• ベストアンサー

手作り石鹸の材料の購入

石鹸を作りたいのですが肝心の苛性ソーダが手に入りません。 家の周辺の薬局を回って聞いてみましたがどこも販売してくれませせん。 どこの薬局も「警察にテロ対策で売るな」って言われたとか「昔は扱っていたんだけど」って 言う感じです。危険性については承知しています。 どうすれば購入することができますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 思い出しましたが,鹸化価計算ができない場合,この実験は あまりお勧めできないのでご寛恕ください。  で,本題 http://kato-chemical.com/NaOH.aspx http://www.sdk.co.jp/products/42/50/1072.html http://www.nktr.co.jp/business/envi/sodium_hydroxide.html http://www.kanto.co.jp/kasei/syokuhin.html http://www.takasugi-seiyaku.co.jp/prdt/naoh.html  ここらあたりにお問い合わせいただき,AgBrO3 様のお近くに 取引のある業者や支店がないか,お聞きになればよいでしょう。

AgBrO3
質問者

お礼

ありがとうございました。

AgBrO3
質問者

補足

家から一番近い販売店に電話して聞いてみて販売店に 直接行ってみましたが「君なら大丈夫そうだけど警察からテロ対策で売るなって言われたから~ごめんね。」といわれました。 化学薬品を使って悪用する人がいるからしょうがないかもしれないけど、テロ対策という名目ならなんでもOKにした警察が 許せません。言える立場ではないですけどその性で迷惑しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 危険性について大丈夫でしたら  業者が普通に使っているトイレの尿石落とし用の水酸化カリウムはいかがでしょうか。  だいたい95%KOHです。物性もNaOHと似ているのでほとんど同じように使え ます。値段も手頃かもしれません。  もちろんアルミ製品にかけたら,水酸化ナトリウム並の危険もあります。                            ではでは

参考URL:
http://www.sukkiri-kirei.com/?pid=24154268
AgBrO3
質問者

補足

ありがとうございます。 これでも作れそうですが自分は試薬の苛性ソーダで作りたいです。そちらをどう購入すればいいか知っていましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DLIVE
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.1

廃油で手作り石鹸を作りたい方にとっては苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)は 必須な薬品ですよね。 ただし、毒性が高いために悪用を防止するために販売規制されることは しょうがないことかもしれません。 そこで、苛性ソーダの代用として、オルトケイ酸ナトリウム(オルトケイ酸ソーダ)は どうでしょうか? 「手作り石鹸 オルトケイ酸ナトリウム OR オルトケイ酸ソーダ」で検索すると 作り方がわかりますよ 薬局で確かめてはいませんが、「手作り石鹸に使用します」と説明すれば 入手可能だと思います。

AgBrO3
質問者

補足

薬局で聞いてみましたが警察にどの薬品も売るなと言われたから売ることができないといわれてしまいました。 また友人の話ではオルトケイ酸ナトリウムで石鹸を作る場合は苛性ソーダよりも時間がかかるそうです。 やっぱり苛性ソーダで作りたいので購入するにはどうすればいいかお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手作り石鹸のための苛性ソーダの購入

    石鹸を作りたいのですが水酸化ナトリウムを購入する事ができません。 親と一緒に近所の薬局を回って聞いてみましたがどこの薬局も 「警察にテロ対策で売るなって言われた。」や「前は扱っていたんだけど。」と いう感じで購入することができませんでした。オルトケイ酸ナトリウムでも石鹸が 作れるのでオルトケイ酸ナトリウムを販売してくれるか聞いたところ 「警察にどの薬品も販売するなと言われた」と言われました。 本来なら自粛なのでは?と思い聞いてみると。「警察に言われたからにはしょうがない」と言われました。 薬局はあきらめて車で試薬の販売店に行きましたが「警察になるも売るなと言われた」と 言われたのでバカにして塩化ナトリウムはどうかと聞いたら「売れない」と言われました。 危険性については承知しています。どうすれば購入することができるでしょうか。

  • 石鹸作りのことですが

    石鹸を作るために苛性ソーダが必要なので 苛性ソーダを売ってくれる薬局を探してやっとのことで 売ってくれる薬局を見つけました。注文とかは親にまかせました。 注文してから二・三日後にその薬局で処方箋をもらうときがあった時に 「注文した苛性ソーダはどこの試薬メーカーのですか」と聞いたら 「局法品のです。」と言われました。 それにまた親がミスをしてしまい、苛性ソーダではなくて 苛性カリ(水酸化カリウム)を注文してしまいました。 局法品の水酸化カリウムで石鹸は作れるでしょう。 また局法品の水酸化カリウムの純度はどのくらいなのでしょうか? あと、それで石鹸ができるとしたら塩化カリウムで塩析?をすることは できるのでしょうか? いつものような「危険」・「やめろ」みたいなありがたい回答だけでも かまいませんので。

  • 手作り石けんに劇物の苛性ソーダを使うのはなぜですか

    生活クラブに入っている友人たちは、よく石けんを手作りして、苛性ソーダを扱っているようです。 先ごろこのサイトで苛性ソーダについて教えていただき(その節はお世話になりました)、そのままの状態(個体)ではそう危険なものではないが、濡れた手でさわったり、粉末が目に入ったら大変だということがわかりました。さわった指をうっかりなめた人はえらい目にあったそうです(笑)。 では素朴な疑問ですが、手作り石けんって、なぜそんな危険な材料で作らなければならないのでしょうか。同じようにアルカリの物質で、苛性ソーダほど扱いに気を使わなくてもいいもの、ってほかにないんでしょうか。コストの関係ですか? 苛性ソーダは製造(生成?)しやすいのでしょうか? 工業製品として作る石けんならコストも重要ですが、家庭で石けんを作るぐらいなら、多少高くついてもより安全な方がいいんじゃないかと思いますが、強アルカリの物質はみな危険なのでしょうか。それとも安定しないとか? 難しいことぬきで(理解できませんので。汗)教えていただけると嬉しいです。

  • 生石灰でせっけんを作れますか?

    生石灰でせっけんを作れますか? 現在は苛性ソーダを使ってせっけん作りをしています。しかし、苛性ソーダを買うには遠くの薬局に行かなければならないし、身分証や署名にハンコも必要で、何かと面倒です。 よく食品の乾燥剤に使われている「生石灰」というものがあります。これも苛性ソーダと同じく強アルカリだと聞きました。もしこれでせっけんが作れるなら、アルカリ剤がタダ同然で手に入るし、遠出もしなくて良いので助かるのですが。 もしできるなら、せっけんにするレシピも知りたいです。

  • 手作り石けんに使う苛性ソーダ

    手作り石けんを作りたくて苛性ソーダを探してみたんですが、「劇薬なので扱っていません」っていうお店がほとんど。本には印鑑と身分証明が必要で薬局で売っていると書いてありました。 手作り石けんを作ったことがある方!!でない方も!!どこで購入したか教えていただいていいですか??

  • 手作り石けんに使う苛性ソーダ

    手作り石けんを作りたくて苛性ソーダを探してみたんですが、「劇薬なので扱っていません」っていうお店がほとんど。本には印鑑と身分証明が必要で薬局で売っていると書いてありました。 手作り石けんを作ったことがある方!!でない方も!!どこで購入したか教えていただいていいですか?? それから石けん素地とはどういうものなんでしょうか?

  • 手作りせっけんの苛性ソーダについて

    以前作っていた手作り石鹸を数年ぶりに作ろうと思ったのですが、苛性ソーダを購入できる薬局が見つからないのです。 ドラッグストア、普通の薬局、調剤薬局、30件ほど電話で問あわせてみたのですが、「取り扱っていません」というお返事です。みなさんどんなお店で購入されていますか。

  • 手作り石鹸の材料について

    友人へのプレゼントとして、手作り石鹸に挑戦しようと思っています。 初心者なので、苛性ソーダを使った本格的な作り方ではなく、石鹸素地を使った作り方から、始めようと思っています。 ネットで材料を調べていると、素地には、透明のもの(グリセリンソープ)と白いものがあり、それぞれに、固形タイプ・粒状タイプがあることが分かりました。 作り方の参考にしようと思っているページには、固形の透明タイプの石鹸素地を、包丁で小さく切って、電子レンジで溶かす方法が紹介されていましたが、他のタイプの素地も、全部同じ使い方で良いでしょうか?? 粒状のものは、ビニール袋に入れて、少量のオイルや湯と混ぜて、手で形を整えるという方法が、多く紹介されていたので、タイプによって変わるのかなと、不安に思っています。 後、エッセンシャルオイルで香付けも出来るようですが、この香りは、市販の石鹸同様、使い終わるまで持続するでしょうか?? 色々聞いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • なるべく簡単に安価な手作り石鹸を作りたい

    題名にもあるとおり、簡単に石鹸を作りたいのですが、皆さんの経験を読むと苛性ソーダを使ったり、ケン化したりと非常に危険で難しい行程から作っておられるようで、私には高度すぎる上に手間がかかるように思えてなりません。 石鹸を作りたいと思ったのは、タイ旅行に行った時に、偶然現地のデパートでレモングラスの石鹸(350円くらい)が非常に香りがよく、デパートのお姉さんの説明によると、無添加で植物性100%だというふれこみで一つだけ買って家で使ってみるとなかなか香りが良く気にいったのですが、帰国後に他でも検索したが、同じものが探せません。そこで、普通の石鹸を買ってきてそれを溶かして、アロマオイルと一緒に練りこむ。とか簡単で、品質のよいものが出来ないか。 皆様の意見をお待ちしております。出来れば、製造工程を教えて頂けたらと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 手作り石けんの色づけについて

    手作り石けんに興味があり、本を読んだり道具を そろえたりと色々準備中です。 レンジでチンして溶かして作るものや、苛性ソーダを 使って作るものなど、色々やってみようと思っています。 色をつけるのに、食用色素(粉末)や石けん用ジェルが あるようですが、違いがよくわかりません。 それぞれどんな感じでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのファームウェア更新にかかる時間を教えてください。
  • 印刷タスクがスタックして一向に進まない場合、ファームウェアの更新が原因である可能性があります。MFC-J6983CDWのファームウェアの更新には約2時間程度かかることがあります。
  • MFC-J6983CDWのファームウェア更新は、印刷タスクのスタック解消や機能のアップデートに役立ちます。更新には時間がかかることがありますので、十分な時間を確保して行ってください。
回答を見る