• 締切済み

転入について

私は現在中学三年生で、受験を控えています。 最初は、公立の単位制(定時制)を受験しようと 思っていたのですが、最終決定の二日前に塾の先生から 反対され、勢いで私立の推薦を受けることにしました。 しかし、最初はどこでもいいといっていた父が後から かなり私立に不満(金銭面)をもちだし、 後々調べたら公立の定時制を見つけ受けようと思いましたが、私立の推薦 が受かったら、もうどこにも受けられないと先生に言われまして・・・。 そこで質問です。 一様推薦は受けて入学するつもりですが、 定時制への転入はいつごろからできますか? 私立でもバイトしながら勉強できるようですが、公立の 定時制のほうがダンゼン安いし、バイトも組みやすそうですし・・・ よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.5

高校は義務教育ではありません。 ですから、教育委員会は奨学金や受け入れ可能な高校を探して くれるとは思いますが、絶対に転校できる保証は無いのです。 最悪、高校中退になります。 今、常時受け入れ可能な高等教育は通信制、単位制くらいで、 多くの定時制高校は受け入れをしていません。 また、定時制はほとんどが定員割れという意見もありますが、 最近は事情が変わってきています。リーマンショック以後、 経済的に緊迫した家庭が増えて定時制の希望者が増えています。 駅近や面倒見が良いという評判の定時制は入試倍率が1倍を 軽く超える事態になっています。 最近では定時制高校も3年で卒業できるコースもあります。 0時限目と通信教育の併用で3年で充足単位が取れれば、 卒業できるようになっています。 また、来年度から高校に通う生徒への補助がかなり増額される ようです。都道府県には私立高校生に対する授業料軽減が行われて います。とりあえず、東京・大阪の例をあげます。 http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/shigaku/keigen/koukou.htm http://www.pref.osaka.jp/shigaku/syoutyuukou/keigen.html また、高校生に対する就学紫煙をしている団体も多いです。 http://www.jasso.go.jp/saiyou/koukou.html 何度も書きますが、本当に転学を前提に私立高校に行くのは辞めてください。 転学できる保証もありませんし、私立高校に対しても失礼で迷惑です。 私立高校は1人の生徒が3年間通うものとして経済的な学校の運営を 考えているのです。途中で家庭の経済が苦しくなるのならば仕方ない のですが、最初から分かっている場合は別の道を選んでください。 それに、私立高校は入学金を含めて初年度の費用が高いのです。 転校を前提に入学するのは全く無駄だと思いませんか? 私も高校の教員をしていますが、生徒には愛着があります。 勉強ができてもできなくても、運動ができてもできなくても、宿題を やってきてもやってこなくてもです。これが、転校を前提に来ている生徒 であり、途中で転校すれば先生はどのように感じるでしょうか? 4回目に書きます。 転学を前提に私立高校に行くのは最悪の選択です。 上記の支援機構を使って3年間私立に通うか、定時制に通うかの選択を してください。駅から遠い公立高校などは全日制でも定員が割れやすい ところもあります。 5回目に書きます。 高校は義務教育で行く必要はないのです。私は定時制高校でも教えて いましたが、20代後半、50代、60代になって勉強の大切さに気が付いて 真摯に学んだ人をたくさん見ました。社会に出てから勉強することも可能です。 実際に私も30代までは遊んでばかりで勉強は全くしませんでした。 ただ、日本の社会はそう人には冷たいので高校はでた方が楽なだけです。 6回目に書きます。 転学を前提として私立高校に行く選択だけはしないでください。 前向きに生きていれば、人生全てに勉強する素材は転がっているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

かなりはやい段階から出きるはずです。 まず、地域によって違いがあるのかもしれませんが、定時制高校が定員を満たすことはあまりありません。 定時制は、金銭(家庭環境)都合の就学機会がない生徒への救済措置で、若年就労者が、想定生徒です。 親御さんが、私学への学費を出さないと宣言すれば、義務教育のご質問者さんは働いて通学しなければなりませんよね。定時制への転勤は当然必要になるわけです。 日本は自由主義経済の国ですから、突然経済的に苦しくなる人もいます。 親御さんを通じて、できるだけ早い段階で、教育委員会に相談することです。奨学金などの紹介の他に、就労を前提とした定時制への転校も手伝ってもらえると思いますよ。

rateraru123
質問者

お礼

一様どちらに行こうが出してくれるらしいです。 私には、二歳下の妹もいるし、 専門学校までは行きたいと思っているので その準備費ぐらいは、高校生活のなかで 貯めておきたいと思っています。 分かりました!転校も手伝ってもらえるとは 知りませんでした・・・。 ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi--06
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.3

単位制の高校に通う高校1年生です^^ 今からその推薦を受けないっていう事は できないんでしょうか(^_^;)? 推薦で受かったとして キャンセルとかできませんかね?笑 もし、それができなかったら 私立の高校に行って どうしてもその高校が嫌になったら 転校するってのがいいかもしれませんね;; 転入は、いつでもできますが 私立高校でいっぱい単位を取っておいた方が いいかもしれません(>_<)! 同じ定時制でも3年で卒業できるのと 4年かかるのもあります。 もし留年なんかしたら単位が足りなくて それ以上にかかる可能性がありますからね;;

rateraru123
質問者

お礼

どうなんでしょう・・・・。 言えばもしかしたらできるかも しれません! 私の家から一番近い定時制は 四年です。留年したら、すごいことに なりますね;; ご回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

定時制って、卒業までに1年多くかかると思うんですが、その辺はOKが出てるんでしょうか?

rateraru123
質問者

お礼

知っていると思います。 あ、でも 父はちょっと分からないです^^; たぶん、知っているとは思いますけれど・・・ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

まず、考えを改めてください。 定時制高校への転入は基本的には転出側の私学の問題ではなく、 転入側の定時制高校が転入を受け入れるかで決まっています。 入学時に定員に空きがあれば追加募集をするところも多いですが、 途中学年からの受け入れをしている定時制高校は少ないです。 まず、途中からの転入は難しいと思ってください。基本的に 受け入れてくれやすいのは単位制高校です。 塾の先生の言うように、私立の推薦に受かると他を受けることは 難しいです。(多人数に迷惑をかける事を承知で破談することは できますが) また、私立高校で高いのは授業料もありますが、入学金、制服代 を含む初年度の費用です。2、3年は公立高校の3~5倍くらい で行けるのです。ですから、私学に入学してから費用の面で 公立定時制に転校するのは良い方法とは思えません。 結論として、公立の定時制に行きたいのならば私立を受けなければ いいのです。また、願書を出してしまったのならば当日のテストを 欠席するか辞退届を書くと合格しません。 何度も書きますが、 >一応、推薦は受けて入学するが途中で定時制に転校する これは最悪の方法です。 中途半端に入学された私立高校にも迷惑がかかりますし、初年度の 学費が要りますので、金銭的にも良い方法ではありません。

rateraru123
質問者

お礼

そうですね・・・。 初年度の費用がありますもんね・・・; 「辞退届け」ってあるんですか!知りませんでした・・・。 親と相談してみたいと思います。 早いご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立通信制高校から定時制高校への転入は可能?

    私は私立の通信制高校に通っている高1の者なのですが、来年の4月に公立の定時制高校へ転入したいと思っています。 来年の3月に転入試験というものがあるのですが、私立通信制高校から公立の定時制高校への転入は可能なのでしょうか? 私の転入しようと思っている定時制高校は人気で、毎年落ちる人が何人かでるようで入れるか不安です。 回答宜しくお願いします。

  • 不登校の高校生の転入について

    私の友人の高校2年生(私立高校)のお子さんが現在不登校になっています。 単位制の都立高校でこのような生徒さんの転入を認める場合があると聞きました。 通信制や定時制の選択もあるかもしれませんが、単位制ならば大学のように単位を選択しながら無理なく通学が出来るというのですが、どなたか転入の方法等ご存知でしたら教えてください。

  • 転入について

    僕は今、京都の私立に 通っている高校2年生です 小学生の頃から野球を していたため特別推薦で 入学できました!!!!   ですが練習に着いて行けず 野球部を辞めたいと… なので野球部を辞めたいと 言うてみたのですが(部長に) 野球部を辞めれば学校も 辞めないといけないと 言う約束だったみたいで… ですがそのような説明は 受けてません。   けど高校は卒業したいので マネージャーという形で野球部に いることにしましたが ある時から野球が嫌で 学校にも行けなくなり(1週間) 家族への暴言、家出、 食べるという行為も できなくなり自殺も 考えたりもしました…   そしてまず一つ目のQです この苦しみは我慢しなくては ならないのでしょうか?   話を戻してそのような事があり なんやかんやで1年が 過ぎてしまいました。 2年にも進級できましたが 野球に関わりたくないので 学校にも行ってません   ですが僕の考えでは 大学に行きたいと 考えてます!!!ですが このような環境の中では 勉強にも集中できません。 なので転入を考えてます   ここで最後のQを したいと思います。   僕の中では 近くの公立高校に 行きバイトをしたいと 考えてます!!! それは可能ですか? それをふまえて 高校2年生で転入は どのような高校へ 転入できますか?   転入すればバイトを して今までのお金を 少しずつ親に返したいと 思っています!!!! 長文すみませんでした よろしくお願いします。

  • 私立高校から公立夜間定時制高校への転入

    僕は大阪市の私立高校に通う高校1年生です。 経済的事情で働き家計を助けたいです。 公立の夜間定時制高校へ転入をしたいのですが、 1 転入をする際、在学中の私立高校の   奨学金や授業料はどうなるのでしょうか。 母によると 在学中の私立高校を卒業しないと 奨学金などは借金?しないといけないと 聞きました。 2 転入をする際に   私立高校や国に払わなければならなかったり    帰さなければならないお金はあるのでしょうか。 3 在学中の私立高校が商業科なのですが(簿記や情報処理 等)   普通科の公立夜間定時制高校への転入は可能でしょうか。 それ以外にも 金銭的に関わる事や 参考になる情報を教えていただければ 助かります。 お願いします!

  • 定時・単位制都立→全日制都立への転入

    こんばんは。 今年度から都立定時・単位制高校に通い始めた高校1年生です。 僕は都立一次試験で第一志望の高校に落ち、私立一般で受かった高校に行くつもりだったのですが、親が「私立に通わせるお金がない」と言い出し、私立高校に行けなくなってしまいました。 仕方なく都立2次を受け、仕方なく今の定時・単位制高校に通い始めました。 しかし、今通っている高校はあまりにも自由で、学習レベルもあまりにも低く、自分には合っていない気がします。 僕は入学前、住めば都 と塾の先生に何度も言い聞かされ、 学校の様子を見てから他の学校へ転入しようと決めていました。 やはり考えていたとおり、今通っている学校は自分に合っていないし、これから3年間やっていける自信がありません。 そこで全日制の都立高校への転入を考えています。 両親は都立高校なら転入は賛成だと言っています。 しかし、今通っている高校は偏差値が低いので、自分の偏差値に合った高校への転入試験を受けられるのかが心配です。 定時・単位制から全日制都立への転入は可能なのでしょうか? また、できるとしたら難しいのでしょうか? 偏差値は受験生時のVもぎで61です。 今通っている学校の偏差値は40です。 一応転入試験に向けて予習はしています。 よろしくお願いします。

  • 私立高校から公立(定時制)への転入について

    現在高2で、私立高校に在籍しています。 私立高校から転入できて、できれば昼間・3年で卒業可能な神奈川県の公立高校(定時制)はありますか? また、できるとして学力審査はあるのでしょうか? いくつかの学校のホームページをみてみたのですが、募集要項に転入についての記載がなく、よくわかりません。 通常の入試はもう前期・後期とも終わってしまっているようですが転入は可能なのでしようか?

  • 私立高校からの転入

    僕は愛知県の私立高校に通っている高校2年です。今、イロイロと理由があり1ヶ月程学校には行けてません。それで愛知県ではなく県外の高校に転入を考えているのですが、通信制や定時制ではなく全日制の高校に転入したいです。親とも相談して一人暮らしでもいいと言ってくれているので、出来れば公立の高校で地域は関東地方あたりがいいかな、と考えています。 そこで質問なんですが、この転入は可能ですか?? 親の仕事の都合で引っ越して転入するわけではないので心配です。 また、関東地方の高校でこの高校ならいいと思う、というような高校を紹介していただけると嬉しいです。偏差値は60くらいです。一人暮らしだと思うので出来ればバイトが可能な高校がいいです。 よろしくお願いします。

  • 高校転入について

    札幌第一高校文理選抜コースに通っている高一男子です。 5月に鬱病と診断され、もう学校に通える自信がありません。 そこで、転入を考えているのですが、北海道有朋高校と市立大通高校のホームページを見たところ、すでに転入募集が終わっていました。 現段階で転入できる定時制高校はあるでしょうか?金銭的問題もあるので、公立だといいのですが... それから、今の学校での単位が相当危ないのですが、(あと1単位で留年)留年となった状況でも転入は可能でしょうか? あと、各学校の評判も教えて頂けると幸いです。

  • 併願優遇受験

    私立高校単願推薦の基準は満たしているのですが、倍率は1.0ではなく 不合格になる可能性もある高校です。 もし落ちた場合もちろん一般でその高校も受験しますが、 滑り止めの高校をどうすればいいのかわかりません。 ・単願推薦に不合格の後、併願優遇受験を受けることは可能でしょうか? ・併願先はほとんどの学校が公立という縛りがあるように思うのですが、私立でもよいという高校はないでしょうか? ご主人を都外の赴任先に残して母子のみでの都内転入のため都立高校の受験資格が得られないうえ、中学や塾の先生も東京の高校のことはあまりわからないらしく、友人がとても困っています。 第一志望は国学院久我山で5科23 9科35です。 転入先は世田谷区千歳烏山周辺(京王線)です。 よろしくお願いします。

  • 名古屋市立の高校への転入について

    自分は公立試験に第一、第二ともに落ちて私立高校に通っています。ですが、希望する公立高校にいくために本当に気が狂うほど受験勉強をしたこともあり、なかなかそのことがふっきれず、学校生活になじめないでいました。そんなときにたまたま転入制度が存在するということを知りました。ですが詳しいことはわかりません。なので、条件などの詳しいことを教えていただけたら幸いだと思います。よろしくお願いします。