• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンソン裂頭条虫と猫)

マンソン裂頭条虫と猫

nantama555の回答

回答No.3

当方獣医師です。 前の回答者様が述べられているとおりで大筋合っていますが、何点か補足を。 マンソン裂頭条虫は人にも感染します。 ただし、人への感染経路は猫が排泄した虫卵では無く、 ケンミジンコあるいは両性爬虫類体内の感染性幼虫を経口的に摂取することです。 よって、感染した猫がそばにいても、人に感染することは絶対にありません。 また、マンソンは駆虫し易い寄生虫です。 近医の指示に従っておけば、なんら不安はありません。

tublence
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 猫と一緒に戯れることができそうです。 マンソン裂頭条虫を何だか恐ろしい病原体の様な印象を持っていましが、 気をつけて対応すれば、そこまで恐ろしいものではないということが分かりました。 獣医さんの指示をよく聞いて、駆虫していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 猫がカエルを食べました

    2カ月ぐらいの子猫です。今日、家に入ってきたアマガエルを食べてしまいました。 ネットで調べたところ、カエルを食べるとマンソンという条虫に感染するとあり、心配になってきました。 この辺は田園地帯で田んぼが多く、前に飼っていた猫は自由に家を出入りしていたので、おそらくカエルを食べたこがあると思われますが、そのような虫に感染したふうではありませんでした。 どのカエルにもマンソンが寄生しているのですか?また、感染しているカエルを食べたら必ず感染するのですか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 瓜実条虫って、バルサンなどで死にますか?

    先日、猫に瓜実条虫が寄生しているのを発見し、 こちらで相談した上で、病院にも連れていき、 注射を打ちました。 今朝、猫が嘔吐してその中に透明のゼリー状のものが 混ざっていたので、瓜実条虫は流れたと思うのですが、 いつも一緒に寝ていたので、布団にも、 瓜実条虫がお尻から出てきてかたまったものが、 たくさん付着していました。 手で取ったり、ガムテープで取ったりしましたが、 まだ残っているかも知れません。 病院の先生に、かたまったものが今度は破裂して 卵が出てくるといわれたので 必死に残っていないか探したのですが・・・、 部屋に掃除機をかけ、 敷布団は外に干して、毛布などは洗濯機で洗いました。 部屋にはバルサンをたいて、ノミダニ駆除をしました。 ですが、もし残っていた場合、また猫に寄生しますよね・・・? 瓜実条虫がお尻から出てきて、固まったものは、 バルサンや洗濯、天日干しで駆除(?)出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 猫に感染する瓜実条虫のことについて

    うちの猫なんですが、条虫がお腹にいるみたいなんです。時々うんちに白いちっちゃい虫がついていたり、それが乾燥して茶色っぽい米粒のようになったり・・・。 獣医さんに行って薬をもらってきたはいいのですが、うちの子はすごく薬に敏感なようで、とてもじゃないけど錠剤のまま飲ませることができませんでした。 (他の猫には飲ませられるんですが) しかたないので、粉にしてミルクなどに混ぜたんですが、ほんのちょっとしか飲みませんでした。 どうしたものかと困っているのですが、条虫の駆虫薬は経口薬しかないのでしょうか? あと、前はおしりから虫がでるくらいだったのですが、最近気持ち悪いのかせきみたいなのをしたり、吐こうとしたりします。 (たぶん昨日その子が吐いたみたいで、虫が混じってる感じでした) これはやっぱり寄生虫がいるから起こることなのでしょうか? 今日もう一度病院に行ってお薬をもらってこようと思っているのですが、もし虫のせい以外で吐きそうになているのだとしたら、やはり薬は飲ませないほうがいいだろうし・・・、とかいろいろ迷っています。 たまにけほけほ言ってる以外は、食欲も元気もいつもどおりかわりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 瓜実条虫について

    以前の質問も拝見したのですが、求める答えがなかったので質問させて頂きます。 どうやら家の猫二匹とも瓜実条虫に寄生されてしまったようで、病院に連れて行く予定です。 ノミもいるので駆除剤を処方してもらうつもりです。 家の掃除についての質問なのですが ・条虫の卵は洗濯すれば死滅するのか ・取り切れなかった卵は、いつまでも生きているのか(一定期間経つと死滅するのか) ・掃除機やコロコロで取れるか を知りたいのです。 バルサンもやりたいのですが、どうしても出来ない環境にあり困っています。 経験がある方の掃除方法等お答えをいただけると幸いです。 拙い文面で伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の回虫について

    生後2週間程で捨てられていた子猫を保護したので、そのまま飼い始めました。 現在生後2カ月くらいになります。 保護当初の検便では寄生虫は見つからなかったのですが、先日の検便で回虫が見つかりました。 病院でレボリューションを付けてもらい、その日の夜から便に回虫が出始めました。 質問なのですが、 1.完全に駆虫が終わるまでの間、トイレの砂は毎日全交換した方がいいのでしょうか? 2.便と共に排泄された虫卵は数日で感染力ある虫卵になるとの事ですが、便はすぐに片付けたとして、虫卵だけが床や猫の体に付いていたりするのでしょうか? そうだった場合、その虫卵がそのまま数日経てば、感染力のある虫卵に成長してしまうのですか?

    • 締切済み
  • 猫の歯が悪そうです。

    家でも猫を一匹飼っているのですが 数年前から野良猫が一匹住みつき始めるようなり 今では部屋の中に入ってきて寝るようになりました。 餌を食べている所をみるとどうも歯が悪いらしく 硬いものを食べるとほとんど噛まずに飲み込んでしまいます。 やはり虫歯が出来てるんでしょうか? 可愛そうなので何とかしてあげたいのですが 猫の歯医者は獣医に連れていけばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫に回虫が見つかりました

    先日、野良猫を家に連れてきたところ、 糞から回虫らしき生物が2~3本みつかったのですが、 その時は寄生虫だと知らずにトイレに流して処置せずにいました。 5日経過したのですが、糞から回虫が見つかったのは その日のみで、それ以降は見かけていないのですが 駆除されたと考えてもいいのでしょうか? 病院からはのみ・だにを駆除するためのステロイド剤を処方されて 飲ませていました。

    • ベストアンサー
  • 猫が玄関先に糞をするので困っています

    よその猫が私の家の玄関先のコンクリート製階段に糞を頻繁にします。強烈な臭いとネバネバした糞に困っています。どうしたら猫が寄り付かなくなるでしょうか。なお糞をする猫が野良猫か飼い猫かは分かりません。飼い猫でなければできれば毒殺したいという気持ちもありますが、それはまずいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫のにおいについてご存知の方教えて下さい

    雑種 メス 5ヶ月の子猫を飼っています。 経緯・・・8月に野良猫の子をもらってきました。 生後1ヶ月まで親に育てられましたが、6匹兄弟のためか少々成長不良気味でした。 今も小柄(2kg)です。 うちに来てからずっと、口が臭いのとフンが臭いのに悩まされています。 それから、特にフンをした後にお尻から変なにおい(フンと言うより、腸の関係?)がします。 フンはいつもややゆるい状態で、黄土色です。 獣医さんに言っても、虫はいないので大丈夫だろうとの返事が帰って来ました。 しかし、もう一匹の猫(4歳 メス 雑種)が習性のためか子猫のお尻をなめてやります。子猫は嫌がって逃げますが・・・。 最近4歳の猫の口とフンまで臭くなってきたので、うつるものなのか心配になり、相談いたしました。 細菌性なのか、治るのか、原因が何なのか気になります。 少しでもご存知の方、お返事よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこのフン

    数日前から自宅マンションの入口ドア付近に猫が糞をして困っています。 引越してきて1ヶ月ぐらいなんですが、最初の頃はしていませんでした。 近所回り、野良猫か飼い猫かは分かりませんが、すごく猫の多い地域です。 同じマンションの同じく1階に住んでいる方の部屋の前にも糞がよくころがっていたのですが、私の部屋の前にもやってきたと言う感じです。 猫ってよく花壇や公園の砂場など砂のある所にするものと思っていたのに、部屋の前に砂があるわけでもないのに 何故糞をするのか全く分かりません。 毎朝、朝起きて見てみるとされているところをみると夜中にうろうろやって来てしているようです。 猫って夜行性なんでしょうか。 うんこを取って、臭いが消えるよう洗剤をかけて水を流してこすっています。 ペットボトルを置いたらいいのでしょうか。 外観が見苦しくなるのであまり気のりしませんが・・・ 本当に毎日腹立たしく、ノイローゼになりそうです。 この猫たちとやっていかなければいけないのかと思うと気がめいります。 保健所は何かしてくれないのでしょうか。 何かいい猫の糞害対策を教えて下さい!!