 長文失礼しました。何かアドバイスがあればお願いします。うまく纏まらないでごめんなさい。

  • 友人との距離の取り方

    こんにちは。 最近いままで私の友人にはいなかったタイプの友人が出来(最近といってももう4年ほどのつきあいになります)、その彼女への対処法に頭を抱えています。 彼女は基本的にはとても明るく、話をしてても楽しい子なのですが、悩みが生まれると、自分でその問題を深刻にしてしまう、「ネガティブ思考」なひとなんですね。 相談をしてくるので、それに対して自分の考えを求められるままに語ると、曲解してますます傷ついてしまうんです。 ただ同意・共感して欲しいだけなのかな?と考えて、「うんうん」と聞いてあげればいいのかと思えば、そうして聞いてあげていた友人に対しても、不満や愚痴を募らせます。 つまり、アドバイスも共感もダメなんですよね(笑)。 じゃ、ほっとこうか。 と気持ちを切り替えられればいいのですが、そこは私の弱いところなのか、ずるいところなのか、不安そうに寂しそうにしている彼女を見ると、どうしても「ひとりでじっくり考えて立ち直れよ!」というスタンスを取れません。 最近では共通の友人たちはみんな彼女からゆっくりと離れ、相談を持ちかけられてもうまくはぐらかしています。 それが大人のやり方で、ずっと彼女のためなのだろうなと思うのですが、そうしてひとりで孤立している彼女の後姿を見ると、なんともいえぬ気持ちになります。 後味の悪さにも似た同情の気持ちです。 私は自分でこの行為や考え方を「優しさ」であるとは思っていません。むしろこのハンパな同情が彼女のためにはならないのではないかと考えています。それなのに手を差し伸べてしまう自分に苛立ちを覚えるんですね…。手出しをせぬよう(冷たいかな?)「こう考えれば良いのでは?」という助言があれば待ってます。 また、皆さんならこんなときこうする、という意見も…。

  • 「自分は悪くない」という考えの勝手な友人

    長文です。 19歳女性、学生です。高校から仲良くしている、現在の学校のクラスメイトでもある友人が、「悪いのは自分じゃない」という考えです。そして卑屈で、私に対して意地の悪い対応をすることがあるのですが、私はどうやり過ごせばいいでしょうか? ついこの間ですが、私はスマホに機種変更をしました。問題の友人のhpがあるのですが、友達登録制なので、「機種変更したから、承認お願いします」と、hpからメールを送信しました。 翌日、彼女から「●●スマホ?」とメールがきて、以下のメールのやり取りをしました。 「いいな~」 「だけど全然使いこなせない」 「でもいいな~」 「ありがとう」 それからスマホとは関係ない内容のメールを何通かしました。 しかし、このすぐあとに、彼女はhpのリアルにこのようなことを書き込んでいました。 「スマホだiPhoneだってなんだよ。別に普通のケータイでいいじゃん」 怒りマークつきで。 私が自慢でもしたならともかく、そうでもないのに、私も見れるところにこのようなことを書き込まれるのは気分が悪いです。 今回はスマホやiPhoneでしたが、彼女のこういう行為は今に始まったことではありません。彼女のhpを閲覧できるのは数人しかいませんが、そのうちの一人へ対するであろう不満を、日記に書いているのです。 彼女は普段から「悪いのは自分じゃない」「私は思ったことハッキリ言うから」と豪語しています。 しかし、思ったことをハッキリ言うことについてですが、直接相手に面と向かって言うのであればいいです。彼女は、あまり仲のよくない人には陰で不満を言い、私や仲のいい人には、本人がいる前で、誰に向けるでもなく、しかし相手が誰だかわかるように、不満をこぼすのです。 直接はっきりと言われたならいいのですが、そういう風なので、対応のしようがありません。 きっと冬休み明けの学校では、スマホなんて…と不満を言うんでしょう。他の友人は、素直に「いいなー」と言うと思うので、やりにくいです。 彼女は、調子にのるからと人を誉めません。成績が自分よりいい人を目の敵にします。 上手く言えないのですが、勝手な考えをするというか。 成績については、彼女は父子家庭で家のこともやりながらなので、成績のある程度いい人に嫌みの一つや二つ言いたくなるのもわかりますが、なぜこうも不満ばかり口にするのでしょう。 相手に対して不満があるなら、独り言みたいに言うんでなくて、はっきり言えと思います。 どんな仲のいい友達でも、家族でも、気に入らないところや不満はあるものです。 彼女のそういうところは嫌ですが、だからと言って嫌いにはなりません。ですが、ストレスにはなるし、どう対応したらいいのかわからず、質問させていただきました。 彼女は、いろいろと奔放で、付き合ってない人と関係を持ったり(私に打ち明けてくれたとき、本当に痛々しかったです)、たぶん家庭に不満があって、「こんな厳しい家ない」「こんな家いや」とよく言います。しかし、未成年の娘が無断で外泊をしたら、親が怒るのは当たり前でしょ、といつも思います。バイト代を親に取られるからとバイトは長く続かず、しかし父親からはきちんとおこづかいをもらい…。外泊禁止、おこづかいなしの私から言わせれば、十分緩いです。 彼女が本当は家族に感謝していることは、前に聞いているのでわかります。 彼女は自慢されること、馬鹿にされることに対しては敏感で、私は、そういう人だから自慢したり馬鹿にしたりしないのだろうと思っていました。しかし実習で、その実習先の人に質問されたことに私は答えられず、彼女が答えられたということがありました。彼女があとから「いきなり聞かれたからビックリしたでしょ」と言うので、「うん。いきなりで答えられなかった」と言ったら「私はわかったけど」。 私が好きなブランドに対して「高いのばっかり持って…」「それより●●の方がいい」と言っておきながら、後日そのブランドのムック本の付録のバックを持ってきたり…。また、私が言ったものはごく一般的なものなのに(最近だと、クリスマスケーキと言えばブッシュ・ド・ノエルだということに対して)、「は?なにそれ」という馬鹿にした態度をとったり。 話が飛んでしまいましたが、彼女の心理とはどのようなものでしょうか? また、どう対応していけばいいでしょうか? 支離滅裂ですが、アドバイスお願いします。