• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ETCから「アンテナの接続が異常です。エラー07」)

ETCから「アンテナの接続が異常です。エラー07」

tommy2106の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

某ディーラーのメカニックをしていた者です。まず、トヨタのディーラーオプションのETCは私もよく知っていますが、心配されているETCの異常とストップスイッチの不良は全く関連性はありません。よくカーショップなどで適当なヒューズから電源を取って故障に至っているものもありますが、ディーラーではまずそのような配線はしません。それで本題ですが、アンテナの接続が本当に問題なかったとすれば、可能性とすれば3つのみです。一つはETCのアンテナ単体の異常、次にETC本体の異常、あとETCのアンテナ線の異常です。一番可能性のあるのは、アンテナ線の異常です。車内の配線をする際に引っ張りすぎて内部で千切れかかっている、もしくは鋭利なステーなどに配線されていることによって中で千切れかかっていることが考えられます。どちらにしても、次にETCの故障があればまずETCのアンテナ(トヨタのETCはアンテナ本体とアンテナ線が一緒)をまず交換してもらい、それでも直らなければETC本体の交換をお奨めします。あとストップスイッチの故障ですが、ブレーキ関連は5年保障だったと思うのですが、、、。 5年以内であるなら、私が消費者なら本気で文句を言いに行きます。あと余談ですが、あいおいの、ながらくプランの延長保障は入れるなら入っておいた方がいいですよ。車両によってはエアコンが5年ないし6年目に壊れて修理代が結構つくこともあります。

SES
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ETCの件ですが、本体かアンテナの故障かもと言われました。 保障期間が過ぎているため、買い替えも検討してくださいとの事だったので、次に発生したら、買い替えようと思っています。 ストップスイッチの件は、トヨタ自動車お客様相談センターへ相談しました。 相談センターからディーラーへ話してもらって結局無料になりました。 ストップスイッチは3年60,000km保障との事でしたが、それが覆って無料になったことは良かったです。 延長保障については、知りませんでした。 もし入れるようだったら、検討してみます。 情報、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ETC車載器の走行中の警告について

    ボイス機能付きETC車載器を使用しており、 先日誤って水に濡らしてしまい、乾かして電源を入れたところカードを認証したので、大丈夫だと思いETCレーンを通過しようとしたらゲートが開きませんでした。 故障してしまったのだと思い、その日は車載器からカードを抜いて一般レーンを使用したのですが、後日一般レーンとETCレーンが合体しているレーンを試しに車載器にカードを挿した状態で通過してみたところ、ゲートが開きました。 完全に乾いてなかっただけなのかな?治ったみたいだな、 と思い、そのまま山陽自動車道を走行中、広島IC付近でETC車載器から なにか警告?のような音声が鳴りました。カーステレオを慣らしており、なんの警告かはっきり聞き取れませんでした。 今まで何度も通った場所ですが、そのような場所でETCから音声が鳴ることは経験がありませんでしたので、おかしいと思い出口ではカードを抜いて係員に直接手渡して出ました。 後日、高速を利用したときはETCレーンを入るのが怖かったので、車載器からETCカードを抜いた状態で、一般レーンにて入場カードを取って高速に入り走行していましたが、また広島IC付近で警告が鳴りました。 今度は聞き取れたのですが、 「カードが挿入されていません、ETCレーンを通過できません」 というような内容の警告が鳴っていました。これは帰りも同じ場所で鳴っていたので高速道路の道端にでも送信機みたいなのが設置してあってETCカードの未挿入防止のチェック電波みたいなのが送られてくるのでしょうか? 正常なETC車載器にカードをちゃんと挿入している場合、そういった音声は高速道路の道中で鳴ったりすることはないでしょうか?

  • ETCの書き込みエラーの原因

    ETCカードを挿入し、高速入口も問題なく通過し、出口のETCレーンを通過後に「書き込みが出来ません」旨のエラーが出ました。 次回以降にETCが正しく作動するか不安です。原因として想定されるのは何があるでしょうか?(車載器の故障でしょうか?ETCレーン側の通信の問題でしょうか?前の車がエラーとなった等の通信上の理由でしょうか?ETCカードの問題でしょうか?)ご教授頂ければと思います。

  • ETCカードが使えない

    先日ETCカードを挿入して走行中、料金所でゲートが開かなかったので、料金所の人にETCカードを渡して通過できるようにしてもらうという事がありました。車載器の故障かと思い、メーカーに点検してもらったのですが、異常は確認できなかったと言われました。車載器の取付位置なども説明書に記載されている通り(ダッシュボードの中央、水平になるように)でした。 ETCカードに問題があるのかと思ったので、カード会社に連絡して再発行してもらう手続きをしたのですが、担当者いわくこういう事はあまりないそうです。 ETCレーンを通過できない原因が車載器にあるのか、カードにあるのか分からないままで、すごく気になっています。近々、高速道路を使って遠出をするつもりなので、ETCレーンでの追突事故なんかが自分に起きたら...と思うととても心配です。 同じ様な経験のある方、こういう事に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ETC

    ETCの機械を付けずにETCのカードのみでETC/一般のレーンを通過した場合、割引は適応されるのでしょうか??

  • クレジットカードとETC

    先日、カードローンの返済をすっかり忘れていて、あわてて入金したのですが、 ただ今クレジットカードが使えない状態となっております。 この場合、ETCも使えなくなっているのでしょうか? クレジットカードとETCは同じ銀行から引き落とされるものです。 車載器は緑色のランプがついています。 ETCが使えるならいいのですが、使えないのにETCレーンに入ると、 すごく恥ずかしい思いをしますし、後続車にも迷惑がかかり、事故になってしまうかもしれません。 もうずっと、高速にはETCを使っていますので、 ”ETCは使えない”とはっきりわかっているなら、意識しますが、 どっちかわからない状態だと、ついETCレーンに入ってしまいそうです。 お分かりの方がいましたら、教えていただきますよう、お願いいたします。

  • ETCの車載器によっては、アンテナが察知しない?

    先日、ETCのゲートから出ようとすると、2台の車が止まっていました。 仕方がないので、その最後尾についてバーが開くのを待って停車しました。 (先頭の車がETCを取り付けていない車だったみたいです。) 係員がバーをあげてくれて、前の2台は通過したのですが、 うちの車の時にバーが上がらず、もう少しでバーに激突する寸前で停車。(数センチ) うちの車は、停車していたので時速20キロも出せませんし、カードも挿入されたのにです。 (料金のアナウンスも流れてました) すると係員に、カード確認するから受け渡すように言われました。 そして、カードの確認に約10分ほど待たされ、 カードを返されたときに原因の説明もなく、 「カードに問題はありませんでした。すみませんでした。」とだけ・・・・・ こちらは、なんの落ち度もないのに、バーに激突する寸前にもなり、 カードも疑われ、すみませんだけでは納得がいきません。 責任者にも来てもらって説明を聞くことにしたのですが、 その責任者がとんでもないことを言ったのです。 「バーが上がらないことは結構よくあるんです。  お宅のETCは、パナソニックかデンソーですか?  ETCによっては、認知しなかったりするんです。」と・・・・・ なんと、ETCの車載器が悪くて反応しないのは当たり前だというんです。 ようは、うちのETCが悪いみたいな・・・・・ そして、「原因が分からないが、ETCの車載器が正常に動かないのはよくあるんです。珍しいことではないんです。」と平気な顔して繰り返し言われました。 そんなことを言われると、ETCのゲートを通るのが怖くてなりません。 ETCは、そんなに怖いものなのでしょうか?

  • ETCが発する音

    今度トヨタの車の購入を計画しています。 折角なのでETCをトヨタ純正のモノを付けようと考えていますが、ETCが発する「カードが挿入されていません」とか同意の警告音の様なものが気になります。しょっちゅう高速に乗るわけでないので、カードは挿さないで乗ることが多いので毎回警告されるのは不愉快です。 トヨタ純正のETC車載機でこのような音・音声を消すことは可能でしょうか? ナビは後付を考えているためETCと連動させるつもりはありません。

  • ETC車載器の故障 カードを入れてもエラーもでない

    V35スカイライの純正ETC車載器です。 ETCカードの期限のため新しいカードを入れたところ無反応です。 2,3年前、カードを入れ替えた際も、20-30分走行後に突然カードを認識した経緯があります。 カードを裏向きに挿入、逆向きに挿入しても同様に無反応(エラーメッセージもない)こと、 ナビからはカードを入れてさいとメッセージがでることより、カード挿入のスイッチ、センサー等の トラブルではないかと推測しております。 このような現象に対して効果のありそうな処置方法がありましたらアドバイスいただきますよう お願い申し上げます。 ETCカード自体は、他のクルマで正常に認識することを確認しましたので、 カードの故障では無いようです。

  • ETCについて

    恐らく無理だと思うのですが。 私の車はETCを搭載しています。 今度ETCが無い車を運転することになりました。 車種は同じ普通車です。 この場合、一般レーンで通行券を受け取り、高速を降りる際に、やはり一般レーンで通行券とETCカードを出すとETCによる支払い、また、各種割引(通勤・深夜割引等)は可能なのでしょうか?

  • ETCに関して CY-ET900

    ETCに関して CY-ET900 パナソニックのCY-ET900を使用しています。 ETCカードは常に挿入しているのですが、 エンジンを切るたびに警告音が鳴り困っています。 この警告音を停止する方法はありますか。