• ベストアンサー

laidを組みたいのですがsata

laidを組みたいのですがsataの配線のスロット?(マザーボードの口)は最低いくつ要りますか?またlaidを組むときには既存のHDDははずして新たに構築しないとOS諸共飛んでしまうわけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

まず、laidじゃなくてRAIDのことだと思いますが… 関連する情報、特に注意点やリスクについて書き並べると ここの文字数制限2000文字では到底たりません。 最低限、WikipediaのRAIDについての記事を読み 基礎知識を身につける必要があると思います。 まず、第一に利用目的を明確にする必要があります。 RAIDは、Redundant Arrays of Inexpensive Disksの略で 冗長性によるHDD故障リスクの緩和を目的とした技術です。 ですから、最小構成は二つのHDDということになります。 これは起動用ストレージを含まない場合、三つのストレージデバイスが必須です。 起動用ストレージ自体を冗長化する構成をとる場合 RAID装置からのOS起動を行なうための仕組みが必須です。 これはハードウェアの制限やOSの制限などが生じることがあります。 たとえば… RAID5対応のM/Bなどがありますが、RAID5アレイからのOS起動を設定し 5年後にM/B故障が起きた際、構成しているRAID5を認識できるM/Bが 容易に入手できないという状態が生じる恐れもあります。 対して、効率的な4way RAID5を利用しつつ、起動用HDDを別とした場合 システムに利用するHDDの数が5基となり、PCケースのHDDベイの数 冷却性、排熱性能、電源性能など、注意点は増える傾向となります。 なお、RAIDを構成するには、まず動作方式とRAIDレベルの選択が必須です。 動作形式には、完全なハードウェア方式、完全なソフトウェア方式 それにFake RAIDとも呼ばれる、M/BなどのおまけRAID機能があります。 かつてはハードウェアでのRAIDが本物のRAIDとされていました。 現在も、上級分野ではハードウェアRAIDが健在です。 しかし、CPUがマルチコア化し、ソフトウェアRAIDの処理負荷問題が小さくなり ソフトウェアRAIDやFake RAIDが、積極的に利用されるようになりました。 特にWindowsでは、OS機能としてのRAID搭載が積極的ではないため 個人ユーザーでは、M/Bや拡張カードに依存するFake RAIDが主流と言えます。 おまけ機能とも言えますが、ソフトウェアRAIDドライバーの提供に熱心なのが それを付加価値として組み込んだM/Bや拡張カードのメーカーというわけです。 LinuxやFreeBSDは、本格的なサーバーではハードウェアRAIDが使われますが M/B変更も自由に行なえる汎用的なソフトウェアRAIDが、個人利用では大人気です。 この技術は、組み込みLinuxでも活用され、低価格RAID対応NASを実現しています。 そういう意味ではRAID1付きのNASは、管理の手間を嫌う素人には良い選択肢です。 FakeRAIDやソフトウェアRAIDは、OSがクラッシュした場合に 復旧を困難とすることもありえます。 ハードウェアRAIDカードは、安定した性能と管理性を提供しますが そのカード自体の故障が深刻な問題となることもあります。 ゆえに、RAIDを導入するからには、導入時にHDDの予備を… ハードウェアRAIDカードなら、そのカードの予備までを用意すべきです。 FakeRAIDでも理想を言えば、同型のM/BやSATAカードを予備として用意すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

大変失礼ながら・・・ もし、例えばの話ですが、大事なデータを失う危険をできるだけ少なくしたいと考えている、あるいは、ハードディスクを数珠つなぎにして大容量のハードディスクとしたい(等々)けれども、基本的(専門知識的)な事はご存知ないというのであれば、外付けのRAIDハードディスクを買うのが一番てっとり早いと思いますよ。紙切れ一枚程度の「初めにお読みください」と言った内容の説明書でも、あまり苦労する事なくRAID設定ができました。 RAIDと書けないし、RAIDを組む理由やRAIDのレベルも言及されていないし、機種(マザーボード)の説明も何もなしに「マザーボードの口」とおっしゃられている点等、etc...を考えますと、そう思ってしまいます。 一般的な個人・ビジネスユーザがRAIDのPC/サーバを買おうと思えばメーカーのオンラインショッピングサイトで簡単に組めますし、マザーボード云々なんて気にしないんですがね。 でも、メーカーがサポートしていない、あるいは自作PCでオンボードRAIDの機能を使ってなんとかRAIDを組みたいんでしたら、MBメーカーのマニュアルを読むくらいしかないですねぇ。 (でも、そんな人だったらここで質問しないでしょうし。なんともご質問内容に違和感を覚えます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • laidの仕方の資料なんてありますか?laidの場合laidカードは必

    laidの仕方の資料なんてありますか?laidの場合laidカードは必要ですか、・・・そのままsataのスロットに2本のケーブルをさしこんでいいものですか?

  • Windows2000Server対応のLAIDカード

    ファイルサーバーをWindows2000Serverで動かしていますが、容量不足となり500GBHDD×2でソフトLAIDでミラーリングを構築しようとしました。 ところがマザーボードの問題で128GBまでしか認識できませんでした。(BIOS等のアップデートでは対応できないようです) そこでこの環境にLAIDカードを用いれば500GBのHDDを認識でき、かつミラーリングを構築できないかと考えていますが、出来ますでしょうか? Windows2000Server対応のLAIDカードが見当たらず、可能なのか自信が有りません。 尚、新規購入したHDDはATA100のものです。 ハードはIBMのXsirise200です。 よろしくお願いします。

  • Laid設定の復旧

    サーバー: Lenovo thinkserver Ts440 laidカード: MR SAS 9240-8i Os:Linux3.16 (Laid 1 設定済み) Os2:windows 10 home (Laid 0 新しく設定) Linuxがすでに入っていて、Laid1構築されているサーバーにWindowsOSを足そうとしました。WebBIOSにて、HDDを足してLaid0 を作りました。 Linuxのデータを失うのが怖かったため、Linuxが入ってるディスク二つを抜き取り、 新たに足したHDDだけを入れた状態で、USBからWindowsOSをインストール。 ディスク二つを戻して、サーバー自体を再起動した。 再起動後、Laid1の情報がwebBIOSから消え、Linuxが起動できなくなりました。 Linuxはどうしたら起動できるようになるでしょうか? Laidの知識が浅く、どうしたらいいのか途方に暮れています。 知恵をお借りできると本当に助かります。よろしくお願い致します。 ps. Linuxが起動できなくなってから、前まで起動の際に表示されていたVirtualDiskが一つ減っています。WebBIOSの設定画面でレイドの下にVirtualDiskと出てきていたので、関係があると思います。

  • SATAとIDEの混在について

    過去に似た質問の方がたくさんいらっしゃったのですが、いまいち分からないので助けてください。 今日、友人のPCが壊れたという事で治す事になりました。 ですがこのPC、自作PCで説明書は全て紛失・・・作った人は行方不明と、どうしようもないPCなのです。 お聞きしたいのはHDDの接続なのですが、マザーボード「D945GNT」というマザーボード(P-ATAスロット×1、SATAスロット×4)に以下のドライブを接続したいです。 ・IDEのDVDドライブ ・IDEのHDDドライブ×2 一番簡単なのは、DVDドライブをP-ATAスロットにマスターで接続し、残りの2つのHDDをSATA変換してSATAスロットに刺すのが確実だと思うのですが、IDE->SATA変換コードが一つしか無いので、SATAスロットにはHDDが一つしか接続できません。 そこで、残ったHDDをP-ATAスロットに接続しようといろいろ設定を弄ってみたのですが、片方のHDDが認識されなかったり、CD-Boot出来なかったり、ビープ音が鳴り出したり・・結局出来ませんでした。 そこで以下の事を教えて頂きたいのです。 1.IDE->SATA変換基盤を使ってSATAスロットに接続する時はジャンパ設定はどうすればマスターのままで良いのでしょうか? 2.P-ATAスロットにDVDドライブとHDDを接続する時は、DVDドライブがマスター、HDDがスレーブで良いのでしょうか? 3.ぶっちゃけ、一番簡単に接続するにはどうすれば良いでしょう? 4.BIOSの設定まで分かる方がいらしたら、設定方法もお願いします。 読みにくい文章で恐縮ですがお願いします。

  • SATA

    HDDの増設をしようと思ってます。 今付いてるHDDはSATA2です。 HDDを購入し、接続しようと思ったのですが電源からのきてるSATAの配線が一本しかありませんでした。 どうすればいいのかアドバイスお願いします。

  • SATAのHDD増設で起動しない

    SATA接続のHDDにOSが入っており、正常に動作するパソコンにSATA接続のHDDを増設したいです。 ・マザーボード ASUS P5Q-E ・既存ハードディスク HDP725050GLA360 ・増設したいハードディスク HDS721010CLA332 マザーボードにSATAケーブルを挿す場所が5箇所あり(SATA1、SATA2、SATA3・・・・)、OSの入っているHDDはSATA1に接続しています。SATAはマスター・スレイブなどの設定がないと聞いていたので、SATA2に挿して接続しました。 しかし、BIOSの画面にすらならず、黒画面のまま停止してしまいます。(最初に電源を入れたときに、一度BEEP音が鳴るのみ) 増設HDDのケーブルを抜くと、一度BEEP音が鳴り、BIOSの画面も立ち上がり、正常にOSが起動します。 友人のパソコンではきちんと認識されるので、HDDの初期不良ではないようです。どうしたらよいでしょうか?

  • RAID0って移行できますか?

    今まで使っていたPCでRAID0構築していました SATAのHDD2台を使ってました マザーボードはRAID機能もなく SATAのスロットもなかったので SATAのRAIDカードを使用して構築していました そのマザーが潰れてしまい 新しくPCを買うつもりなんですが 今までのRAID0構成で残っているHDDのデータは 新環境でも構築できて今までのデータは使えるのでしょうか? その新環境のPCはのマザーボードはRAID0対応しており SATAのスロットもあります そのスロットを使ってもいいし 今までのRAIDカードを使ってもいいので なんとかデータは残したいです 構築する=フォーマットってイメージがあるので 質問させてもらいました わかる方いましたらご教示ください><、

  • SATAのHDDについて

    SATAのHDD(250GB)で自作PCを組もうとしているんですが,biosがHDDを認識してくれません.マザーボードはMSIの865PE NEO2-Vです. 他のPCでHDDの認識をチェックしたところ正常にフォーマットできました.とりあえず,HDDの不良ではないようです. これは,マザーボードが250GBのSATAに非対応ということなんでしょうか?

  • これはSATA? NVMe?

    こんにちは 添付画像のマザーボードのM.2スロットはSATAですか? それともNVMeですか? MB型番 Z370M-S01

  • SATA2のHDD使用可否

    SATA2のHDDの増設を検討しています。現在構成は次のようになってます。 OS:WINDOWS XP(SP2 Home Edition) マザーボード:Intel915P Neo2-Platinum(LGA775 ATX) 現在のHDD:SATA SATA2のHDDは使用できるのでしょうか?よろしくお願いします。