• ベストアンサー

金銭消費契約書

知人にお金を貸していますが、借用書を書いてもらおうと思っています。 その際に、捺印をしてもらう場合実印がいいと思いますが、三文判での捺印でも法的に認められるのでしょうか。 どなたかお分かりになる方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.2

契約書押印に使用する印鑑は、実印でなくてはならないということは全くありません。三文判でも構いません。 なぜ実印を使用するかというと、実印は押印したのがその印の持ち主本人であることを証明する証拠力が高いからです。 ですから、後日お金を貸した借りてないということを言わせない、争いにならないために契約書を作るわけですが、その契約書が正しく当事者で作られたものだということをきちんとやっておきたいというのであれば、実印の方が確実なのです。 もちろんそのとき、一緒に印鑑証明をもらわないと実印を押してもらう意味がありません。印鑑登録は後で幾らでも変更できますので、変更されると実印ではなくなります。 実印以外の印鑑を認印と言い、三文判も認印ですが、三文判と言われるように機械で作った安い印鑑を指すことが多く、その辺の文房具屋で誰でも手に入る印鑑だと、上記のとおり契約書も自分が押印したのではないと主張される余地が残るわけです。 ところで、署名(本人が直筆で氏名を書くこと)の効力=記名(署名以外の方法)+押印ですから、実印も大切でしょうが、署名を必ずしてもらうことです。 また、証拠という意味では、第三者に立ち会ってもらうなどすると立証しやすくなりますね。 ちなみに金銭消費貸借は、当事者の意思だけでは成立せず、お金を交付することで成立します。ま、今回は既にお金を渡した後ですから、その時点で契約が成立したということです。

bigjt
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>捺印をしてもらう場合実印がいいと思いますが、三文判での捺印でも法的に認められるのでしょうか。 他にも回答がありますが、判子は何でも良いのです。 百金で買った判子でも、1万円の判子でも・・・。 商法上、どんな判子でも「借金契約は有効」なのです。 但し・・・。 (サラ金を除く)金融機関だと、認印は認めていませんよね。 認印だと「これは、僕が押印していない。誰かが勝手に結んだ契約だ!」と、債務者が主張する可能性があるからです。 債務者というのは、借りる時は従順ですが、返済段階になると豹変します。 例えば、今のグレーゾーン金利問題。 グレーゾーン金利は、決してブラック金利ではありません。 借主・貸主双方が「合意して融資」を行っていますよね。 金融機関は、強制的に融資を行ってはいません。 ところが、返済段階になると「この金利は違法だ!払わない!」と豹変するのです。 もし可能でしたら・・・。 押印は「実印」にして、印鑑証明書を貰って下さい。 実印を貰う事が不可能でしたら、金銭消費貸借契約書を「公正証書化」して下さい。 公正証書にすると、返済事故等が発生した場合に「金銭消費貸借契約書自体が、裁判で証拠採用」されます。 「この三文判は、俺じゃない!」と債務者が主張しても、裁判所は「却下」します。

bigjt
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yellowgg
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.1

三文判であっても、押印が無くても、双方に貸借の意思があれば契約自体は有効とされるでしょう。 もちろん、自筆署名、実印押印、そして印鑑証明書をもらっておけば、もしトラブル(貸した貸さない)で法的な対応が必要になった場合はかなり有利であることには違いありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 示談書の捺印

    示談書に捺印をしなければいけないようですが、実印を持っていません。その場合、三文判、もしくは拇印のどちらが効果的でしょうか?

  • 契約時の印鑑は?

    近々会社で契約があります。契約書に私の印鑑を押さなければならないのですが、私は実印、銀行印は持っているのですが、認印を持っていません(三文判ならあります)。この場合、実印、銀行印、三文判のうち、どれを使うのが適当でしょうか。

  • 名義変更について

    先日、個人売買でバイクを購入し、名義変更しようと思うのですがいくつかわからないことがあるので質問させていただきます。 1.車検証に記載されている所有者がバイク屋になっていたため、そのバイク屋に記入してもらった委任状と譲渡書(捺印も有り)を送ってもらったのですが変更する際にも相手方の実印は必要なのでしょうか? 三文判でもいいと聞いたことがあるのですが・・・ 2.車検証の所有者と使用者が違うのですが、もし三文判でいいのなら所有者の方の印鑑を用意すればいいのでしょうか? 初めての名義変更なので分からないことだらけで困ってます><; 質問がわかりにくいかもしれませんが回答お願いします!

  • 実印と三文判の違い?

    自衛隊に三文判を預ける件で質問している者ですが、改めて実印との違いについて疑問が出て来ました。例えば、家を購入する契約書や、連帯保証人になる契約書に三文判を押しても有効なんでしょう? 100円ショップで誰でも買える三文判を他人が勝手に買って使った場合、本人の同意が勿論ないわけですから、その契約は当然無効だとは思いますが、しかしその場合、「自分は同意していない。自分はそのハンコを押していない」ということを証明しなきゃならないのではありませんか? 三文判は実印ほどの効力がないと言われたんですが、もうちょっと詳しくはっきりとその違いを知りたいのですが宜しくお願い致します。

  • 婚姻届けの印鑑について

    婚姻届けの署名の印鑑は実印じゃないといけないのでしょうか? 三文判ならなんでもいいのでしょうか? 保証人の署名もありましたが、そこも三文判でいいのですか? 教えてください

  • 示談書に捺印する印鑑について

    とある人物から精神的苦痛を受けまして、この件についてその相手から慰謝料的な金銭補償を受けることで示談することになりました。 そして相手から示談書が送られてきました。 そこに相手と私が署名捺印することになっており、相手は既に署名捺印済みです。 ここに押印する印鑑は、どのような印鑑でもいいのでしょうか? 三文判やシャチハタはダメなのは解っていますが、普段使用している認め印でもいいのかどうかです。 それとも実印を押すべきなのでしょうか? 相手の捺印は、とても実印とは思えぬ陰影でして、おそらく認め印のようです。

  • 自動車の新規登録について

    知り合いに一時抹消状態の車をゆずってもらったのですが、譲渡証明書の旧所有者の譲渡者印は三文判でもいいのでしょうか?新規登録の場合は、旧所有者の印鑑証明がいらないようなので、三文判でもいいのかな?とおもったのですが、少し調べてみると実印でないといけないようなことが書いてあったので心配になりました。 旧所有者に実印を押してもらえれば一番いいのですが、出張で遠地に出かけているため、実印をおしてもらうことができません。帰ってくるのも当分先になるようなので・・・ どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 三文判とシャチハタの違いについて

    印鑑には、実印と三文判(認印)がありますが、ほとんどの書類は三文判で事足りますよね。 そこで疑問に思ったのですが、シャチハタは商品名ですが、調べてみると三文判の一種に入るそうです。(インクが内蔵されているという違いだけのようです) しかし、何か手続きをする場面では、三文判はOKでシャチハタは×、と言われることがよくあります。 三文判でもシャチハタでもあまり変わらないと思うのですが、なぜでしょうか?朱肉とインクの違い、ということなのでしょうか。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 保証人について

    知人が会社で契約しているリース会社の保証人になりました。 そのリース会社との契約時にすでに2名連帯保証人になっているのですが、先月初め頃にリース会社から書類が来て保証人の捺印を実印ではなく三文判でしたそうです。 知人の会社が倒産するのは時間の問題だそうです。 この場合の保証人と連帯保証人とどう違うのでしょうか? 倒産した場合、知人に何か請求されるのでしょうか? 私自身この様な経験が無く、どこをどのように調べればよいのか分からず、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 実印

    実印として苗字だけの三文判を使うことはこころが貧しすぎますか。 印鑑登録はできているので有効ですが見たい目というものがあるので、もっと実印らしいものを持ったほうが良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • TrackPointKeyboard 2を利用しているが、本日からファンクションキーが使えなくなった
  • 「FnLock」キーのLEDも消えており、ファンクションキーの使用ができない
  • LEDの点灯もなく、ファンクションキーが使えない状態の解決方法を教えてほしい
回答を見る