• ベストアンサー

サッカーファンに質問です!!

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.2

副審がオフサイドと、旗を上げた瞬間・・最後のパスが出された瞬間最初にボールに触ったのが日本かシリアかは微妙です。同時とも見れます。どっちにも判断できる場面でした。主審は副審の上げた旗を結果的に覆したのですから、副審に誤審があったと言えます。 主審がオフサイドではないと判断したのだから、あのパスはバックパスになりGKの川島は手ではボールを扱えないです。ボールに触った瞬間にシリアの間接フリーキックとなります。 実際は相手FWと交錯してしまい、川島の意図とは別に相手を倒してしまった。決定的なシーンを阻止した点でPKはもちろん、レッドカードも妥当と思われます。ただ審判によっては警告で済ませることも十分考えられます。(川島がボールへ向かって飛び出したところへシリア選手が割って入ってきた様にも見えます) 他の方も言われていたように、誤審があるとしたらオフサイドを取らなかった主審に、また実際オフサイドでなかったのなら副審の誤審といえます。その意味では日本の抗議は当然です。残り時間数分の時の出来事だったらもっともめていたと思います。 どちらにしても、めったに遭遇しない判断しにくい状況だったので主審の判定に従うしかなかったと思われます。その意味では、抗議を続けないで試合を再開した日本選手やベンチは潔かったと感じます。

関連するQ&A

  • サッカー韓国代表

    2006年ワールドカップがいよいよきます。 って話は変わりますが、前回大会の日韓共催で、いろいろと誤審が続出しました。 特に韓国の試合で誤審が一番多かったように思われます。 スペイン戦ではエルゲラ?が審判の判定に不満爆発して主審に殴りかかろうとした話やイタリア戦などトッティへの不可解なレッドカードも出されました。 まぁ、それはもう終ったことですが・・・。 で、聞きたいのはそのワールドカップ後、韓国代表との親善試合拒否みたいなこと等とかあったんでしょうか? あと、みなさんが考える06年のワールドカップでの日本、韓国の予想成績、優勝国を教えてください!!

  • サッカーでレッドカードの判定について

    先日のセレッソ大阪対サガン鳥栖のヤマザキナビスコカップの2点目の得点シーンでポギョン選手がGKの飛び出しで倒されて、その後に柿谷が押し込んでゴールしましたが、GKの一発レッドで得点が取り消しされPKの判定がされました。 最終的にポギョン選手がPKを決め2点目を取りましたが、この判定に疑問を持ちました。 普通はレッドカードで退場の判定が出た場合は試合を止めるべきですが、 レッドカードの判定後に得点の機会があった場合には、試合を流して得点とするというルールを聞いたことがあります。 正しいルールはどちらになるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 細かい規定について調べても見つけれなかったのでもし、それの記載があるURLなどありましたら教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • サッカーワールドカップ2002年

    今からざっと数えて9年も前になります、僕は当時小学二年でした。 だから、メディアが韓国サッカーをどんなに称えてもどんなに誤審があっても当時は気付くこともなく韓国って強いのかなー?  韓国を応援すべきなのかなー? なんて思ってました!  でも、色々調べてみるとイタリア戦やポルトガル戦、スペイン戦などの試合を見ると韓国チームがボールそっちのけで相手に攻撃したり(それにはカード無し) それじゃ相手チームがカード出ないだろ!?ってとこでレッドカード(トッティ)が出たりと見ていて相手側の立場になってしまいました。そして皆さんに聞きたいのは韓国で開催してよかった それとも あのような国ではやるべきでなかった。 また理由も聞かせてくださいそれともう1つ中国朝鮮を知るにはメディアかネットかそれとも他の何かかもお答え頂ければ幸いです!

  • サッカー詳しい方へ。キーパーの良し悪しについて

    ドイツ代表が大好きな、にわかサッカーファンです。 サッカー詳しい方に、是非とも教えて頂きたいのが、 「キーパーの良し悪し」の判断基準についてです。 キーパーにもタイプがいろいろあって、単純に優劣をつけることが難しいことは承知していますが、 そもそもの判断基準がよく分かっていません。 日本でいえば、川口と楢崎、川島と西川、 海外なら、カシージャスとディエゴ・ロペス、 私の好きなドイツ代表だと、一昔前ならカーンとレーマン、 南アフリカW杯前のノイアーとアドラーなど、 正GK争いはいつの時代でもホットな話題になりますが、 私は自信をもって「こっちの方が正GKにふさわしい!!」と思えたことがありません。 こういったところで監督やコーチは判断しているといったポイントがあれば教えて頂きたいです。 先程挙げた組み合わせのうち、 今もホットな川島と西川、カシージャスとディエゴ・ロペスについて、 具体例を挙げてご回答頂けると、尚、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 少年サッカーのGKの反則

    少年サッカー(6年)のカップ戦と公式戦で、GKがペナルティエリアを飛び出して手でボールに触れ、2度ともイエローカードを出されていました。一般のルールでは、確かレッドカードで一発退場だったと思うのですが・・・。私の勘違いでしょうか? それとも4種少年サッカー は、一般のルールと少しちがうのでしょうか? 公式戦の大会規定には、競技規則は「日本サッカー協会2008年度競技規則に準ずる」と書かれています。『準ずる』という部分に理由があるのでしょうか?

  • サッカーのスパイクについて質問です。

    サッカーのスパイクについて質問です。 いま、中学校の部活でGKをやっています。 最近今まで使っていたスパイクの底がはがれ始めたので新しく購入しようと思っています。 今まではマーキュリアルヴェイパーを使ってきたのですがヴェイパーは宣伝文句からGKには向いていないのかなー と思いトータル90などと迷っています。 スパイクの条件として、HGでも使えて、キーパーの用途(パントキックが飛びやすいなど)に合っているものはありますか? また、メーカーはNIKEでお願いします。

  • 10月8日 サッカー 日本vsアルゼンチン

    10月8日 サッカー 日本vsアルゼンチン いよいよ明日キックオフですが、皆さんの予想スタメンを教えてください。 僕の予想は 4-3-3で GK:川島 DF:長友・闘莉王(栗原)・中澤・内田 MF:遠藤(細貝)・阿部・長谷部 FW:本田・前田(森本)・香川 です。 闘莉王と遠藤は欠場ですかね?   

  • サッカー日本代表について

    今の日本代表はほぼ、GKから川島、吉田、今野、長友、内田、遠藤、長谷部、香川、本田、岡崎、の10人は確定してますよね?FWは何人か候補いるけど(柿谷、前田、ハーフナー・・・) これだと、追いかける状態になったとき替える選手といったら、FWか長谷部、岡崎ぐらいですよね?最近いつもそうだから・・・長谷部を除くと、前で交代する選手といったらせいぜい2人しか選択肢が無い。 ザックは香川、本田替える気ないから・・・ それならいっそ本田をボランチにし、香川をトップ下という布陣はどうかなと思います。本田はフィジカル強いし、DF力あるし、ボランチなら相手のチェックも今ほど強くならないだろうし、また前を向いてボールを持てる機会が増えるだろうし・・・ これなら、前の選手を替える選択が増える。FW、左サイドに入った選手(元の香川のポジション)、岡崎、 例えば、先発、GK川島、DF長友、今野、吉田、内田、MF遠藤、本田(ボランチ)、清武(乾)、香川、岡崎、FW柿谷 で、追いかける展開になったら、清武(乾)→長谷部に交代、本田が香川の位置、香川左、柿谷→前田 これなら先発で、清武や乾が出られるチャンスが出てくると思いますがどうでしょう?   で、交代の選択肢も増える。今のままだと前で交代する選手といったらほぼFWぐらいしかいない・・・ まあ、本田が嫌がるかな~??

  • サッカーについて教えてください

    サッカーの最大の交代は3人ですが、それを全て使い、交代ができなくなったときにゴールキーパーがレッドカードなどで退場してしまう場合、その代わりに違うゴールキーパーを入れるのですか?でもそうすると4人交代することになってしまいますが・・・・・

  • サッカー

    なかなか結論がでていないんですが、サッカー日本代表の本田、阿部、森本、香川、川島、松井、長谷部、李はそれぞれどこへ移籍するんでしょうか。