• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病ではないかと言われました。)

うつ病ではないかと言われました。自分の症状と保険の迷い。

tungmage69の回答

回答No.6

色々考え方はあると思いますが,結論から申し上げると【まずは病院に行ってみましょう】です。 うつ病の症状は人それぞれです。うつ病の人の多くは、うつ状態と躁状態とを繰り返しますので、明るい気持ちで活動的に一日を過ごせる事もあると思います。 うつ病は、誰しもがなる可能性のある『心の風邪』です。病院にまで行かなくても…と気が進まないのもわかりますが、放っておいて、だんだんひどくなる場合もあります。 御本人が、辛く重たい気持ちで苦しむ日があり、それがストレスになられている様ですし、一度受診なさる事をお勧めします。 実は、私も5年前からうつ病にかかってて(しかもそれだけではなく,高血圧だし糖尿病にも掛っているし・・・それが原因で合併症を引き起こし脳出血も経験しました・・・。私のようなケースは稀だとは思いますが正直辛いですが,周りの人の支えもあって今日も前向きに何とか頑張れています!!) そんな時に、たまたま職場に来ていた保険会社の人から、なんとな~く加入した生命保険に本当に助けられました。 http://www.b-kouketuatu.com/ http://www.b-tounyoubyou.com/ http://www.b-noushukketu.com/ http://www.b-utubyou.com/ 病気されてからは生命保険に加入する事が難しいと聞きますので,何とか健康なうちに加入されておいた方がよろしいいかと思われます。 話がそれましたが,もとに戻りますと・・・・今年には、再就職することができたのですが、残念ながら再発してしまい、現在に至っております。正直言って、家族も大変なんだろうなとは、思っておりましたが、想像を越えていました。それとともに、うらやましくもありました。私は、自分一人で、いろいろやってしまうたちなのでなかなか安息の日々を送れなかったのも失敗のうちだろうと思い、家族には悪いのですが協力をしてもらうしかないかもと思うようになりました。ここで、公表しようと思ったのは、「誰かに話せば気が楽になる。」とよく、悩みごとを持っている人の相談を受ける人が言うので、思い切って書いてみました。誰にも読まれなくてもいいから・・・。もし、仮に読まれた方うつ病は、ある意味大変な病気です。周りの方の協力なくしては、本人はもちろんその周りの方々も病気にかかることになります。そのことを、頭の隅にでも置いてくだされば幸いです。 お互い辛い状況にありますけれど,何とか頑張りましょうよ!!

関連するQ&A

  • これもうつ病の症状ですか

    約3年前から心療内科に通っています。抗鬱薬(トレドミン、リボトリール、ドグマチール)を飲んでいます。でも、自分としてはうつ病ではないと思っています。単なるうつ状態にすぎないと考えています。 布団から起き上がれないわけでもないし、風呂に入る気力もないわけではないし、本を読んでも頭に入らないというわけでもありません。普通に生活を送ることは出来ています。 ただ、憂鬱な気分になることはあります。気持ちが沈んで不安でうつうつとすることはあります。でも、それはそんなに強烈なものではないし、長く続くものでもありません。 私がここで問題にしたいのは、楽しめないということです。何をしても本当に心の底から楽しめた、ということがないのです。いつも、灰色の重いベールで心が覆われているかのようです。心底明るい気持ちになれたことがありません。生きている実感が伴わないんです。なんだか生きているようで死んでいるかのようです。生きがいもやりがいもありません。 こんな状態は、やはりうつ病なんでしょうか。

  • 鬱病が分からない

    精神科、心療内科どちらを受ければ良いでしょうか? 症状は ほぼ毎日気分が沈んで気力がない 頭が回らず人の話が全く入ってこない 眠れない 人と会うこと、喋る事に凄まじいストレスを感じるようになった 過食嘔吐 今の仕事に影響がでています。 状況を見て判断する事が出来なくなりました。 死にたいと思いながら 死ぬ覚悟も無い自分にも嫌気がさしました。 周りの人に気を遣わすことしかできない自分が嫌になりました。死にたい。いっその事こと殺してほしいぐらいです。 長々と失礼しました。

  • うつ病ですか?

    大学1年生の男子ですが、 •1日中頭がぼーっとする •頭が冴えない •気分が落ち込む、沈む、上がらない、 •気が重い •人と話したくない •話しかけられたら憂鬱さが増す •大学の部活での部会行くと、すごい憂鬱さに襲われることがある(普通の時は普通にいられる) •日中眠い(しっかりと寝ていても) •疲れやすい •たまにしか元気じゃない •授業に集中出来ない •午前中が特にそうなる この症状が3、4年くらい続いています。 •特に冬は毎日、秋や天気の悪い日、梅雨の時期にも起こる •夏は比較的普通 自分で調べてみたら、うつ病とか自律神経失調症の症状に似ていました。ただ、全ての症状に合致しているわけでは無く、病院に行って、気持ちの持ちよう、とか言われたら嫌なので、ここで質問させていただきます。

  • 私はうつ病なのでしょうか??

    4年前から以下のような同じ状況が続いてます。 ・喜怒哀楽がほとんどなくなった。心の底から笑うことがなくなった。愛想笑いさえ笑えなくなった。 ・人の笑い声が怖い。自分の悪口を言っていると感じてしまう。 ・集中力がなくなった。人の話していることに集中すればするほど頭に内容が入ってこない。思考力が落ちたと感じる。 ・表情が暗くなり、乏しくなった。表情を思うようにコントロールしにくくなった。 ・街を歩いていると、他人にイライラする。お年寄りに対してもイライラしてしまう事が多くなった。 ・店員さん、美容師さんと話すのが億劫。表情がひきつる。 ・人と話すことができなくなった。話せるのは高校時代の友達だけ。しかし、緊張するようになった。 ・疲れやすくなり、休みの日に遊びにいくのが億劫になった。 ・仕事を早く覚えなければならないと思うのだが、やる気がでず、どう頑張ってよいのかわからない。また、失敗が怖く、自分で判断しなければならない時に時間がかかる。 ・まわりの人が敵にみえる。 ・横断歩道をわたるときなど、ひとの視線を不自然に気にしてしまう。 ・涙もろくなった。 以上のような状況が4年以上続きます。これは、大学・職場にいる時がひどいですが、休日になると、どこかへ出かけて発散しています。家族や彼氏の前だけ気を使わず過ごすことができ、休日は大体彼氏と遊びに行きます。友達は緊張し、気疲れしてしまう感じで、自分からは誘うことがないです。しかし、平日の落ちこみが酷い時は、彼氏と会う事も億劫になり、家でゆっくり過ごしたくなることもあります。 (しかし、休日でさえ、常に頭には日常の不安、自分自身の不安がつきまとっています) 前までは、対人恐怖だと思っていたのですが、日常の自分の表情が乏しくなってしまったことなどから、うつ病なのだろうか?と感じています。 経験者の方、詳しい方、ご意見よろしくお願いします。

  • 鬱病なんでしょうか

    はじめて投稿しますので、乱文をお許しください。 私は学生なのですが、最近なにをやっても楽しくなく、勉強にも力が入らずぼーっと一日を過ごす日が増えました。毎日、イライラしたり沈んだ気持ちで一日を過ごします。 そして、その生活を続けている自分が情けなく、自分は駄目だなと思ってまた憂鬱な気分になってしまいます…。何事もやろうと思っても気力が沸かずただぼーっとする毎日が続き、人に関わるのが面倒だと思う時もあり、家族からは「いつも無表情なのを止めなさい」と言われてしまいました。楽しいとか嬉しいとか、そういう気持ちが薄れた気がします。 一年前ほどにSNSなどによく顔を出すようになり、なにかと思えばインターネットを繋いでいる自分がいます。自分の部屋にいる時間が長く、家族と顔を会わせるのはご飯のときぐらいです。 それでまた、家族に怒られて、自分を責め、自己嫌悪に追われるのの繰り返しです。 私は精神的な病気に掛かっているのでしょうか?それとも、ただの怠け者なのでしょうか?

  • うつ病

    最近 ずっと憂鬱で 何もする気になれません。 受験が終わり、気が抜けてるのかと 思っていたのですが 体が怠く、頭が痛いです。 食欲は ない日とある日の差が激しく 一日中食べる日もあれば 丸2日ぐらい何も口にしないときも あります。 夜は眠れません。 朝の4時を過ぎないと眠れません。 ネットで調べていたら うつ病と言う症状に当てはまりました。 最近は家に引きこもりで 誰とも口を聞いてません。 周りにうつ病の方が いらっしゃる方など どのように思いますか? また どうしたら この理解の出来ないモヤモヤを 吹っ切ることができますか?

  • うつ病時の気力充実

    社会人4年目男です。 今月初旬にうつ病と診断され、1ヶ月の休職中です。 来月頭からの復職も視野に入れて、先日診察に行ってきましたが、 医師から復職はまだ早いと言われ、2週間の休職延長となりました。 復職するなら毎日体調が良くて、気力が充実している、家でボーっとしているのが 逆に苦痛なぐらいで何かしたいと思える、復職に対して自信があることが条件ですと言われ、 私自身、うつ病発症の原因となった仕事から離れることで気分的な落ち込みや 憂鬱感はなくなったのですが、『気力』が戻ってきません。 一日中TVやインターネットをしたり、ベッドの上でごろごろ、家で過ごすことがほとんどで 外出したいと思いません。人と会うのも億劫で家事も面倒に感じます。 気力が戻ってこないと復職も難しいと思うのですが、何をすれば気力が戻ってくるのか 分かりません。抗うつ剤を飲み始めて1ヶ月近く経ちますが正直効いているのかも よく分かりません。 気力を充実させるためにできることって何かありますでしょうか?

  • 鬱病とは?

    最近、精神科で軽い鬱病かもしれないと診断されました。 自分では本当に鬱病なのか?と、疑問なのですが・・・。 自分の現在の症状は ・一ヵ月半に及ぶ頭痛(ほぼ毎日) ・肩、首、背中のコリ ・喉から胸の辺りにかけてのモヤモヤ感 ・会社で嫌なことがあったわけではないのに毎朝、気合を入れないと仕事に行けない ・今まで夢中になれたこと(楽しく感じたこととか)がどうでも良く感じる ・人と話すことも楽しく感じない ・一人でいるほうが気が楽になった ・寝つきは良いが今まで起きていた時間よりも早く目が覚める ・些細なことでイライラすることが多くなった 一か月半前に偏頭痛になったのが全ての始まりで(肩、首、背中のコリは前からあった)今まで感じたことのない モヤモヤ感や他の症状が出てきました。 気分の落ち込みというのは、あまり自分では感じないのですが何となく落ち込んでるようにも感じます。 今は、精神科で処方された精神の緊張や不安や憂鬱な気分を改善させたり筋肉のコリをほぐす薬を飲んでいます。 しかしながら、効いているのか効いていないのかは、よく解りません。 今度、病院へ行った時に薬を飲んでも効いているのか効いていないのか解らなく状況は変わらないと言えば 薬は変えてもらえるのでしょうけどもしも先生の誤診とまではいかなくても 鬱病でないのに鬱病と判断していた場合、鬱病を治す薬を飲んでいるのだとしたら身体に悪いのではないかと心配です。 鬱病で気分が落ち込むと言うのは、どのような感じで気分が落ち込むことなのでしょうか? 大体の人は仕事で失敗をして上司に怒られたり財布を落としたとかでも気分は落ち込みますよね? 自分の今の症状だと精神科の先生は鬱病と診断するものなのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • うつ病だと思いますか?

    もともと楽観的でポジティブな性格でした 1年半前に大きな精神的ダメージがあって自分の中で解決出来ない悩みが出来てそれ以来精神的におかしくなりました。 症状 朝起きた途端憂鬱気分が続く ほぼ一日中 楽しい事に楽しいと思えなくなってしまった 毎日細かい事が気になって頭の中をぐるぐる、脳がかなり疲れている感覚 自分を責める とここまではうつ病の症状に当てはまるのですが、やる気がなくなって引きこもるというよりは元気になりたいが為に友達となるべくいるようにする。 一人がイヤ 仕事はフルタイムで働いていた 仕事の効率が下がったりはしていない どちらかというと仕事が早いと言われる。 ネットなどは普通にできる 旦那ですら打ち明けるまで私の異変に全く気付いていなかった (心の中は毎日モヤモヤがあります)が見た目には分からない(無理はしてましたが) 今は赤ちゃんのお世話であまり寝れていませんが、産まれる前はしっかり睡眠もとれていて、食欲も普通にあった。 これらの症状をふまえて、これはうつ病だと思いますか? うつだとしたら、重症か軽症かどのくらいだと思いますか? 妊娠してたので、病院は伸ばし伸ばしになってましたが、悪化する前に近々行くつもりです。また、1年半ほどこの状態が続いていたので治療はやはり時間がかかるんでしょうか。 病院に行って聞けばいいと思うのですが、行くまでに自分がとのような状態か知りたくて質問しました。だいたいの憶測で大丈夫ですのでとなたか回答頂けたら嬉しいです。

  • うつ病かもしれなくて、とても悩んでます。

    現在大学4年生ですが、何年も前から毎日憂鬱な気分が続いています。 一人になると、死んでしまいたいとさえ思うことがあります。 この間ネットでうつ病についての記事をたまたま見かけ 症状などを見ていたら自分の今の状態とぴったり合っていました。 ずーっと、この気持ちは甘えだと思って なんとかやってきましたが、ここ数カ月 ・過眠症状(休みの日は10時間以上寝てしまうが、寝足りないし疲れも取れない) ・食欲不振 ・偏頭痛 ・無気力、集中力がない など、身体的にもきつくなってきました。 暗い気持ちを紛らわすことで精いっぱいです。 今までおそらく自分では気付いていなかったのだろうと思います。 とはいえまだ医師の診断は受けておらず 本当につらかったので今すぐにでも診てもらいたいのですが 予約が1月末まで一杯とのことでした。 最近は大学に行くこと自体にもストレスを感じるようになり 授業には全然出席できていません。 このままでは単位を落としてしまい、留年してしまいます。 (12月中に大事な試験があります) ここで助けてなんて言うのはおかしいのはわかっていますが どこで吐き出せばいいのかわからなくて… 診察予定日まで、卒業できるようになんとかがんばるべきなのか それとも診断は受けてないけど、今は無理をするべきではないのか 僕はどうしたらよいのでしょうか…