• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:●男性不妊 自然妊娠の可能性)

男性不妊 自然妊娠の可能性

jijihkの回答

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.2

海外在住ですが、タイミング法を1年とってだめでした。 一度流産をして長く子供を作る事にためらいを持っていた後のことでした。 偶然読んだ不妊専門の日本のクリニックの先生の本より発想を変え、年齢や費用、確率から検討した結果、日本のそのクリニックに夫婦で行き相談することにしました。 チェックしてもらったところ私(男)の方がもうちょっと活発だったと思いますが、人工授精を行う事にしました。一回目はだめでした。2回目は冷凍していたので妻だけ行って顕微授精し授かりました。 飛行機代や宿泊費がかかり、クリニック代もバカになりませんでしたが、年齢的に余裕が無かったのでそれでよかったと思います。 3年後には欲が出て二人目も同じ方法で行い授かりました。 個人的には自然妊娠と人工授精で生まれてくる子には何の差異はないと思っていますし、7年育ててきて夫婦としても子供への愛は他の夫婦となんら代わらないと思っています。 人に薦めることではないですが、いろんな選択肢のあることは知ってもらえればと思います。 ちなみに人工授精で生まれる子は現在1割を越えていると聞いたことがあります。 利用したのは下記のクリニックでした。参考まで、 http://www.towako-kato.com/

fa--fa
質問者

お礼

お二人のお子様を授かられたとのこと、おめでとうございます。 (だいぶ時間は経っておりますが・・) 何かのサイトで 自然妊娠と人工授精はさほど変わらない、というのを目にしたことがありました。これからは色々勉強して夫婦で話し合っていきたいと思います。 貴重なお話を聞かせて下さって、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性不妊、精液検査の成績

    現在、不妊治療に通っています。 原因は夫の精子運動率が悪いためで男性不妊です。 今まで、人工授精を5回行っています。 だいたい運動率は良くて30%で、5回目では10%まで下がり精子無力症と診断されました。 (高速直進運動は毎回とても良いです) 精子濃度は1ml中2000万個前後です。 ちなみに初回のフーナーテストでは精子が1つも見えないと言われました。 その後、体外受精にステップアップしましたが妊娠できませんでした。 採卵のときは、運動率45%、精子濃度が1m中3280万個でした。 (漢方を飲ませるようになりました) この程度ではやはり、自然妊娠は難しいでしょうか。 最近は治療がすごく辛くて出来ればお休みしたいのです。 自然妊娠が厳しければ頑張って通おうとは思っています。

  • 不妊検査の結果について

    不妊検査の結果について 子作りをはじめて約2年になります。不妊治療に通い始めてからはちょうど1年です。 今住んでいる国では公共医療が一般的で、無料の代わりに検査をするのに時間がとてもかかります。不妊専門の開業医も日本のように多数の中から選べるほど数がなく、また比較的大きな街でないとないので、気軽に検査に行ったり質問したりできる環境にありません。そこでみなさんの意見をお聞きしたく、質問してみました。 今までの検査結果は以下の通りです。 私(28歳) ・検査した月の月経周期は25日でした。その1つ前の周期は22日、1つ後の周期は28日でした。 ・卵管造影検査→異常なし ・卵胞期の血液検査(月経周期3日目) TSH:2,25 mU/L FSH:9,6 U/L LH :6,6 U/L プロラクチン:14,50 ng/mL エストラジオール(エストロゲン):35 pg/mL ・黄体期の血液検査(月経周期19日目)  エストラジオール(エストロゲン):163 pg/mL プロゲステロン:4,1 ng/mL ※婦人科の検査をしたのはこれのみで、婦人病検診などの検査はしたことがありません。また、診察の際にエコーでの卵胞チェックや子宮内膜の厚さのチェックなどはしてもらえません。 夫(39歳) ・1回目の精液検査(禁欲3日間)  精液量:1,5 mL  pH:7,2  精子濃度:4500万/mL 精子総数:6750万/mL 精子運動率:高速直進運動精子9%、低速直進運動精子47%、非前進精子:12%、非運動精子:37%  精子正常形態率:5% ・2回目の精液検査(禁欲3日間)  精液量:2 mL  pH:7,5  精子濃度:1億500万/mL 精子総数:2億1000万/mL  精子生存率(2回目のみ結果あり):57% 精子運動率:高速直進運動精子7%、低速直進運動精子34%、非前進精子:8%、非運動精子:51%  精子正常形態率:7% 検査結果を聞きに行った際には、夫の精子が少し動きが鈍いが自然妊娠は可能、私は正しく排卵していると言われたのみです。そしてクロミフェン50mgを1日2錠と寝る前にエストラジオールの膣クリームを入れる「治療」を6周期続けろと言われ、今周期が最後です。ちなみになぜクロミフェンを使うのか理由の説明はなしでした。 最近引越ししたことで大学病院が変わってしまい、また初めから新しい医者に説明しないといけなさそうです。このお医者さんの意見次第で次の行動を決めようと思っていて、もしこのままタイミング療法を続けるように言われたら、私設の不妊クリニックに行くことを視野に入れています。ただ、なにしろ人工授精でも10万円ぐらいするので金銭的に正直何回も頻繁に払うことができません。 個人的にはクロミフェンを飲み始める前は、月経周期が平均25日で高温期が12日しかなかったこと、クロミフェンを飲んでる今でも高温期12日目になると乳首痛と胸の張りが消え、性欲が高まることから黄体ホルモンの質が悪いのかなと思っています。 夫の方は精子の奇形率がかなり高いので、人工授精をすればかなり妊娠する確率が高くなるんじゃないかなと思っているのですが、素人判断なのでよく分かりません。 長々と書いてしまいましたが、私たち夫婦はどのぐらいの不妊度なんでしょうか?皆さんの体験談やアドバイスを教えていただけたら幸いです。

  • 高速直進運動精子濃度0%での自然妊娠について

    こんにちは。 先日フーナーテストの結果がよくなかったので、 主人の精液検査を行いました。 結果、精子濃度や量は問題なかったのですが、 一番問題だったのは高速直進運動率です。 濃度0%、もちろん運動率も0% 前進精子運動率は14.3% 総運動率は32.9% で平均より低め、 また、奇形率も77.1%と高めでした。 この検査の際どうしても用事があり、8時に採取して13時40分の検査だったので、 その影響もあるかもしれませんが、 それでも0%は問題だと言われました。 まだ一回目の検査なので、 とりあえずツムラの漢方とビタミン剤を処方されましたが ネットでたとえ漢方で直進運動精子が少し増えても自然妊娠は難しいという情報もみましたので、 早めに人口受精等にうつったほうがいいのかと不安です。 このような状況でも、自然妊娠された方いらっしゃいますか? また、漢方を飲んでかなり改善することもあるのでしょうか。 ご経験のある方、教えていただけると嬉しいです。

  • 精子量と精液量について

    こんにちは もうすぐ30歳、結婚2年になったトモンです 結婚当初から不正出血が続き、妊娠できるのか不安になったのが2年前の4月 そこから病院へ通い、ある程度の不妊の検査を行ってきました 最初の病院でも、転院先の病院でも 「男性不妊が強いかもしれない、自然妊娠は難しいだろう」 との話がありました。 また、主人の精液検査の値をみてコーディネーターの方が 「体外(ふりかけ)では難しいかもしれない、この値だと顕微になるだろう」 との話もありました。 以下が検査結果です 【2011/9月 検査】 ●精液量 → 0.5ml ●精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 56×10の6乗/ml ●精子運動率 → 72.2% ・高速直進運動精子→ 約37.5% (27×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約34.7% (25×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約5.5% (4×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約22.2% (16×10の6乗/ml) 【2012/2月 検査】 ●精液量 → 0.3ml ●精子濃度 → 114×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●精子運動率 → 63.1% ・高速直進運動精子→ 約20.2% (23×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約43.0% (49×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約7.8% (9×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約29.0% (33×10の6乗/ml) 以上です これ以前に2回精液検査を行っていますがいずれも精液量0.3~0.5mlの間です 精液量はWHOの基準値2.0mlの1/4ほどもないことがありますが 濃度が濃いため、精液量を考慮しても他数値はWHO基準値に近い(多少ショートしますが…) 値になるかと思います。 実際この結果ではAIHですら難しい値なのでしょうか このような内容はすべてきちんと主人に伝え、話し合い体外受精を行うことになんら抵抗はないのですが ネット上みていると「精液の量は関係がない精子が多く運動量があればいい」というコメントを多くみます。 実際ここまで少なくても「量より質」という言葉はあてはまるのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 男性不妊治療について

    最近妊娠を希望して、精液検査をしました。 結果は運動率、直進率等は良かったのですが、精子の数(濃度)が極端に少なかったです(100/ml)。正直ショックでしたが精子があったことにはホッとしたところもあります。 今回は初めての検査ということもあり、その時の体調等で変化するので何回は検査した方がよいと言われました(漢方と薬は処方されています)。現在血液検査もして原因が何かを調べています。 質問ですが、漢方や薬以外に普段できる精子数アップに繋がる事はありますでしょうか? 今思いつくのは以下の事柄くらいです。 ・睾丸を冷やす ・カフェインを控える ・携帯はズボンのポケットに入れない これを食べたらよいとか上記は間違っているなどのアドバイス、ご指摘いただけると幸いです。

  • 男性不妊での顕微受精

    昨日主人の男性不妊が分かりました。 濃度は3910万/mlでしたが、運動精子濃度50万/ml、運動率1.3%、 高速前進運動精子が0.0%でした。。 改善には3カ月はかかると聞きますが、 この状態から自然妊娠出来るくらいまで回復する見込みはあるのでしょうか?? 先生からは顕微受精だねと言われていますが、 例えば顕微受精になったとしても、 この状態で受精卵は出来るでしょうか?? もし採取だけして受精に至らなかった場合でも、やはり高額な医療費がかかるのでしょうか? このような結果になり夫婦で動揺しています・・。 どなたかご経験のある方、アドバイス頂けませんか?? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 精子検査で男性不妊と診断されました

    こんばんわ。 結婚して7年目になる32歳の男です。 子作りを本格的にはじめて1年経過し子どもに恵まれませんでした。 そのため嫁(32歳)が不妊外来を受診しその時私も精子検査を勧められました。そして昨日禁欲4日で検査を行った結果男性不妊と診断され自然での妊娠は5%ほどだろうと医師に言われ大変ショックを受けています。 結果は 量3.2ml 精子濃度4320万/ml 運動率38.4% 高速直進精子2.8% 正常形態率21.1%でした。 特に高速直進精子が非常に少なくSMIで27といわれました。 この状態であればAIHでも10%ほどしか期待できないため顕微授精を勧められました。 2人ともに32歳で運動率が悪いためいきなり顕微授精なのでしょうか? 2人ともすすめられてもAIHくらいかと思っていたので先生は言葉を選んでなるべく私を気遣ってくれたのだと思いますが、この結果は相当悪いのでしょうか?経験あるかた、不妊治療をうけられているかたアドバイスよろしくお願いします。

  • 不妊病院へ通ってます。

    不妊病院へ通ってます。 今回主人の精子の検査結果がでました。 二人目不妊なので私が高齢になったため、卵の質がわるいのが原因だとおもってましたが、 主人の結果がよくないと言われました 量2.0ml 精子濃度5200万/ml 運動率38.4%  正常形態率15%でした。 先生は15パーセントがかなり低いと言ってました。70%が正常ラインだと。 詳しくはもう一回検査してからと言われかえってきましたが、正常形態率15%って自然妊娠は厳しいんでしょうか? 人口受精、もしくは対外受精レベルですか? それとも15でも自然妊娠の可能性、あるんでしょうか? 今回もタイミングを見てもらいましたが、これでは今回も妊娠は期待できないのかなって心配です。

  • 男性不妊、精子の運動率が35%、自然妊娠はできる?

    妊活中です。1年前、妊娠したのですが、流産となりました。 その後、病院で精液検査をしたら、精子の運動率が35%という結果で、医師に「自然妊娠はむずかしい」と言われました。 検査は1回しかしていません。数は1億700万もあったので、夫は「確率的にはだいじょうぶだとと心配していない様子でしたが診断は男性不妊でした。 このときの禁欲は1~2日で、量はいつもより少なかったようです。もう自然妊娠はあきらめたほうがいいのですか?

  • 自然妊娠の可能性

    いつもお世話になっております。 不妊治療中です。 先日、主人の精液検査をしたのですが、 精子数 27×10 奇形率 47% 運動率 50% でした。先生の話では、 精子の数が少なく、奇形も多いし、動きもよくない。 自然妊娠はなぁ・・・という感じでした。 私のほうは、ホルモン検査では異常はなかったものの、 子宮内膜が薄く、排卵もいい状態ではないと言われました。 やはり自然妊娠は難しいのでしょうか? 先生には、人工授精も考えてみて・・・と言われてます。 皆さんのアドバイスをお願いします。