• 締切済み

ダブルディグリー留学&多額奨学金返済への不安

大学のプログラムでアメリカで経済学or国際関係の学位を取り、日本で取るコミュニケーションの学位合わせて、ダブルディグリーを取るために2年間の留学をしたいと考えております。奨学金などのことで悩んでいます。 現在私は2年で留学するのは2012年9月~2014年5月までとなります。 つまり4年次の後期に留学を開始し、6年次に帰国、そして2015年3月に日本の大学を卒業します。 そのプログラムでは日米両大学の学費が全免除されるため、かかる費用は渡航費、寮費、生活費、保健費、教科書、などだけなので2年間で300万弱だけしかかかりません。 私の家庭は父子家庭で父も自営業で安定した収入がありません。 なので留学の費用を学生支援機構の奨学金を借りて作ろうと思います。 1種と2種合わせて月17万借りれるのでそうすれば400万円程度は作れると思います。 しかし問題はすでに現在300万の奨学金を借りているということです。 自分でも言うのもなんですが、私は非常に勤勉で、勉強や将来への意欲はまわりの誰にも負けてないと思います。 成績もオールSを取っています。 しかしこの不況で700万円ほどの借金を就職前から作り返せるか不安でしょうがないです。 でもお金は返せるけど、時間は一生戻らないと考えると、ここで大きな投資をすべきだと私は思います。 みなさんの意見が是非とも聞きたいです。 ダブルディグリーを取り、日本の外資系の企業や国際関係の仕事に就きたいと思っています。 卒業は2年遅れます。現在TOEFL ibt82 ITP593 TOEIC860 大学は世間でいう馬鹿大学。指定校推薦で入学 留学経験のある方、ダブルディグリーを持っている方、多額の奨学金を借りている方ぜひともご意見ください。

みんなの回答

  • mohi_Jr
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.4

$10,640は2年間での計算です。 航空券代を入れ忘れましたが、アメリカ国内での乗り継ぎはアメリカのサイトで買うと安く済ませれる場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohi_Jr
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.3

書き忘れましたが今は超円高で1$が82~83円です。 銀行で両替すると高い手数料($1あたり数円)をとられるのですがFXで両替をすれば手数料は$1あたり数銭ですみます。 $1=83円で両替できたとするとたとえ生活費が$20,000かかったとしても1,660,000円です。 参考URLでFXでの両替について説明してあります。

参考URL:
http://www.3oyikietnibuuy.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohi_Jr
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.2

求められている回答とは違いますが >>かかる費用は渡航費、寮費、生活費、保健費、教科書、などだけなので2年間で300万弱だけしかかかりません。 そんなにかかりますか?? 自分は今アメリカの大学に通っていますが家賃(インターネットや光熱費込み)は月$160程度、食費は多分$250、教科書は毎学期$200程度(使い終わったら売ったり友達に借りたりしてます)です。 ど田舎なので遊ぶ事もないのでその他にお金を使う事がありません。 これでおおまかに計算してみると$10,640 後は予定外の出費等細かい部分を入れても$20,000もいかないと思います。 田舎だから出来ること(特に家賃)かもしれませんが本気で勉強するつもりなら 都会は避けて田舎に住む事をお勧めします。 >>でもお金は返せるけど、時間は一生戻らない 本当にその通りだと思いますよ。 ひとつアドバイスです。 ご存知かもしれませんがアメリカの大学では課題や宿題など、どんどんだされます。 1日で100ページ教科書を読んでこいとかあります。 日本の大学は遊ぶ場、アメリカの大学は勉強する場。 勤勉な質問者さんなので大丈夫だとは思いますが日本の大学とは全く違う点を頭においておいてください。

nz0006mm
質問者

補足

$10,640とは1年中にかかる出費ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

学生支援機構の奨学金は、経済的に困難な状況などの場合、返済を途中休むなど、できたと思います。 わたしは途中で早期返還しましたが、最後に返したお金の10%が戻ってきました。 留学は語学留学、カレッジ留学しかしていないので、あまりお答えできることもないかもしれませんが・・・ がんばっておられるようなので、ホント後悔しない選択をして欲しいと思います。 今はカナダに住んでいますが、こちらの学生さんは、借りるお金はstudent loanと呼ばれ、もらえるお金はGrant,Scholorship と呼ばれているようです。 基本はカナダ市民や永住者が対象ですが、中には外国人も対象になるものがあるようです。 でも、日本にいる間にはなかなか見つからないかもしれませんが・・ 渡航されてからそういうものを見つけられる可能性も捨てないでください。 返還不要となれば、もう迷うことはないはずです。 渡航前は何かと情報が集まりにくいこともありますよね・・・ 可能なら、安いシーズンに一度渡航して様子を見てみるのも良いと思います。 一度でも足を運んでおくのとそうでないのとは、格段に準備に差が出ると思います。 手ごろな値段の宿泊先は、大学寮とか、休みの学生のサブレットなどではないかと。 留学先の大学の学生課に相談できると、現地の奨学金のことがわかる可能性もあるかもしれません。 Student Counselorだったかな?Student Office? 違ってたらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 語学留学と学位留学

    私は現在大学2年で留学しようと考えています。 語学留学-1年、どの授業も履修可能 学位留学-2年、実際にその大学を卒業するため一般教養科目(科学、歴史など)も履修しなくてはいけない。しかし卒業したら日米両方の大学での学位取得でダブルディグリーがとれる。 問題は学位留学の場合、留学が4年次9月~6年次5月までとなり卒業が2年遅れる。 語学留学の場合、今年3年次9月から4年次5月までなので卒業が遅れることはない。しかし4年の5月から就活を始めるのはあまりにも遅すぎる。 みなさんならどちらにしますか?アドバイスください!

  • アメリカへ奨学金で留学したいです

    今「奨学金」についてわからなくて困っています。私は3月に短大を卒業します。その語すぐにアメリカの大学に編入したかったのですが、妹がオーストラリアの高校に留学していて、いま妹もアメリカの専門学校へいきたいというので私と2人分の留学資金をだすのは両親も金銭的にきついようです。だから奨学金について調べようと思いました。まず下記が今の私の状態です (1)今年3月短大を卒業 (2)青山学院3年次編入試験に合格(念のためうけたもの) (3)TOEIC 670点くらい (4)アメリカの大学へ編入してジュエリーデザインを学びたい このまま日本の大学には編入せず、バイトをしてアメリカでの生活費くらい2年ほどかけて貯めて再度親に頼もうかとも考えています。でも出来るならなるべく早く行きたいです。奨学金というのはどういう風にどこからうけられるものですか?日本の四年制大学に編入してもトップクラスの成績をとって奨学金をもらうとかそういうのは出来そうにもないですし・・。将来はそのままアメリカで仕事を持ちたいので、アメリカでもある程度有名な学校で卒業後の道もコネとかがあるようなところがいいです。けっこう大学は限定されてしまうとは思うんですが、ただ留学すればいいというのではなく自分の将来につなげたいのです。奨学金とかもらえるチャンスはあるのでしょうか?方法など詳しいことを知っている方教えてください。

  • イギリス留学で利用できる奨学金を教えてください。

    こんにちは。 私は今イギリスで英語コースを取っていますが今年の10月から本科が始まります。 Animal Managementのdegreeが取れる3年間のコースです。 当初は1年間の留学予定でしたが、イギリスにきてから考えが変わり、いろいろ考えた末、3年間取ることを決めました。 日本学生支援機構の奨学金が利用できると思っていたので3年間のコースに変更したのです。 もちろん1年目(今年分)の費用は用意してありますので2年目と3年目の学費を奨学金で補えられれば、と考えていました。 しかし私の調べ不足で、2年目からでは利用できないということを知って困っています。 その他、いろいろな奨学金のサイトを調べたもののほとんど私の条件に当てはまりません。 私は高校を卒業してすぐイギリスにきましたので日本の大学には通っていません。 もちろん全て私の調べ不足で申し訳ないのですが、どなたか私の条件に合う奨学金をご存知の方、教えていただけたら幸いです。

  • 奨学金返済について

    仙台の私大に進学を希望しています。(現在高3です) 家庭にはお金の余裕がないので 日本学生支援機構の第二種奨学金を10万か12万借りたいと思ってます。 一人暮らしをしながらアルバイトもします。 1、2年の学費は親に払ってもらうつもりです。 問題は、奨学金を4年間借りた場合の返済金額です。 (トータルで480万円または576万円です。) 卒業してから返せる額の就職につけるかどうか心配です。 それは自分次第なのでしょうが‥ 大学を卒業して、月収手取り15万の仕事に 就いたとしたら奨学金は月何万返せばいいでしょうか?

  • 留学の奨学金について教えてください!!

    僕は来年からカナダの短期大学のトランスファーコースに留学するつもりなんですが、トランスファーコースだと日本のJASSOの第2種奨学金は出ますか? 誰か教えてください!!

  • 海外留学奨学金について

    こんにちは。 私は今高校3年生です。 卒業したらアメリカに留学しようと考えています。 予定では、4月に渡米、そこから5ヶ月間語学学校に通い 9月からコミュニティーカレッジに行く というふうです。 アメリカは日本と違い、奨学金をとりやすいと聞きました。 しかしそれは、アメリカの学生の場合だけだと思うんです。 留学生の私でも奨学金はもらえるのでしょうか・・・? 「奨学金」ってすごく難しく考えてしまってイマイチよくわかりません。 詳しい方、海外の奨学金についてどんなことでもかまいません。 アメリカでの体験談でもいいです。 教えてくれたらうれしいです>< よろしくお願いします。

  • 奨学金の返済

    大学1年生の子供がいて、第2種の奨学金を受けます。 もしも、在学中にまとまったお金が入った場合、 その時に奨学金をやめて一括返済するのと、 卒業後、一括返済するのとどっちがいいでしょうか? 保証人は立てず保証機関を選択しています。

  • 奨学金の在学中の一括返済は可能か

    娘が日本学生支援機構の第2種奨学金を借りていましたが、 1年で停止しました。 現在、大学3年ですが一括返済できるでしょうか? 学生課では卒業するまで一括返済はできないようなことを言われたようです。

  • 奨学金返済について。(長文です)

    現在大学4年生、来春就職して実家を離れる予定です。 大学4年間で約500万円の奨学金を借りました。 管理は親がしています。 奨学金の一部を留学に使いました。 まだかなりの額が残っているはずなので、 そこから卒業旅行の旅費と就職後の家賃や生活費の初期費用を出し、残りは前倒しで返済しようかと考えていました。 ところが現在奨学金は残っていないと言われました。 今年弟が大学を留年してしまい、その学費捻出のために私の奨学金を緊急に充てたとのことでした。 留学前に奨学金は私が自由に使っていいと言われたことから、 この奨学金は私が返済していくものと考えていました。 先日返済に関して親と話したところ 親が返済してくれると言われたので驚き、結局 「私が給料から返済額分を親に渡し、それは親が貯金しておいてくれる」 という約束になりました。 その後でまだ残っている分を旅費に使いたいと言ったところ、残額がないこととその理由を知りました。 よく考えると、私が自分で奨学金の返済をするということは自分の授業料(4年間で約200万円)に加えて弟の学費援助まですることになるのではないかと思いました。 実際は貯金しておいてくれるとしても、名目上だけの問題ですがなんだか釈然としなくなってきました。 私としては、 ・大学の学費は親に出してもらいたい。 ・弟の学費援助はしたくない。 ・浪人と留学をしており、それは自分で決めたことだから、予備校の学費と留学の費用は返したい。 ・旅費を奨学金から出すことは諦める。 ・就職後の生活費についてはしばらく質素に生活する。 と今のところ考えています。 私が予備校の学費に責任を感じていることや就職当初の資金面での不安は親にはまだ話していません。 私が予備校の話などこれから持ち出さずに、親が最初に言っていたように奨学金の返済もしてもらえばいいのかもしれませんが、 予備校の学費については浪人中の6年前から、留学の費用については留学を決めた3年前から考えてきたことなので、甘えてしまう気にもなれません。 かといって、就職当初は逆に親から借金したいくらいお金が必要です。 結局私が返す分をどれくらいにしたらいいのか、 どんな風に親と話を進めるべきか、頭が混乱しています。 ご助言お願いします。

  • 留学目的の奨学金について

    現在、21歳フリーターで、アメリカへ留学して大学へ行きたいので奨学金を借りたいと考えています。 実際に借りられるのかどうか、詳しい方、教えて頂けますと幸いです。 借入したい金額は1000万です。 経歴は、高校卒業後、専門学校(2年間)、卒業後1年半ほど会社員として働いていました。(今年の7月退社しました。) 現在は英語の勉強をしながらアルバイトをしています。 親は無職で、収入はありません。 奨学金は、高校生や、大学在学中の方しか受けられないのでしょうか… もしくは大学入学資格検定などが必要になるのでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • コロナワクチン摂取日を金曜日にするべきか悩んでいます。会社側は熱が出た場合に土日で回復できるからと言っていますが、月曜日に摂取して火曜日に熱が出た場合の印象は悪くなるでしょうか。
  • 自分は他者の意見に左右されやすく、傷つきやすいと感じています。このような癖は治していくべきでしょうか。
回答を見る