• 締切済み

医者の診断書のこと

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

「ある制度」を受けられなくても良いのであれば、構わない訳ですよね? 貴方自身、「ある制度」を受けなくて良いのであれば、別の病院ででも診断書を書いてもらえばよろしいのではないでしょうか? それだけの話だと思いますよ。 「ある制度」を抜きにして、医師がその病名を診断したのであれば、それは受け入れるしかないと思います。 それが客観的に見て判断を行った病名と言う事になりますからね。

natural56
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ある制度って いうのが、 仕事のない 通院患者の 通院費用を 負担する 制度なんですよね。 なんで、 その病気が 原因で 仕事を 離れているんで。無職のひとには、 通院費を、請求できないからなんですよね。 なんで医者は、 その制度にはいるには、、って 言ったんだと思うんですよね。 また、こんど そのあたり医者にきいてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康診断書

    健康診断書 現在就職活動をしています。 来週某企業の最終面接があります。 そこで、健康診断書を提出する必要があります(成績証明書などは1次面接の時に提出しました)。 しかし、4月に受ける健康診断は来週受診します。 企業からの案内には、健康診断書に関しては大学で発行できない場合は 提出しなくてもよいといった感じの文面になっています。 しかし、この文面は1次面接のときとまったく一緒です。 やはり最終面接なので、健康診断書の提出は選考に関わってくるのでしょうか?

  • 審査が通らなかったら診断書はどうしても返してもらえない?

    新天性の血管奇形の為、医者から病気ではないがあえて病名は付けるもの、ということで、保険加入の為、保険会社から調査書や、診断書を提出するよう言われました。もし審査が通らなかった場合、他の保険会社を探す為、再度診断書が必要ですが、その為調査書・診断書を返却してもらうのは無理なのでしょうか?断られる度に何度も診断書を発行するのはお金の面でも納得がいかないのです。審査の為に必要とは思うのですが、契約しない以上個人情報は返却するものではないのでしょうか?

  • 就職の際に必要な健康診断書について

    就職の際に必要な健康診断書について こんにちは!! 現在、新卒での就職活動をしているものですが、最終面接で健康診断書の提出を求められました。 技術面接やその他の面接はクリアーした状況で最終での健康診断書の提示には意味があるのでしょうか? 私は弱いアレルギー症状(アトピー)があります。診断書にはこの内容が記されると思いますが、 人事の方から見たとき、これは不採用の動機になり得ますか? よろしくお願いいたします。

  • 健康診断書について

    現在就職活動中の大学4年生です。 4月の学校の健康診断にインフレンザでいけず、まだ最終選考までいったことがなかったので、健康診断を受けていません。。 先延ばしにしてしまった自分が悪いのですが、今度面接にいく企業から、最終選考で健康診断書を提出して頂くので用意してくださいとメールがきました。。 成績証明書と卒業証明書と一緒に提出するのですが、当日健康診断書だけないと、人事の方からみれば、マイナスポイントになってしまいますか? もし当日用意できない場合はどうように人事の方に伝えたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 医者の対応に困ってます

    8/17 私は自転車で走行中、車に巻き込まれて事故にあいました。 幸い外傷はなく、尻餅をついた形で倒れました。 その後、病院にてレントゲンと医師から、腰椎打撲捻挫 5日間の治療と診断されました。 過失割合は自分0、加害者9となりました。 始めは、病院付属のリハビリにて治療してたんですが、腰へのマッサージ10分だけでした。 納得もできず、近くにある整骨院にて毎回、1時間程治療してます。 月に2度は病院を受診しては、ロキソニンと湿布をもらうだけでした。 医師に触診してもらうも、神経には異常はないと言われました。 それから今月に至るまで治療してきました。 ですが一向に腰の痛みが取れず、ひどい時には左足が痺れ、足をひきずる痛みがありました。 とてもじゃないですが、自転車で通勤することもままなりません。 そうこうしてたら、保険屋から示談の話を切り出されました。 こちらの意向を伝えるも納得されず、話の結果としてMRIを撮ることになりました。 12/6に撮り、12/13に診断結果を尋ねるため受診しました。 結果、脊柱管狭窄症。事故とは関係ない。と結果だけ言われました。 その時私は唖然として、ただ診断結果に驚いて何も言えず、頷くだけでした。 そのまま帰宅し、保険屋に診断結果を報告しました。 帰ってふと気付いたら、医師からは今後の治療、まして病名の説明すら受けていません。 やむなく自力で調べました。今では医師の怠慢さに憤りを隠せません。 月に2度、通院しては薬を出すだけ、触診するも神経異常なし。 事故以前は自転車で毎日20km位走行していたのに(以前は腰の痛みで苦しんでません)、今では座骨神経痛で乗れません。 なのに事故とは無関係になるのでしょうか? 私自身、医者の診断に納得出来てないので、保険屋には、脊柱管狭窄症とだけ伝えましたが、事故とは無関係とはまだ伝えてません。 伝えると即示談になりそうなので、 要は医者の診断(事故とは無関係)を、事故が原因とまではいかないかもしれませんが、せめて事故で症状悪化させた。 くらいに覆せたらと思い、 後日病院にて医師に、『なぜ事故とは無関係と断言できるんですか?前は毎日20kmも自転車に乗れたのに…。四ヶ月の間、あなたは何を見ていたんですか?目は節穴ですか?前回受診時、病気の説明も、今後の治療について何一つ口にされなかったですけど、あなたの仕事はなんですか?』 と、煮えたぎったこの思いをオブラートに包んで言おうと思ってます。 その結果が出てから保険屋に伝えます。 長くなりましたが、 これから医師に伝える点に置きまして、皆さんからの客観的意見、助言が欲しいです。 あと、医師の診断を患者の訴えで変更できるか? 捕捉、注意、説明などなどよろしくお願いします。

  • 大学病院で診断書を拒否されました。

    家族が関西医科大に入院しています。 診断書が欲しいのですが、(病名と手術し、入院中であると記した)発行してくれません。 事実を記す文書ですし、医者の責任が伴うとも思えない(誤診である可能性がない 例えば、盲腸とか。。)状況であるのに、保険金請求目的以外では発行できないと断られてしまいました。 大学病院という環境上、あまり事を荒立てると病人の扱いに今後影響があるかもしれないと考えると強くもいえません。 でもどうしても納得いきません。どうすればよいでしょうか?

  • 医者の診断に納得いかない

    高校生女子です。 今、学校ではマイコプラズマ肺炎が流行しています。 実際、わたしのクラスでも2人が感染し、長期間欠席していました。 感染したうちの1人の席に近いのですが、隣の席の女子が風邪をひいて熱が出たようで、1日欠席しました。(それは2人が復活する前です) その女子は、咳が長引かなかったことから、おそらくマイコプラズマ肺炎ではないと思われます。 そしたら、その子からわたしもうつったみたいで、木曜日から寒気がしていました。 しかし、土日には大会があり、平日の部活にも参加したかったので、金曜日も普通に学校へ行き、土日の大会も行きました。 土曜日までは、夕方くらいに、汗をかくと寒気がしてくる、というかんじでしたが、日曜日からはたんをともなう咳も出るようになりました。(たんの色はわかりません) そして、月曜日の帰宅後、あまりにもつらかったので寝込んでいると、熱を測ったら38.5度もありました。 火曜日は学校を休み、近所の病院に診察に行きました。 朝測ったときは37.5度の熱があったのですが、病院で測ったときは、36.7度の微熱でした。 そしたら、医者に、これは普通の風邪ですね、と断言されました。 マイコプラズマ肺炎の可能性も訪ねてみましたが、低いとのことでした。 そのときは普通に納得し、もらった薬を飲めば回復するとしんじていました。 昨日から、もらった抗生物質(クラリス錠200)と、咳を止める頓服薬(フスコデ配合錠)を飲んでいます。 しかし、今日もちゃんと薬を飲んだのに(今日は学校へ行きました)、咳は相変わらずひどく、夕方にはまた38.5度の熱が出ました。 それで、普通の風邪ではないのではないか?と思うようになりました。 これは、わたしの心配しすぎでしょうか? それとも、医者の診断ミスで、本当は肺炎などの病気なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 明日会社の健康診断なのですが。。。

    肺の聴診についてなんですけど、今日健康診断に行った女の子が、初老の問診をするお医者さんに、聴診器を当てる時にブラも外すように言われたとか。普通少しブラウスのボタンを外したりして聴診してくれますよね。どこか医者に行った時も。その子が戸惑っていたら、無理矢理ブラを外そうとしたとか。他の子も強制的にブラを外さなければいけなくて嫌な思いをしたそうです。肺の聴診って、そんな風に上半身裸にならないと厳密に診断できないものなんでしょうか。 そんなの初めてなのでびっくりです。断ることはできるのでしょうか。 私は明日なので、なんだか憂鬱だし納得できない気持ちでいっぱいです。 今までの経験から行ってもそんなことなかったし、おかしいように思うのですがどうでしょうか?

  • 医者からIT業界は難しいといわれました

    発達障害を専門としている医者に「プログラマーとして働きたいので就職活動中です。本にはプログラマーが向いていると書いてあるんですが、どうなんでしょうか」と相談したら、こういう感じのやり取りになりました 医者:「挫折する人多いよ」 俺:「アプリ作ったことがあるので、そこら辺は大丈夫です」 医者:「(習得の方向じゃなくて)コミュニケーション能力の面で挫折する人が多い。うちにもIT業界を首になったということで来る人が結構多い。そもそも、日本のIT業界は徹夜が多いし、使い捨てだから医者の立場からは勧められないな」 おれ自身も面接で落とされるので、医者の言ってることは大体わかるんですが、IT業界を首になる人が多いとは一体どういうことなんでしょうか? 新卒か中途で入って数カ月で首になるんでしょうか。それとも、ある一定の年齢で首になるということでしょうか。 親の手伝いでプログラムを作って販売したことはありますが、正社員として就職して働いたことはないので、実態を教えてほしいです。首にした人、された人のご回答をお待ちしております。

  • 適職診断

    こんばんわ。公務員浪人してましたが失敗して現在就職活動中の24です。 質問なんですけど、よく見かける”適職診断”みたいなやつ、皆さんどの程度参考にしたんですか?   情けない話ですけどいまだにやりたいことがよくわからなくて、ただ色々と受けてるだけって感じです。もちろん志望動機や自己PRとかはやれるだけ頑張って考えてます。(ほとんど虚言ですが・・・)  そんな状態が見え隠れしてるのか、どっかの馬みたいに全戦全敗という感じでして。戦績も似たり寄ったり^^;   このままでは金も底つき始めまずいと思い、もっと考えてみようと”自己分析”のやり直しとして、よくヤングハローワークにあるような無料の適職診断を数種やってみたんですけどデザイナーとか芸術系のような「今からはじめるのはちょっと・・・」というものばかり出てくるんですよね。 (確かに話下手だし変わり者と言われ続けてきましたんで思い当たる節はあるんですが・・) 鵜呑みにする気はまったくないのですがどの程度、またどのように皆さんは就職活動の参考にしたのかお教えいただければ幸いです。 読み難い文で失礼しました。

専門家に質問してみよう