• 締切済み

語学留学と学位留学

sakedaisukiの回答

回答No.1

留学で問題なのは、何を学びに行くかです。 あなたの大学で学べるよりも、遙かに優れた教師や設備のある大学があって、そこで学びたいなら、自ずと形は決まります。 偏見かも知れませんが、語学留学とは会話を学ぶ以外に意味があるのでしょうか? 講義を受けられるといっても、試験を通らなければ駄目です(日本より遙かに厳しい)。 試験を通るくらいに講義を理解するには、かなりの英語能力が必要です。 一年くらい米国に住んでも、英語能力は大して向上しません(日常会話やスラングは別)。 そもそも、一年間も米国に留学するには数百万円かかります。 語学留学では奨学金ももらえないでしょう。 私が出会った何人かの語学留学の人で、自活しているという人達は、日本食レストランでアルバイトして、学校にも殆ど通えない場合が大部分でした。 語学留学した位では就職に有利にはならないでしょう。

nz0006mm
質問者

補足

語学留学でも少し特殊で1年で8個正規授業履修可能です。 学校の奨学金が下りるため生活費だけしかかかりません。 また去年一年語学留学済みです。

関連するQ&A

  • 短期語学留学でもらえる学位

    基本的には誰でも学べる、海外からの学生の英語を学ぶための語学学校がありますよね。そこで、1ヶ月ほど学んだ場合(短期語学留学)、どのようなタイプの学位がもらえるのかご存知の方いらっしゃいますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカの大学日本の大学(学士・学位・単位・卒業)

    将来子どもが外国の大学に行きたいと行ったら、いかせようと思います。 そんな話題を身内でしていて、ハテ?"学位"と"学士"と"単位"と"卒業資格"の関係がだれもよくわかっていないことに気が付きました。 例えば一例でいうと、日本で4年制大学を卒業する場合、120数単位を4年間のうちに取得し卒業資格を得る、と思います。4年という卒業年は基本的に決まっているように見えます。 では学位(学士?)とは、何を指すのでしょうか。工学部を卒業したら、工学士で、これは卒業資格とは違うきもします。また専門科目で履修(単位取得)したものは学位?、となるのでしょうか。 また、アメリカの大学になると学位(degree)という言葉を良く目にします。Bachelor of management などは学士のための履修科目があり、これを履修したら単位を取得し学士となるのでしょうか。では、学位との関係は? さらに、アメリカの場合、4年とは限らず2年とか3年で卒業した、という話題なんかも聞きます。 すると卒業年というものはなくて、必須単位を履修すれば、いつでも卒業できるのでしょうか。 その道に詳しい方いましたら、どなたか"学位"と"学士"と"単位"と"卒業資格"の関係を、日米の違いで比較して、わかりやすく(簡単でいいです)おしえてください。 とりあえず、修士と博士はおいておいていいです(笑) また、参考になるサイトとかもありましたら、よろしくお願いします。

  • ダブルディグリー留学&多額奨学金返済への不安

    大学のプログラムでアメリカで経済学or国際関係の学位を取り、日本で取るコミュニケーションの学位合わせて、ダブルディグリーを取るために2年間の留学をしたいと考えております。奨学金などのことで悩んでいます。 現在私は2年で留学するのは2012年9月~2014年5月までとなります。 つまり4年次の後期に留学を開始し、6年次に帰国、そして2015年3月に日本の大学を卒業します。 そのプログラムでは日米両大学の学費が全免除されるため、かかる費用は渡航費、寮費、生活費、保健費、教科書、などだけなので2年間で300万弱だけしかかかりません。 私の家庭は父子家庭で父も自営業で安定した収入がありません。 なので留学の費用を学生支援機構の奨学金を借りて作ろうと思います。 1種と2種合わせて月17万借りれるのでそうすれば400万円程度は作れると思います。 しかし問題はすでに現在300万の奨学金を借りているということです。 自分でも言うのもなんですが、私は非常に勤勉で、勉強や将来への意欲はまわりの誰にも負けてないと思います。 成績もオールSを取っています。 しかしこの不況で700万円ほどの借金を就職前から作り返せるか不安でしょうがないです。 でもお金は返せるけど、時間は一生戻らないと考えると、ここで大きな投資をすべきだと私は思います。 みなさんの意見が是非とも聞きたいです。 ダブルディグリーを取り、日本の外資系の企業や国際関係の仕事に就きたいと思っています。 卒業は2年遅れます。現在TOEFL ibt82 ITP593 TOEIC860 大学は世間でいう馬鹿大学。指定校推薦で入学 留学経験のある方、ダブルディグリーを持っている方、多額の奨学金を借りている方ぜひともご意見ください。

  • 休学して語学留学

    語学留学したいため休学したいです。 現在大学四年生、就活生です。 留学したい理由としては 語学力特に、スピーキングとリスニングを 伸ばしたいです。 大学の留学制度を了解しなかった理由としては 留学ということに興味がなかったためです。 私は、高校にはスポーツ推薦、大学には指定校推薦で入学したため勉強したことがありませんでした。そこで大学2年の4月から、英語の勉強をすることにしました。就活が不安で、何かプラスになればという思いもありました。勉強なんてやれば誰でもできると思っていました。しかし、勉強の習慣がなかった私には、1時間するのも苦痛でした。それでも私は、毎日単語を覚え、暇な時間はリスニングを聞いていました。次第に勉強時間は増え、月に100時間はしていたと思います。そんな生活を1年続け少し自信がついた頃、始めてTOEICを受験しました。結果は480点でした。正直、1年勉強してこの点数かよという気持ちでした。勉強開始当初は300点未満だと思います。それからは更に熱を入れ、勉強し3年の12月には180点アップして660点を取得していました。大学の講義数も減り時間を確保出来たため、平日5時間休日9時間ほど勉強していました。 その頃には、勉強をすることで成長する感覚が楽しくなっていました。そして、留学してもっと勉強したいと思いました。しかし、その頃には就活が始まる時期で、休学するのも留年するのも抵抗があり、就活をすることにしました。 それでも留学はしたいという気持ちで、就職後数年資金を貯めてから留学しようと思いながら就活を続けました。 しかし、就職してそのあとでは遅いのではないかと思うようになりました。それからは、早めに留学したい、なんでもっと早く勉強しなかったんだと後悔しています。 そして今、フィリピン留学を考えています。 就活をやめ、留学することは逃げなのではないかと私自身思います。しかし、今決断をしなければ、あの時留学しとけばと後悔しそうです。 就活が嫌で留学したいのではなく 英語を勉強したいので留学したいです。 これは甘えや逃げでしょうか? また、語学力に行った方や留学しないという決断をした方々、自分の決断をどう思われていますか?感想を教えてください。 今まで勉強してこなかった自分を反省する気持ちが今とても強いです。 皆さんの意見で、今後の行動が左右されることはありませんが、客観的な意見を聞きたいと思い、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 留学について

    こんにちは。留学のことで悩んでいるので、アドバイスお願いします。 私は現在大学2年生です。将来は高校の英語教師になりたいと考えています。以前から留学を希望していて、高校では今後英語で授業が行われるようになるとのことなのでますます留学の必要性を感じています。 そこで留学の方法で迷っています。以下のうちでどれが好ましいでしょうか? 1.大学の交換留学制度を利用して留学(10ヶ月という決まりです) この場合だと、大学4年次での留学になってしまいます。そのため、費用は安く済みそうですが、卒論も書けませんし、教育実習にも行けないので、帰国後は日本の大学にもう1年通う必要があります。また、TOEFLで高い点数を取らないといけないのですが、TOEFLはまだ1度も受けたことがありません。。 2.大学を休学して1年程度の留学 これは私費留学で、自分で手配するものになります。語学学校に通うことになると思います。 3.大学卒業後に1年程度の留学 これも私費留学です。この場合だと、語学学校に通うか又は向こうの大学院でTESLやTEFLなどを学ぶ方法を考えています。帰国後の採用試験の準備が心配です。。 春休みなどの短期留学も考えたのですが、短期だとただ異文化を学んだお遊び程度のものになりそうなので、できれば長期留学を希望しています。大学を休学しようか、卒業後に行こうか悩みどころですが、教育実習に行くことや、3年次から始まる実践的な教職の科目を履修する上では、休学して英語の力をしっかりつけてから臨んだ方がいいのかなと思っています。それとも卒業後に行ったほうがためになるでしょうか? 特に今、TESLやTEFL、TESOLといった海外で英語の教授法を学ぶシステムに興味をもっています。色々と調べたのですが、違いがいまいち分かりません。。これらは、4年制大学を卒業した後でないと学べないのでしょうか?休学中は無理ですか? 長文失礼しました。小さなことでもいいので、アドバイスお願いします。

  • 語学留学について

    現在大学1年の者です。 自分は将来的には国際的な仕事をしたいと思ってまして、そのためには少なくとも英語を話せることが必要だと思っていますが、帰国子女でもインターナショナルスクールに通っていたわけではないので現在そのスキルはありません。 語学スキルをあげるには留学して実際にその言語の環境に置かれることが一番だときくことがあり、また自分の大学は留学制度も充実し多額の奨学金も大学から出してもらえそうなので本当は語学留学をすべきだと思っています。 しかし、自分は留学のできない体育会の部活に所属していて、部活をやめない限り大学四年間のうちでは留学はできません。 そこで、卒業後の留学も考えましたが、自分は今の大学に一浪で入学してるので、就職に対する悪影響が心配です。 この場合、留学は諦めた方がいいのでしょうか。 ちなみに大学の学歴は早慶以上の国立大学です。

  • 大学卒業の学位を最短・最安で取る方法【2021年】

    42歳の精神障害者です。 最終学歴は高卒です。 高校卒業時に大学受験に失敗してその後、浪人しましたが 希望大学に入学できず、専門学校に進学しましたが中退しました。 ですから学歴は高卒です。(ノ∀`)アチャー 今更、学歴をつけたところで対して自己満足以外に役に立つものでもないのですが、 それでも学歴がほしい気持ちがあるのですが、 最短で学士をとるには最終学歴が高卒の場合だと、 下記のような通信制の大学を4年で卒業するのが最短ですか? オーストラリアの大学は3年制と聞いたのですが、 そういう大学の通信制で卒業した場合は大学卒業した 外国の大学3年制の? となるから大学を4年制の大学を卒業したということにはならないのですかね? 短大とかじゃだめだとなると、 何も裏技ないでしょうか? お金払って、学位買うみたいなのでもいいのですが、 お金ないですし、 何か偉業をなしとげていれば名誉学位、とかも無理だし。 (某宗教団体の偉い人なんて何10万っていう学位もってるとかもってないとか) なんか方法ないですかね? アドバイス宜しくおねがいします。(ノ∀`)アチャー *留学とかそういうのは無理です、日本に住んで日本で会社づとめしながら余暇で大学卒業するというのしかできません。 卒業率が高い通信制大学を下表にまとめてみました。 サイバー大学 ソフトバンクグループの通信制大学。 76.8%の高い卒業率を誇ります (修業年限以内での履修を行っている学生の累計卒業率。 2018年3月時点) 。 人間総合科学大学 例年70%前後の卒業率(4年次在学者の卒業率)を誇ります。 産業能率大学 3年次編入学者(入学者の80%)の 標準学習期間(2年間)での卒業率が67.5%(2018年3月度卒業生) です。 早稲田大学(eスクール) 約60%の 卒業率(教務主任・榊原伸一氏談) 東京未来大学 最短年数での卒業率が56.3% (2018年3月卒業生の実績)です。 日本福祉大学 4年次在籍者の卒業率が、 53.2%(2004~2017年の平均)です。 http://tsushincollege1.hatenablog.com/entry/2017/06/15/102853

  • 留学か語学スクールか、迷っています。

    私は現在大学3年生で、高等学校の英語教諭を目指しています。 そこで、今年の4月から4年生になるのですが、語学留学をするべきか、近隣の語学スクール(週に1~3回の、4~5人程度の少人数レッスン)に通うべきかで悩んでいます。 英語力を伸ばすためには語学留学をできれば理想的ではないかとも考えているのですが、 今年の7月に教員採用試験を控えていることに加えて、 卒業論文の提出が12月ということもあり、 早めに卒業論文を提出して留学できたとしても今年の秋か冬頃から3~5ヶ月留学できるかできないかといったところです。 また、教員採用試験に不合格であった場合、留学をするよりも私立の高等学校等に赴いて就職活動をした方がよいのではないかという思いもあります。 さらに、もし教員採用試験に合格した場合には、秋以降にも手続きや連絡等がくるかもしれないので、その時に国外にいても大丈夫だろうかという不安があります。 親は留学に賛成してくれているのですが、私としては、もし語学スクールでも十分に英語が学習できるのであれば、教員採用試験に関する手続きや就職活動を行なうためにも、親に経済的負担をかけないためにも、できれば国内で頑張りたいと考えています。 そこで皆さんに伺いたいのですが、 英語力向上のためには 短期間でも留学をした方が良いでしょうか。 それとも、国内の語学スクールでも 英語力を上達させることができるでしょうか。 良ければアドバイスお願い致します。 どんな意見でも歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 語学留学

     私は今大学1年生です。(英米文化)それで一年休学してアメリカで語学留学したいと考えております。そこで質問があります。  1 大学休学して語学留学することは悪いことですか?  2 僕は英検準2~2級程度(あまり話せません)です   けど授業についていけるか大丈夫でしょうか?  3 予算はいくらくらい必要ですか?(一年)  4 寮・ホームスティ・アパートどれがおすすめです    か?  5 日常会話にこまらないくらい英語で話せるようにな   るにはどれくらい日にちかかりますか?  6 語学留学をしたらTOEFLあがりますか?  7 アメリカでどこかおすすめな語学留学ありますか?   あいている時間に答えていただけるとうれしいです。

  • 語学留学もしくは専門留学

    自分は現在日本の大学生のものです 卒業後は留学したいと希望しています。 そこでお聞きしたいのですが、語学留学もしくは、専門留学の場合、日 本の大学での成績は関係してきますか?それとも高校での成績が関係し てきますか?希望地はイギリスです