• 締切済み

LANケーブルについて

kenkenyukoの回答

回答No.6

こんばんは。 我が家の場合ですが、無線LANでネットワーク構築できてますよ。 鉄筋のマンション住まいです。 親機はリビングにあり、子機との間にドアが2枚あります。 子機は部屋の奥側にあり、間に1部屋挟んでますが大丈夫ですよ。 居室内に鉄筋が使われてる部分は少ないので可能ではないでしょうか。 速度は落ちるかもしれませんが・・・。 お知り合いなどで無線LAN装置を持っている方がいたら、一度試してみてはいかがですか。

関連するQ&A

  • すき間LANケーブルとフラットケーブル

    現在普通のLANケーブルカテ6eの10mを使用していますが、部屋を介してドアが閉まらなくなっています。 なので普通のLANケーブル+すき間LANケーブルか10mフラットケーブルを使おうと思うのですが、 安定的にどっちがいいでしょうか。長いとフラットは良くないと聞くので

  • LANケーブルについて教えて下さい!

    今週ADSLからフレッツ光にします。 2台のパソコンを離れた部屋で使うのですが 無線ではなく有線にしたいと思っています。 ドアの隙間から這わせるためフラットタイプの長いLANケーブルで繋ぐ予定です。 そこで質問なんですがLANケーブルはカテゴリー5eでもいいのでしょうか?ADSL,CATV,ISDN対応と書いてるんですがFITHとは書いてないんです。カテゴリー6だとフラットタイプで30mのものはなかなかないので どれを買ったらいいか悩んでいます。 長さは30mは欲しいんです。 よろしくお願いします。

  • LANケーブルを購入したいのですが、悩んでいます。

    LANケーブルを購入したいのですが、悩んでいます。 光回線(100M)でネットをする為のLANケーブルを探しています。 色々探しているのですが、種類が結構あって悩んでいます。 隣の部屋から廊下をまたぎ、自室へ引き込みたいので、15Mぐらいのヨリ線がいいかなぁと思っています。 そして悩んでいるのが、ケーブルの細さです。 普通・細い・極細・フラットなどがあってどうしたものかと悩んでいます。 あまり細いと断線しやすかったり、トラブルの元になったりするのでしょうか? 個人的には、下記のケーブルを購入しようかどうか検討しています。 http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gps/ もっと良いケーブルや、アドバイスなど教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 光ケーブルの保護はどうすれば?

    光ファイバーを使っています。壁のLANの配管口の部分からいきなり光ケーブルが2m位伸びて来て回線終端装置に接続されています。 光ケーブルは精妙な物らしいので壁の下からラックの上に置いてある回線終端装置までの間で誤って途中で引っ掛けたりして断線させないよう保護をしたいのです。よくある白いプラスチック製のカバーで壁を這わすほどの距離もないのですが、なにか良いものないですか? また、工事の時前述のように壁のLANの配管口の部分から光ケーブルがいきなり伸びて来て回線終端装置に接続されていますが配管口の部分は電話回線のモジュラージャックなどもあるのですがなんとかその部分で、コネクタのような物を壁に埋め込んで貰う事ってできませんか?そこのコネクタから回線終端装置までLANケーブルを使えば、まぁ何かの時はケーブルを自分で変えられるわけですから・・・・ 光ファイバーの工事をお願いした方は皆、こんな感じになっているのでしょうか?

  • どのケーブル、どのケーブルモールを買ったらいいのか

    リビングから自分の部屋までlanケーブルを引きたいのですが どのケーブルを買ったらいいのか分かりません どのケーブルモールを買ったらいいのかも分かりません ただ薄いケーブル でないといけません(フラットlanケーブル?) 調べることがあれば 言ってください 補足に書きます とりあえずlanケーブルを見てみたのですが 役に立ちそうな英語が書いてあったのでそれだけ言います EIA/TIAというのが書いてありました

  • LAN/音声混合タイプのケーブルと普通のLANケーブルを接続するにはど

    LAN/音声混合タイプのケーブルと普通のLANケーブルを接続するにはどうすればよいでしょうか? 今回の質問は、3階の2部屋を屋内配線でつないでいるケーブル(がLANとして生きていると仮定して)、できれば活用したい場合、どのようなLANケーブルを新たに用意すればよいのかということです。 長くて恐縮ですが、このような実情です。 10年前に新築の戸建てを購入した折、どの部屋でもインターネットができるようにLAN配線をすることを勧められました。屋内に配線されているケーブルは、LANと電話線が共用できるタイプで、差し込み口は一つですが、電話線のコードもLANケーブルもどちらも差し込むことができるものです(見た目は8極8芯です)。 今回、光回線の工事で分かったのですが、2階のリビングを起点に送り配線になっていました。この起点から、1階の2部屋を通って、2階リビングの別の壁を通り、3階の2部屋に順繰りに配線されています。 ADSL回線を利用していた時には、起点部分にスプリッターを使い、2階リビングの別の壁のモジュラージャックまで電話線コードをつなぐことで、3階では、モデムを移動することによって、どちらの部屋でもインターネットができていました。 現在は、2階リビングの起点からADSL回線利用時と同じ経路で、屋内の配管を使って光ケーブルを引き、送り配線の末端の部屋に置いている光ルーターに光ケーブルが直接接続されている状態です。 だいぶ長くなり恐縮ですが、以前と同様に有線方式で、3階の隣の部屋でインターネットを使いたいと思った時に、今ある屋内配線を利用するにはどうしたらよいのかというのが今回の質問です。 手元には1m~3mのLANケーブル(モデム・ルーターとパソコンをつなぐタイプです)が3本ありますが、規格は分かりません。分かっているのは、このケーブルだと屋内配線が利用できないことです。 もしかして、仮定自体が間違っていて、屋内のLAN配線自体が初めから死んでいて、電話線コードとしての価値しか持っていなかったということもあるかもしれませんが、この可能性も含めてご教示いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • LANケーブルの長さと速度

    Bフレッツの終端装置から50m程離れた所でインターネットの接続をしたくて方法を考えています。無線LANの端末が終端装置横にあるのですがそこからでは電波は届かないので、新たにLANケーブルの敷設を考えております。終端装置に直結したPCでは約5Mの速度が出ていますが、50mのLANケーブルを使用した時はどのくらいの速度が出るのでしょうか?

  • 光ケーブルの保護について

    光回線が開通したのですが、光ケーブルは非常に弱いので取り扱いを特に注意してくださいと言われました。 折れてしまうと、使えなくなるとも言われました。 そこで皆さんにご質問です。 屋内に引き込まれた光ケーブルを、 保護するような対策は採られていますか? 例えば、モールで覆っている等対策されている方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • LANケーブルと電源ケーブル

    現在、部屋の電源コンセントから、LANケーブルとパソコンの電源ケーブルと、モニタの電源ケーブルの3本が延びています。 見た目が悪く、掃除するときにも邪魔になるので なんとかしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか 家電店でモールを見てみましたが、 電源ケーブルも含めた3本が納まるモールとなると なかなか見当たりません 宜しくお願いします。

  • LANケーブルを着色して目立たなくしたい

    こんにちは。現在、我が家では向かい合う2部屋をLANケーブルで結び、それぞれインターネットを使っています。使い勝手はよいので、無線にするつもりはありませんが、10mの白いケーブル(フラットタイプ)が目立ち、いかにも不細工です。ケーブルカバーを探しましたが、木目調カバーはダークブラウンしかなく、ライトオークの幅木には、かえって目立ってしまいそうです。また、ドア付近など狭い範囲で凸凹があるので、カバーを切って合わせていくのは大変かな?とも思います。今は両面テープで随所を仮止めしています。 いっそのこと着色するのはどうだろう?と思っているのですが、大丈夫でしょうか?ちょうど幅木と同系色の水性ニス(でも木工用なんですよね)があるのですが、使えないでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか?