• ベストアンサー

主人が殴られた

akashioriの回答

  • akashiori
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.6

akashioriです。お返事が遅くなって済みませんでした。先の回答を補足させていただきます。 「できるだけ早く」と申し上げたのは、「ご主人の怪我の具合が一応安定し、今回の出来事が風化しない間に」といった程度の意味です。職場内で暴力事件が起こった今回のケースの場合、被害者の立場にあるご主人について、あたかも加害者であるかのように述べ立てる心ない人が出てくるのがつきものです。必要以上に人の目や噂を気になさる必要はないのですが、交渉開始が遅れてしまった場合には、「あいつは終わったかと思った頃に何をやっているのだ」とか「終わった頃に蒸し返してきて、社内の和を乱すやつだ」などと言われる可能性が高く、それではお嫌でしょう。 私ども弁護士はサービス業!弁護士会の法律相談は平日しか行っていませんが、誰か知り合いに弁護士を紹介してもらい、電話でアポをおとりになれば、もっと柔軟に打ち合わせ日時の相談ができると思いますよ。多くの弁護士は、「会社が終わって7時から相談に伺ってよろしいですか」はOK、「土日しか休めないのですが」もOKです。ですから、有給を消化したなどとおっしゃらず、すぐに行動を開始された方が良いと思いますよ! 弁護士費用は、報酬規則という弁護士会が定めたルールがあり、それによれば、弁護士への委任時にまず着手金が、最終解決して何らかの利益が得られたら報酬金がそれぞれ発生します。そして、着手金はいくら請求するかにより、請求額に応じて算定されます(報酬金は、相手方から回収できた額をベースに算定します)。ルールによると、請求が300万円以下の部分は着手金4%・報酬金8%、300万から3000万円までの部分は着手金2・5%・報酬金5%と定められています(以上は平均的な額であり、これをベースに3割の範囲で増減可能と定められています)。 弁護士が内容証明郵便で相手方に500万を請求し、相手方の弁護士をつけて弁護士同士で交渉を行い、最終的に300万円の支払を受けられることになった場合を例に、具体的な金額をご説明します。 まずは500万円を請求する場合の着手金から。上記の基準から平均的な着手金をはじき出すと17万円となりますので、諸費用込みで約20万円をお考えおき下さい。次に300万円の支払を受けられることで解決した場合の報酬金は24万円です。 つまり、このケースでは、弁護士に委任する時に20万円をお支払いになり、交渉で解決を見て開いてから300万円の支払を受けた時に24万円をお支払いになることになります。合計44万円なり、サラリーマンの家庭に生まれた個人としての私は「高い」と思いますが、弁護士としての私は「まあ事務所の維持費もかかるので仕方ないか」と思います。

batacap
質問者

お礼

akashiori様、回答ありがとうございました。 的確なご指摘に感謝致します。 現時点でも主人は、相手側が間に立ててきた上司の方から、いろいろ言われている様子です。 お話では、弁護士さんとの相談日時は、こちらが予想していたより柔軟な対応をして下さるということでしたので、まずは早急に、知り合いから弁護士さんを紹介してもらうよういろいろあたってみたいと思います。 そして弁護士費用に関して、分かりやすく、かつ具体的に教えていただき本当にありがとうございます。 費用に関して全く予想がつきませんでしたが、具体的に説明いただきとても参考になりました。 重ね重ねアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療ミスによる慰謝料請求額が弁護士費用などより少ない場合

    医療ミスによる、慰謝料請求を考えています。 調べてみると、医療関係での裁判にはかなり費用がかかるようで、驚いています。 弁護士に相談しようとも考えていますが、 弁護士費用や、着手金等を合計した金額よりも、 慰謝料請求額の方が低くなる場合は、 行動を起こしても、あまり意味がないでしょうか・・・

  • 夫婦で交通事故に。

    追突事故にあい(こちら過失ゼロ)夫婦で負傷しました。 通院し主人が先に治療を終了し、示談をして決着が着きました。その後私の方も治療終了し示談の話になったのですが、慰謝料額の単価が主人よりかなり低い金額を提示されました。 理由を保険屋さんに聞くと 私は主人より多く治療日数があり、治療費がかかったのでこれ以上出せません との事。 痛いから病院に通ったのに 通ったほうの慰謝料が低いなんて事が ありえるのでしょうか? 保険屋さんは「納得出来ないのなら言ってきて下さい。でも私の(担当者)手には負えないので 上に(多分上司?)報告します。 裁判って手もありますけど あしからず。」と自信満々で嫌な言い方をしてきました。 主人と同等額の慰謝料請求するのは可能でしょうか? 私の慰謝料金額は、一日自賠責基準プラス200円程です。

  • 主人の浮気

    主人の浮気相手の事で相談です。 主人が会社の女性と浮気して妊娠させてしまいました。 彼女は独身です。私は3人子供がおり、他に母違いのきょうだいがいるなんて嫌なので中絶してほしいと思っていますが、産むか産まないかもまだ迷っていて、中絶して産めなくなったら困るとか言ってるそうです。 彼女は妊娠したのは主人のせいだから中絶しても毎月決まった額を払えとか家庭を壊すとかいろいろ言ってきてるようで対応に困っています。 例えば産むとしたら主人は認知しなければいけないのでしょうか? 認知してもしなくても養育費は払わなくてはいけないのでしょうか? 私が慰謝料請求したら彼女が主人に慰謝料請求すると言ってるらしいです。 弁護士に相談しようと思いましたが年内は予約がいっぱいで難しいそうです。 彼女は過去にも中絶の経験があるらしく、Hすれば妊娠の可能性があるのはわかっていたと思うし、自分は悪くないと思っているようですが、これはお互い様だと思うのです。 授かった命を中絶させてしまうのもつらい複雑な気持ちでどうしたらいいのかわかりません。 どなたか法律に詳しい方教えてください。

  • 出産費用の内訳について

     今月、帝王切開で出産したのですが、かかった金額の内訳について質問です。(以下、金額は仮の数字とさせて頂きます) ※限度額適用認定証を提示済みです。 -------------------------------------------- ●自費分の合計 - \200,000 ●保険分の合計 - \500,000 ●負担額    -  \87,000  代理受取額 \287,000につき、現金清算は0円 -------------------------------------------- となっていました。 質問ですが、 (1)出産一時金は42万円ですが\287,000との差額の\133,000が  戻ってくるのでしょうか。 (2)加入している健康保険は保険適用分に対して負担額が1万円を  超えた分について戻ってくるのですが¥500,000との差額の  ¥490,000が戻ってくるのでしょうか。 すみませんが分かりやすく説明して頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 高額医療費の対象について?

     こんにちは、みんさん!!  母が、先日、病院から退院して、約15万円の医療費の請求を病院より知らされました。  まだ、電話で聞いただけで、請求書は見ていませんが、おそらく、内訳は15万=差額ベット代(2万)+医療費(13万)であると思います。  母は国民健康保険なのですが、役所に聞いたところ、73,200円は超えた部分については高額医療費の対象に なるといわれました。  したがって、差額ベット代引いた15万ー2万(差額ベット)ー7万3200円=73.187円が負担してくれる部分だと思います。  そこで、ご質問なのですが、負担は2ヶ月後になると役所に言われたのですが、病院に言って、支払う時に負担額72.187円を引いた額のみ支払う事はできないでしょうか?  すなわち、負担額は後で、役所が負担してくれた時に返すですとか、もしくは、役所から直接病院へ負担の部分を送金してもらう事はできませんでしょうか?  かなり、高額でしたので、ちょっと、困っています。  それでは、どなたか、ご存知の方いらっしゃいました、よろしくお願いします。

  • 主人の浮気相手が、裁判を起こすというのですが。。

    主人が浮気をし、別れることになりました。 そこで、浮気相手の女性に慰謝料を請求しました。金額も分割であればと支払えると、納得してくれたので、毎月の支払額について相談していました。 すると、相手があまりにも少額の支払額を希望してきたので、こちらも納得できず、応えることは出来ないというと、彼女には多額の借金があることが判明しました。 どうすることも出来ず、そのまましばらくは、お互い譲らず平行線のままでしたが、相手が専門家に相談し、結果、裁判をしたいと言って来ました。 今まで、請求額をちゃんと支払うと言ってきたのですが、結局支払えないから裁判で決着を付けたいと言ってきたのです。当然私は納得できないし、今の精神状況で裁判なんて出来るとは思えません。 何度も、少額の支払いでもいいから、そのまま示談にして欲しいと伝えましたが、聞き入れてくれず、開き直ってしまいました。 私も専門家に相談をしていますが、土日はお休みですし、どういった裁判になるのか、自分でも調べてみましたが、探しきれませんでした。 正直裁判を受け入れるつもりはないのですが、この場合、どんな裁判になるのかだけでも、知りたいと思います。それと、当然裁判になれば、私が希望している慰謝料額も減るとは思うのですが、どれくらいの相場なのか、それと、裁判費用などご存知の方、もしくはそういったサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

  • 医療費控除について

    医療費控除をするため、領収書の合計額を計算したいのですがどの金額を合計すればいいのでしょうか、教えて下さい。 1.請求額(保険内金額+保険外金額)の合計 2.保険内金額のみ(保険適用分)の合計 また、自己都合の差額ベット代は医療費控除の対象外となっていますが、何を基準に自己か自己じゃないかの判断が出来るのでしょうか? 領収書を見ると、保険給付外で室料差額の欄がありますがその金額分が自己都合となると考えればいいのでしょうか? そう考えると、上記2の合計額が控除の対象になると思いますが・・・? よろしくお願いします。

  • 精神科クリニック医院

    自立支援医療受領証を提示し、クリニックで料金請求を受け請求どうり払うと、すごく嫌な顔されて、自立支援医療受領証、自己負担上限管理票もつてくるのを忘れクリニックで料金を払うと クリニックで自己負担上限管理証を出してきて三割負担のところを一割負担料金しか請求しない、薬局も自立支援医療受領証を提示しなかったのに、一割負担料金しか請求しなかった請求どうり、払った、正確な料金(差額)を返還したほうが良いですか。

  • 健康保険の医療費請求に詳しい方お願いします。

    健康保険の医療費請求に詳しい方お願いします。 整骨院で会社の健康保険を使って3割負担で治療を受けています。 今日1月分の「医療費と給付金支給額のお知らせ」が着たのですが、「あなたが支払った額」と実際に支払った額が少し違っています。 お知らせに書かれている「私が支払った額は879円」となっているのですが実際支払った額は560円でした。 また一緒に掲載されている「医療費の総額2930円」「健保組合が支払った額2051円」で計算上3割負担額は879円となります。 健康保険のことはわからないし、お金に関することなので気持ち悪いのでちゃんと知りたいです。 単純に整骨院の医療費請求時のミスでしょうか?だとしたら整骨院に問い合わせたら差額を請求されるでしょうか?放っておいても問題ないのならいいのですが欄外に「不服がある場合は社会保険審査官に審査請求できる」と記載があり気になります。 詳しい方回答お願いします。

  • 慰謝料の額

    民事の損害賠償事件で、弁護士に依頼しており、相手方に慰謝料の請求を求める手続きの最中です。 類似事件で支払われた金額を見ると、慰謝料は低いものが多いそうで、その点から、これまで何人か弁護士に相談してきましたが、受任は断られてきました。 そこを、今の弁護士は、依頼前の相談の段階で「慰謝料として500万円請求します」と言いました。 私は、自分の受けた被害の程度、心労などから考えても弁護士が言う金額は妥当であると思い、また、弁護士が500万円を請求すると言うのだから、請求した額に近い慰謝料が受け取れるものと思い、「この弁護士はやり手だ」などと思って期待しました。 しかし契約後になって「慰謝料はかなり低くなることを承知しておいて」と言われ、以前に相談して断られた弁護士たちが言っていた額よりも低い、50万円程になると言われてしまいました。 慰謝料が支払われても50万円程である、とのことでした。 請求しただけ慰謝料が受け取れる、というのは私の思い違いですが、今の弁護士には期待していたのにがっかりしてしましました。 自分で判例などを調べていたところ、自分の事件とかなり酷似した事件の判決が最近出ていてのを知りました。 その件では、慰謝料が120万以上の額が認められていました。 そこで、この判例を弁護士に提示して、慰謝料を120万円はどうしても受け取れるように頑張って欲しい、とお願いしたいのですが、このような行為は、どうでしょうか? 弁護士からすれば、間違いなくウザいでしょうが・・・ 過去の判例は、このように活用するものではないのですか? よろしくお願いします。