• ベストアンサー

お店で演奏する時の音響は?

vsl2000の回答

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.1

 実際にあなたに演奏させてくれる飲食店があるのですか?  もしあるのでしたら、音響についてはまずはその店と相談すべきではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 音響機器について教えてください!

    音響機器についてシロートなので 詳しい方、至急教えて欲しいのです! カフェでアコースティックギターとピアノでライブをするのですが、音響機器がそろっているわけではないので何を揃えたらいいのかわかりません。。 そのカフェはマイクは1本(ボーカル用に使用)しかなく、スピーカーも天井についているものしかなさそうなのです。 念のため、アコギにマイクを向けて音を出そう(ギターアンプまでは要らないそう)と思っているのですがマイクを繋ぐところが無い場合(無いのかすら不明。カフェの人もまったくわからないみたいで・・) レンタルするとしたら、何が必要になりますか?? マイク、スピーカー、マイクをつなぐ何か?だと思うのですが、その何かがよくわかりません。。 教えてください!!

  • 音響関係です

    はじめまして。 自分はバンドをやっててライブ時のPAはライブハウスの備え付けのものを使っていました。 しかし来月文化祭でライブを依頼されました。 ライブをする場所は 高さ4m 横幅15m 建幅20m の場所で教室より少し広いぐらいの場所です。 メンバー構成は ボーカル ギター ベース ドラム が一人ずつです。 ここで 8chパワードミキサー(50w+50w) メインスピーカー2つ(200w) モニター2つ(200w) で大丈夫だと思われますか? 機材を扱う事は慣れているため大丈夫ですが、出力が心配です。 1ランク上の500wも用意できます。 それと、 メインスピーカーとモニターは同じ出力のものを使うのが一般的なのでしょうか? みんな期待してくれているので下手なライブはしたくありません。 他にもアドバイスや注意点がありましたら御教授お願いします。

  • 音響関係です。

    ライブの際にパワードミキサーを使う場合、 メインスピーカーとモニターはパワードタイプにしなければいけないんですか?

  • 体育館でのライブPA

    体育館でアコースティック(数人でのアカペラ中心、あってもアコギ程度なのでアコースティックなライブです)ライブを行うのですが、どの程度のPA環境が必要かご質問したいと思います。 ■条件 ・観客数は500名程度。 ・観客は椅子に座って強制参加。 ・演奏はステージ上で行います。 ■持っている機材や、要件 ・マイク5本。 ・アカペラなので、ボイスパーカッション、ボイスベースがあります。あとは、コーラス2本、リード1本。 ・ミキサー(パワードではありません)、リバーブ、2CH 31バンドグライコがあります。 ・パワーアンプを持っていません。 ・パワードスピーカー1本持っています(Peavey 200P 1本 本当はほかにもありますが調子が悪い。モニター程度には使えるかもしれません) ■質問したいこと ・スピーカーは何Wが何本必要か。(型番でもOKです) ・パワーアンプはどの程度のものが必要か。 ・スピーカーの設置場所 ・体育館なので音が回るかと思われますが、その対処方法 ギターに関してはないかもしれませんので今回は回答なしでも良いです。 宜しくお願いいたします。

  • アコギで100人ほどの箱で演奏するPAについて

    アコギで100人ほどの箱で演奏するPAについてご質問します! 高音質のPAを購入したいのですが、どれがよいでしょうか。 CSP12とパワードミキサーなどがリーズナブルで高音質になるかなと思うのですが、いかがでしょうか。

  • ライブでの小型PAを考えています

    ジャズバンドを趣味でやっていますが、来月老人施設で慰問ライブをやることになりました。 場所は屋内で、小学校の教室の2個分くらいのスペースです。電源は確保可能です。 編成はサックス、ボーカル、ギター、ベース、ドラム(電子ドラム)で、ベースアンプと電子ドラム用のアンプ(CM30)はメンバーに用意してもらえるので、今回はボーカル、ギターのみですが、今後もこういうイベントをやりたいと思うので、将来を見越した簡易的なPAが欲しいなと考えています。 主な条件は (1)なるべくシンプルで軽く、持ち運びがしやすいもの (2)ボーカル用のリバーブはどうしても欲しいと女房が言っています 笑(なので先日ベリンガーの1002FXというエフェクター付きのミキサーを買いましたが、リバーブがエコーみたいに安っぽい感じがします) (3)将来はキーボードも視界に入れてます (4)できればベースもまとめて再生したい いろいろ欲張りですが、ネットなどでいろいろ調べた結果、いくつかプランと候補を考えました。 (1)上記ミキサーに、CLASSIC PRO CSP8Pをつなぐ (2)KORGのMMA130(ミキサー付きのモニタアンプ) (3)ROLANDのBA330(同上) (4)ヤマハ STAGEPASS 400i (5)ROLANDのキーボードアンプkc-110をPAとして使う (1)はミキサーとパワードスピーカーの二つになるので、できれば(2)~(5)にしたいですが・・ (2)は、生産終了みたいですね。2年程度で生産やめるというのは、人気なかったのかなと。 リバーブないので、ボーカル用エフェクターは必要です。 (3)これはエフェクターも付いてますが、いかんせん重い(14キロくらい) (4)これはミキサーとスピーカーでセパレートですが、一つにまとめられるし便利かな (5)実はこれが意外と面白いかなと。7キロで軽いし、3chの簡易PAになるし、結構音も評判がいいようだし。 よくわからないのは、ベースの再生です。PAだというだけで、(1)と(4)は小さいですがベースも再生できるのでしょうかね。(2)は、メーカーではエレキベースも直接繋げると謳ってますが、(2)よりキャパの大きそうな(3)は、ベースの再生には適していないと書いていますね。(5)は、ユーチューブでベースも再生した動画がアップされてますね。でも、ベースはあくまでベースアンプで再生したほうがいいと聞いたこともありますが、どうでしょう。 普段はもちろんPAのあるライブハウスでの演奏がほとんどで、自前で用意する必要がある機会がどれだけあるかは、今の時点でなんとも言えないのですが、今度の慰問ライブの他に、毎年ペンションでセッションすることはあります。ここは生ピアノがあり、このときはギター、ボーカル、ベースを繋げるアンプがあれば欲しいなあと。それも最小限の機材にしたいのですが、皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • POD X3などをパワードスピーカーで音を出す。

    私はギタリストでPODX3やRoland JS-10などを使用してギターの音を作成しています。その作成した音でなおかつカラオケのバッキングを同じスピーカーから鳴らしながらライブをしたいと思っているのですが、ギタースピーカーキャビネットをやコンボアンプを使用して音だしするとかなり音色が変わってしまうので、PODX3やRoland JS-10などで作成した音をそのまま素直に音を出してくれるパワードスピーカーに繋いででライブをしようと思っているのですが、 いまいちパワードスピーカーの意味を理解していないのとどのような製品が私の目的用途だとお勧めなのかわからず質問しました。 現在はPODX3やRoland JS-10を自宅のスタジオモニターに繋いで音をだしています。 PODX3やRoland JS-10などの音をライブなどで音を出す場合はパワードスピーカーに繋げばパワーアンプやミキサーなどは必要無いですよね?またモニタースピーカーなのでベースの音やまた単純にカラオケのバッキングトラックも同時に演奏しながら音だしすることも可能ですか?あと、私がやろうとしているライブ会場は20~30畳ほどの小さな場所です。購入予算はステレオ出力したいので2本スピーカーが必要になるかと思いますが、2本で2~3万程度です。 今購入検討しているのが以下です。 BEHRINGER ( ベリンガー ) / B205D BEHRINGER ( ベリンガー ) / B208D CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CSP8P どうかよろしくお願いします。

  • ギターとヴォーカルをつなぐアンプ(初心者)

    一台でギターやヴォーカルマイクがつなげるスピーカー付きアンプを教えて下さい。 エレアコ&ヴォーカルの場合と、アコギをマイクで拾う&ヴォーカルの2通りの演奏を想定しています。 演奏環境は約80畳のフローリングの部屋です。 クラシック系の人間で、アンプなどについて初心者です。 値段やどこで買えるか(ネット上を希望)も教えて頂ければ有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • ミキサーへの接続

    こんばんは 私は軽音楽部に所属しておりまして、いつでもライブができるように、 近々ミキサー、パワーアンプ、スピーカーなどを購入しようかと考えています。 そこで、各楽器からミキサーへのつなぎ方で少しわからないことがあります。 やはりアンプにマイクを当てるのが一般的だと思うのですが(DIだと色々不都合があると聞いたので)、そうすると各楽器からミキサーへ接続するのもXLR接続になりますよね? となると、例えばボーカル3人、ギター、ベース、ドラムにマイク2本となると、合計7つXLR端子があるミキサーを購入しなければならないということでしょうか? それともステレオ端子に接続する方法があるのでしょうか? 初心者丸出しの質問ですが、よろしくお願いします

  • 路上は演奏を下手にする?

    ユニットを組んで2人で演奏しています。 ギターとボーカルです。 路上では間違いもなく,上手く演奏できていた曲が, ライブハウスで同じ曲を演奏したのですが, 間違いが多かったり,満足のいく演奏ができませんでした。 ボーカルはよかったのですが,私のエレアコです。 原因が分かりませんが,路上でやっていると, ライブハウスでの演奏に何か影響がでるのでしょうか。 ちなみに,路上でも指弾きやピックでのアルペジオを多用するため, 電池駆動のアンプやマイクを使っております。 経験のあります方。 何卒的確なアドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう