• 締切済み

7か月でミルクをやめるのは早いですか?

ageha2010の回答

  • ageha2010
  • ベストアンサー率48% (22/45)
回答No.3

内容拝見した所とても辛そうですね。。 7ヶ月も良く頑張りましたと言いたいです。 参考になるかどうかは分からないのですが私の上の子は10ヶ月に入ってすぐにミルクを止めました。 今は大きくなりいたって健康体です。 いつから下痢などが続いてるのかが分からないのですが生まれてミルクだけの時からですか? 離乳食を始めた時からなのかが疑問ですがミルクだけの時ならもう7ヶ月ですし離乳食もおかゆからつぶつぶに進めて朝、昼に離乳食とミルクを飲まし夜はたっぷり離乳食だけあげたらどうでしょう。 何も1日3回夜寝る前にミルクは必要ないんじゃないでしょうか? もし離乳食を始めたら下痢などはまた違うと思います。 血便も出ているなら腸に穴があいてたりなど何か他の原因があるかもしれないですね。 いずれにせよ、ミルクだけにこだわらず子供の為貴方の為にも離乳食で下痢をしないならどんどん離乳食を進めてミルクは補助的にした方がいいのではないかと思います。 死ぬ事など考えず完全にミルクとサヨナラ出来る日迄もう少しです! 後数ヶ月頑張って下さい。

関連するQ&A

  • ミルクアレルギーについて教えてください。

    生後四ヶ月の娘なのですが、普段は完全母乳(生後3日目までは混合)ですが、 来月どうしても実母に預ける予定がある為、 ここ一週間一日一回は粉ミルクを与えて慣れさせようとしていました。 当然嫌がって全然飲んでくれず、いつも顔を真っ赤にして大泣きするので 粉ミルクは中断して母乳をあげるというのが昨日までの状況でした。 しかし今朝は粉ミルクをあげると嫌がっても泣くことはなく、 口に含むが飲み込まずに出すような感じでした。 少し慣れてきたのかな?と思っていたら、 数分して口の周りに赤い湿疹が出ました。 たまたま今日予防接種で小児科に行く予定だったのでお医者さんに湿疹の話をすると、 「すぐに粉ミルクをたんぱく分解乳に変えて様子を見て」と言われました。 とりあえずたんぱく分解乳の粉ミルクを買って帰ってきたのですが(まだこれは飲ませてません)、 ミルクアレルギー疾患用のミルクと書いてあって、うちの子ミルクアレルギーなの!?と今驚いているところです。。 まだたんぱく分解乳の粉ミルクを飲ませていないので何とも言えないところであるのは分かっているのですが、 娘の症状は、少量飲んだ後に口の周りに湿疹が出るだけで嘔吐など特に目立った症状は他に見当たりません。後は少しだけうんちがゆるいかな?って思ってたぐらいです。 たんぱく分解乳の粉ミルクを飲んでもまだ湿疹が出るのであればまた病院に行きますが、 湿疹が出なかったらミルクアレルギーということになるんでしょうか? そして、ミルクアレルギーは治るものなのでしょうか・・・? そして、私自身の乳製品の摂取も気をつけた方がいいのでしょうか?(普段は完母の為) 初めての育児でオロオロしてしまい、どう調べたらいいのかも分からず質問させて頂きました。。。 教えて頂けると助かります。。

  • 完ミルクにはまだ早い?

    8ヶ月の子供がいるのですが、私が2日ほど前から 高熱がでて、薬を飲んでいるため、しばらくミルクのみにしてくださいといわれました。 今までは1日1回、寝るときのみミルクをあげていて、 あとはずっと母乳だったのですが、子供がアレルギーもちで 母乳であるため私も乳製品、卵の食事制限を行ってきました。 だからこれを機に完ミルクにしてしまおうかと思っているのですが、 母からまだ8ヶ月で母乳がでるのにわざわざミルクにしてしまうのは 早すぎる、弱い子になると猛反対されました。 やはり1歳になるくらいまでは母乳で育てたほうが 強い子に育つのでしょうか。 また、断乳する場合、おっぱいが張ってきたとき、冷やすなどして ひたすら我慢すればいいのでしょうか。 乳腺炎になってしまいませんか?多少しぼったりしたほうが いいのでしょうか

  • 赤ちゃんの血便。アレルギーでしょうか?

    はじめまして。 もうすぐ1歳になる娘が居ます。2カ月の時に血便が出てミルクアレルギーだと分かり、それ以来それ専用のミルクを飲んでいます。 8カ月頃に離乳食を始める為、お粥を食べさせたところまた血便が出ました。 アレルギー科にかかり血液検査をしましたが、データからはアレルギーではないとのこと(卵など全て含めて)。 しばらくミルクだけにして落ち着いた頃にお粥をあげたら血便は出ませんでした。その後お粥や魚、赤ちゃん用のお菓子などあげていましたが、またある時から血便が出たり止まったり。 便も息んで少量を何回もします。血の色は鮮明なものでたまに少し茶がかったものも。 今はミルクしかあげていませんが、最後に離乳食を食べた日から4日程たつ今も血便が続いています。 血液検査でアレルギーはないと分かった場合でも、アレルギーをもっているのでしょうか? かかりつけの病院の予約までに日にちがあるので、同じ経験をされた方など居ましたらアドレスお願いします。

  • ミルクを飲む様子

    生後6ヶ月になる娘ですが、ミルクを飲むときじっとしていません。 急にではなく、手足を動かすようになってから、ずっとです。手足だけでなく、顔も左右に動かします。哺乳瓶を叩いて口からはずそうとします。再び口に持っていくと飲むのでお腹がいっぱいだからというわけでもないようです。ミルクはたまに少し残すこともありますが、与えた量は飲みほします。 ミルクを飲むときはTVはつけていませんし、平日は周囲に人もいません。気をとられるようなものはないと思うのですが。 他の子のミルクを飲む様子を見る機会もあまりなくこんなものかと思っていたのですが、先日実家の母に預けた時にミルクの時間には帰って来れないので飲ませてもらうようお願いしました。帰ってくるといつも「あんな様子なの?」と言われました。 ミルクも飲んでくれているので、気にしていませんが、他の子はもっと静かに飲んでいるのかな?とちょっと疑問に思ったので、質問させていただきました。

  • 完全母乳から完全ミルクへ

    教えてください。 長文です。 射乳が起こりにくくなったと先日質問したものです。 生後6ヶ月の娘がいます。 先週いきなりさし乳に変わったのですが、射乳が起こりにくくなったため娘が満足できるほど飲めなくなりました。 搾乳も同時に行っていましたが、おっぱいを刺激しすぎて流血するように…。 あれから一週間ほどたちましたが、射乳が起こりにくくなったためにどんどん分泌が落ち、昨夜と夜中の授乳の時にはほとんど出なくなってしまいました。 自分で刺激を与えて射乳を起こしても全く出ません…。 先週まではダバダバ出ていました。 こんなこともあるんですね…。 ちなみに頻回授乳をしてますが、20分吸っても射乳が起きないため、娘も諦めて寝てしまうか癇癪を起こして吸わなくなるか…なので母乳の量を増やすことができないのです。 突然のことに驚いてますが、何より娘自身が戸惑っていると思います。 元々おっぱいが吸えない子でしたが、お互い努力して4ヶ月頃から完全母乳、おっぱい大好きになりました。 でも、その頃から週2日の仕事に復帰しており、一時保育や母に預けてる時はミルクを飲ませてもらっていました。 その頃は嫌がりながらも飲んでました。 それが出が悪くなってきたこの一週間で全く哺乳瓶で飲んでくれなくなりました。 直母だけでは足りないので仕方なくスプーンやスポイトでやってる状態です。 保育園でも飲まなくなったようで、このままでは預かれないかも…と言われてしまいました。 ですので、これをいい機会として完全ミルクに変えようと思っています。 おっぱいが大好きになった娘が本当にかわいそうでならないですし、自分としては母乳を続けたかったのにマッサージを受けても止まって来てしまったので…。 涙が出そうなくらいくやしいですが、このままだと栄養が取れないので心を鬼にして頑張りたいです。 そこで、哺乳瓶&ミルクが全くダメになった子が受け入れてくれるまでどのくらいかかったか経験のある方教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ミルクアレルギーの症状

    7ヶ月の娘が先週頭から風邪をひいてしまい下痢になってしまいました。医者に行って下痢止めのかぜ薬を飲んでいますが、風邪の症状は治ってきたのに下痢だけはまだつづいています。 今は離乳食は中断しててミルクだけを飲んでいるのですが、ミルクを飲んだ後にすぐに下痢します。背中やお腹にも湿疹がでてきたので、今日また医者に行って来ました。 先生は「今飲んでいるミルクのアレルギーかもしれない。ためしに違うメーカーのミルクを飲ませてみてください」と言われ、アレルギーの血液検査を受けました。 ミルクアレルギーの症状で湿疹は分かるのですが、下痢の症状もあるのでしょうか?今飲んでいるミルクを中止して他のミルクにしたらアレルギーがなくなることもあるのでしょうか?

  • 赤ちゃんの薬の飲ませ方について

    もうすぐ9ヶ月になる娘が風邪を 引いてしまい薬を飲ませていますが 飲むのを嫌がって困っています。 今までシロップや粉でも甘い薬は 喜んで飲んでくれてましたが、今回は あんまり甘くない様で、泣いて嫌がります。 あげ方は少量のお水で薬を溶いて スポイトで飲ませてます。 以前上の子に薬を飲む為のゼリー状 のやつを使ったのですが、どうもやり方が 下手で、薬をゼリーの中に入れる事が 出来ませんでした・・。 また、医師からミルクに混ぜるとミルクの 味が変わってミルクを嫌いになる可能性が あるから混ぜない方が良いと言われました・・。 もう少し大きかったらアイスなどに混ぜたり 出来るのですが・・。 9ヶ月の子が食べられて混ぜられる物など あったら教えて下さい。 アレルギーなどはありません。 毎日3回本当に悪戦苦闘してます・・。 アドバイスお願いします。

  • 卒乳・断乳について(うちは完全ミルクです。。。。)

    7ヶ月になる家の娘は、産まれたとき特殊な「新生児ミルクアレルギー」で1ヶ月も入院し、入院初期から医者にも「完全ミルクでいきましょう」と。それ以来ミルクonlyです。 よくわからないことがあるとこちらでお世話になってるのですが、何についても圧倒的に「母乳」が多く、ミルクのパターンが少なく書かせていただきました。 完全な勉強不足ですが「断乳」や「卒乳」をよく目にするのですが違いがよくわからないのです。。。 ミルクの子は「夜中もよく寝る」とあるのですが、うちも一ヶ月前のほんの少しの間だけ、朝まで一度も起きずに寝続けてくれたこともありました。でも最近は夜中ウンウン、ゴロゴロし始めるとトントンもダメなのでミルクをあげてます。それも飲んだり飲まなかったり。大体夜中3回くらい(汗)間隔も毎日まちまちで、3時間しかもたないときや、6時間寝てくれるときもあり・・・でも朝まではもちません。 そこでどうやったら夜中のミルクがなくなるのか・・・と、こちらで拝見してたところ、どうやら「夜泣き」に当てはまるという事とを知りました。「断乳すれば嘘みたいに寝る」というご意見もたくさんあり、それはミルクでもあてはまるのかなぁと。 新生児のときにかかったアレルギーのせいで、昼間のミルクも未だ3時間(それも毎日決まった時間に飲むなんてことはありません(泣))飲む量もやっと150~160ccです。離乳食もやっと担当医から「そろそろ始めましょう」ということで、遅ればせながら始めて2週間、一日一回。量もそんなに食べれないのと、食べてるうちにお腹が更に減ってきてしまうのか、間に合わず大泣きが始りすぐミルクにしてしまってます。。。 ダラダラ書いてしまいましたが、ミルクの子の場合の夜中の対応や、その他どんなアドバイスでも結構です。私のやり方でマズイ事のご指摘も含めお願いしますm(_ _)m

  • ミルクに塩を

    こんばんわ。 もうすぐ4ヶ月になる娘を実家の両親に預けて、最近仕事(今んとこ9 to 5)を再開しました。 実家の母は私が出産するまで、看護師(もとは産科)をしていました。 母の育児(経験からくる)とインターネットや育児書などから得た知識で行う私の育児は 対立することが多く、里帰り中も泣いてばかりだったのですが、 今は私が仕事をできるのも、実家の両親のおかげ・・・と念じて、母の言うことに従っています。 (もちろん家に帰れば私流です) ただ、今日どうしても?と思うことがあったので、みなさんに聞いていただきたいのです。 母乳の出ない私は、ミルクに100%頼っているのですが、母が「ミルクの飲みが悪くなったら、ちょびっと塩を入れたら、飲むようになる」というのです。 最初聞いたときは「へぇ~」と言って聞き流したのですが、ここ2週間ほど、回数も一回量も減ってきたウチの娘(週平均で1日600mlほど)に、今日の夕方母がミルクにほんのちょびっとですが、お塩を入れているのです。 でも、3時間もあいてなかったからか、娘は哺乳瓶をくわえたり、はなしたり・・・遊んで飲まなかったんです。 母も良かれと思っていろいろやってくれてるので、あまり口出ししたくないのですが、しちゃいけない事なら、わかってもらう必要があると思います。 (一昔前なら赤ちゃんにハチミツOKでしたもんね?) 皆さんのご意見、そして母を説得する妙案をご教授ください!

  • 4ヶ月・ミルクの飲ませ方について

    こんにちは。 生後4ヶ月になる娘を持つママです。 2ヶ月半ばにほぼ完母から完ミルクに変えたのですが、娘はとにかくミルクを飲むのが下手で困っています。 飲み始めに上手くミルクが飲めないとイライラするのか飲むのをやめてしまいます。 どんなにお腹がすいていても、気分がのらないと飲み始めるまで20分近くかかってしまう時もしばしば…。 飲み始めはいつも口の端から大量にミルクをこぼし、ごぼごぼ言いながら飲むのでむせる事も多いです。 元々飲む量が少なく(1日トータル600cc~700ccで7~8回の授乳です。)、体重も発育曲線を下回っていて(3ヶ月の終わりで約5000g、誕生時は2220g。)、少しでも多く飲んで欲しいと思って授乳回数を多くしています。 それなのにいつまでたっても飲んでくれない時は、こっちまでイライラしてしまって思わず手が出てしまう事も…。 授乳時間が苦痛で仕方ありません。 どうすればいいのでしょうか…。 かわいい我が子に手はあげたくありません(T_T) 授乳に関する事以外は本当にいい子なので…。 アドバイスして頂きたいのは↓の事です。 (1)上手く乳首を咥えさせるにはどうしたらいいでしょうか。 いつも上手く吸い付けずに飲んでる最中もよく乳首が外れてしまいます。(使っている乳首はピジョンのYで、哺乳瓶はドクターペッタです。) (2)夜中も2回ほど授乳していますが、続けるべきでしょうか? 夜は放って置くと22時~7時くらいまで起きません。 いつも1回の飲む量は60cc~120ccでムラがあり、夜中に授乳しないと1日トータル500ccいかないと思います。(やった事ないので多分です。) 時間があいてもうちの子はたくさん飲まないので…。 本当に困ってます。 アドバイス、よろしくお願い致します。