• 締切済み

お役所なのにパートに職員の嫁が多すぎる

momosan111の回答

回答No.3

お気持ちお察しいたします。 確かに酷い話ですが、役所に限らずよくある話です。 雇う側からすれば折角手間暇コストをかけても、すくに辞められたり とんでもない輩に来られてはたまったもんではありません。表立った 事はないにせよ、「○○さんの奥さんなら大丈夫」といった心理は どこかで働いているのでしょう。 不条理、理不尽をお感じでしょうが、そんな役所の事はさっさと 忘れて別の職を探すことをお勧めいたします。 縁故だらけの職場でしたら、案外居心地がわるいかもしれませんし・・・・ 良い仕事にめぐり合える事をお祈りいたします。

関連するQ&A

  • 県庁の臨時職員

    職安で県庁の臨時職員の求人を見つけ応募しました。 結局不採用だったのですが「来月また募集する予定なのでどうしますか?」と言われたので、すぐ仕事がみつかるとも思えず、履歴書を預かってもらうことにしました。1ヶ月後同じ求人が出ていて、連絡がなかったので確認の電話をしました。担当の方は「連絡しようと思っていたところです。それでは候補に入れておきます」とのこと。次は採用してくれると少し期待していたのでガッカリし、こちらから電話をした事を後悔しました。 私と同じように履歴書を預けている方もいらっしゃると思います。その中から採用してくれると思っていましたが・・・預かっていても新たに職安に求人を出すということがあるのでしょうか?。採用の可能性が低いということでしょうか?。 同じような経験をされた方、体験談や何でも構わないので臨時職員のことについて教えて下さい。

  • ハローワークの職員の対応に腹立たしさを感じます。

    ハローワークにて、求人の紹介をお願いしたところ、担当者から 「この求人の仕事、全てできますか、できないなのなら、企業様に余分なお時間とお手間を取らせることになるので、確認はします。」 と言って、求人内容の確認の電話をしました。 「この求人は、貴方には、無理です。」 とあっさり断られてしまいました。 後から別の職員に聞いた話では、途中、電話が入り、その電話の内容に立腹したとのことで貴方に非はないと言われましたが、ハローワーク職員が電話内容に対して、怒りの矛先を、求人者にぶつけてきますか。 ”ハローワークは、親方日の丸”と感じました。 後、ハローワーク職員も企業に媚びすぎと感じます。 ”面接して頂く”とか”お時間を頂戴する”とか。 企業の人事担当者は、それが仕事でしょ。 そんなこと言ってたら、求人者は、面接できませんよ。 確かに、謙虚な気持ちは大切だと思うけど、ハローワークの職員が言うべきことじゃないし、求人者個人の自覚として持てばよいと考えます。 私も就職活動して長いけど、”この職種の経験が無いがら無理”と言われたら、仕事なんてないわ。 ある程度は、無理せんと、ハローワークで落とされたら何してるかわからん。 綺麗と言われる”履歴書”と”職務経歴書”を作成したところで、採用される確率は、低い。 増して「精神障害者手帳をお持ちの方ですが、面接を希望してるのですが、宜しいですか。」 と念を押された日にゃ、不採用同然です。 良く似た質問をしてますが、ハローワークでの求職活動を諦めなければなりません。 新聞、ネット、派遣などから探すしか、方法はありません。 同じ様に、ハローワーク職員に、嫌な思いをされた方、いらっしゃいますか。

  • 非常勤から正職員へ

    現在保健師養成学校に通っている27歳の学生(女)です。 就職について悩んでいます。 保健師として正職員として就職できたら良いのですが、保健師の求人(特に新卒)はとても少なくなっています。 場所を選ばなければ幅は広がるのですが、私の就職したい場所は田舎で、正職員としての求人はほとんどありません。 (正職員採用試験は年に1度、しかも主に春で今年は終了しています) そこで非常勤として希望の職場で勤め、来年度正職員採用試験を受けようか考えています。ただ来年度も受かる補償はありません。 質問ですが、非常勤保健師で、しばらく非常勤勤務をしていれば、試験を受けなくても正職員採用になる可能性はあるのでしょうか? 同一職場で非常勤から正職員に昇進する可能性はあるのでしょうか? 拙い文面で失礼しますが、本当に悩んでいます。

  • 児童館の職員になりたいです。

    求人の 応募資格欄に、保育士、幼稚園教諭、小中高教員免許、社会教育主事などが書かれているのですが、資格を持っていません。 児童館の正職員として採用されるために資格を取るなら、どの資格が一番取得に時間がかからないですか? 求人としてはかなり少ないですが、資格なしで飛び込んで、パートやアルバイトから正職員になった方はいらっしゃいますか?

  • 大学の非常勤職員

    大学の非常勤職員(パート勤務)に採用されるのって難しいですか? どういう基準で選考されるのでしょう。 非常勤の事務補佐員に応募しました。書類(履歴書、経歴書)を送付して、面接に行く事になりました。 もちろん経歴書はPCで作成しましたし、丁寧に添え状も添えてとにかく細心の注意を払いました。 面接はどういう面をポイント重視されますか? 気をつける点等教えて下さい。(特に採用された経験のある方のお話が伺いたいです。)

  • 役所の非常勤職員

    役所の非常勤職員について。 採用試験で、まず、書類送付してください、とのことでした。その後、電話なりで面接の案内をする、と。 この場合、書類選考はしたうえで面接を設定していますか。 本当は年齢や経験などで落とすつもりの人も面接しているのでしょうか。民間なら、最初から落としたい人に関しては面接はせず、書類で不採用になるはずです。 この役所は応募者は5、6人程度のようです。 このくらいなら1人10分程度で住ませるとしたら1日で全て面接できそうに思えます。 その場合、不採用とわかりながら面接するものなのか、教えてください。最初から落とすつもりでも全員、呼ばれるようなら先日、面接の案内は来たものの行こうか迷うところです。よろしくお願いいたします。

  • 市役所採用は高校中退でも可能?

    市役所の職員(嘱託やアルバイトを含)になるには高等学校を卒業していなくても採用されるのでしょうか?。 というのは連日マスコミ等で「児童殺傷事件の容疑者」の経歴が紹介されており、高校中退であるのに交通局、清掃局、小学校といった公務職に携われているという報道を見て疑問を感じました。これが俗にいう縁故採用といわれる慣例なのでしょうか。

  • 役所の臨時職員の採用について

    役所の臨時職員について質問します。 先日、ハローワークから紹介状をもらい役所の臨時職員(事務補助)の面接に行ってきました。 前日は緊張して眠れなかったりしたのですが、面接で1つしか質問をされず、ものの5分もかからず終わってしまいました。 志望動機さえ聞かれず、最後に質問はありますか?も聞かれませんでした。 拍子抜けというか、採用する気は無いのかな?と感じました。 これは普通ですか? それとも、私は初めから選考に漏れていて形式上面接してくださっただけなのでしょうか? (応募者は全員面接となっていたので) 過去の質問なども見ると、コネ採用が多いようですし(私はコネはありません。) はじめから採用される方は決まっているんでしょうか? 実は同じ役所の違う課の臨時職員(こちらも事務補助)にも応募しており、明日面接があるのですが、同じような対応なのかなと考えてしまいます。 今までアルバイトも含め、こんなに短い面接が無かったので気になってしまいました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると有り難いです。

  • 役所に対する敬称は?

    北海道の道職員採用試験の際に相手をどう敬称したらよいのか迷っています。 求人情報の発信元は道立病院管理局なのですが、 この場合、添付文書には「貴局」とかが適当なのか自信がありません。宜しくお願いいたします。

  • ○○市民病院での非常勤職員

    「官公庁で非常勤職員(アルバイト・パート)として採用する場合、 その官庁が直接(あるいは委任して)採用する。」わけですが、 ということは、市民病院などの非常勤職員(たとえば、看護師や総務)などで勤務する場合も、 同様にその病院長?あるいはその管轄市長が雇用者となって 採用するんでしょうか?

専門家に質問してみよう