• ベストアンサー

太陽(月)が大きく見える理由

pocariblueの回答

回答No.6

私も、目の錯覚だという話を聞いたことがあります。 その理由も聞いたはずなのですが、 納得できなかったという記憶しかありません。 それから、曇天時よりも晴天時の方が、 大きく見えるという話も聞きました。 この理由も、私にはわかりませんし、 私自身、そのように意識したことはありません。 ただし、この話が本当ならば、 抜けるような青空には「夏」というイメージがありますから、 確率的に、夏場には、 太陽や月が大きく見える機会が多いのかもしれません。

yamashiro
質問者

お礼

天文学的に?錯覚説がどうやら有力なようですね。でもどうして錯覚がおきるのかはまだハッキリわかっていないという情報も得ました。 月が今度大きく見えた時と小さく(通常の大きさ)見える時の両方を写真に撮って、直径を計ってみたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【気候・なぜ冬は太陽が出ているのに寒いのか?】夏の

    【気候・なぜ冬は太陽が出ているのに寒いのか?】夏の太陽と何が違うのか教えてください。 夏にも太陽が上がっているのになぜ冬は太陽が出ているのにも関わらず寒いのでしょう?

  • 太陽と月が大きくなる理由

    太陽と月は昇る時と沈む時にものすごく大きく見えますが、どうしてそうなるのでしょうか。

  • 太陽・月の高度について

    私は高3の女子なんですけども、星のことが好きでよく夜空を見上げます。冬は寒いけれど、1等星が7つも見えるし、すばる星も見えてとってもきれい。昨日夜空を見上げたら月が真上にあがっていました。冬の月ってこんなに高く上がるのかしらって思いました。確か夏場に見た月は高さがこんなに高くなくて、太陽の方がはるかに真上近く上がるのを記憶していたので、「月と太陽とは逆の高さになるんだ」って(大発見したみたいに嬉しくなって)勝手にそう思いました。  これは単純に言えば、地球は公転面に対して赤道面が23.5度だか傾いていますよね。夏の昼間は面が下方に傾いている(北半球)から、太陽が直角近くにあたって、夜の面は上にあがっているので月が低く見える、冬はこの逆になるから、太陽と月の高度は逆になる。という考えでいいのでしょうか。南半球に行くとまたそっくり逆になるのでしょうね。 (星のことに興味を持つ女の子ってなかなかいなくて聞けないのです。クラスに男の子で星に詳しい子いないし。星に詳しい方、教えてください。)      

  • 月、または太陽を破壊できる?そして影響は・・・

    太陽はさすがに無理かと思いますが、月なら破壊可能な気がします。 月を破壊した場合、地球はどんな影響を受けますか。 あと、破壊目的は不問でお願いします。

  • 太陽と月、どっちが好きですか?

    太陽と月、どっちが好きですか? 1.太陽 2.月 3.どっちも好き 4.どっちも好きではない 僕は、3のどっちも好きです。 皆さんは太陽と月、どっちが好きですか?

  • 季節が起こる理由について

    小学生みたいな質問で恐縮ですが、どうして季節が生じるのでしょうか? 「日照時間や太陽の高さの変化が主な原因となって、年間の気候の変化が生じる。」と wikipedia に書かれています。 そうだとすると、太陽の日射がない夜は真冬になってしまう気がするのですが...!?太陽の高さは日射の強さに影響を与えているのですか? つまらない質問ですみません。

  • 太陽と月。

    こんにちは。 人として例えるなら、と比較対象にされやすい太陽と月。 下記にも記載されているように太陽!と答えたい人が多いように感じます。 http://ameblo.jp/nori-happycareer/entry-11011313351.html 『どちらも、違った魅力があって。どちらも、必要な存在。』 僕もそう思っているので、どちらか問われると困ります。 が、人からどう思われているのかは気になるところ。 「雲!」 「誰が雲やねん」 「晴れでも雨でもなくて無難じゃない?」。そういうことじゃない! で、個人的にはどちらも有る性格と思います。 皆さんは、太陽と月のどちらと自覚されますか?難しい方は、星!までならOKです。曲で例えられても。 これまでの自分に当てはまるようなところが有る曲です。太陽と月、星の例えとはちょい違うかもですが。 https://www.youtube.com/watch?v=hzYHemtuI-k 太陽と月の関係の持論なども難しいお話にならなければ、ご自由に。

  • 月から太陽を見ると真っ暗な空に太陽がかがやいている

    月から太陽を見ると真っ暗な空に太陽がかがやいていると聞いたことがあります。 地球から太陽を見ると空が真っ暗ではないのに、なぜ月からだと真っ暗にみえるのでしょう?

  • 太陽は低くなったのに、どうして月は高いの?

    地球は太陽の周りを公転していて回転軸が傾いているから、冬が近づくと太陽は南に下がり低くなるのは分かります。でも、昨晩お月様を見たら、随分高いところにありました。月が地球の周りを回っているのは知っていますが、どうして冬も近いのにこんなに高いところにあるのでしょうか?昨晩初めてこんなことに気づきました。私にも分かるように説明してもらえませんか?

  • 大きく見える月、太陽

    低い位置の太陽や月が大きく見えるのはなぜ?