• ベストアンサー

地上デジタルテレビの画面が乱れるのは不良品ですか

、購入したばかりのLEDバックライト方式シャープ製のアクオス液晶テレビですが、時々、画面に水平に線が入って画面が乱れます、アンテナは、屋外のUHFアンテナ、受信ブースターは使用していません、高台ですので受信状態は良好です、妨害電波を出すような工場や、高圧線、携帯電話の中継局はありません、住宅地です、メーカーに聞くと、サービスマンが訪問しないと判断できませんということです、何が原因なのでしょうか、教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

TVの機能でCH別の受信レベルを見れる機能が有ります。 ギリギリの状態で視聴しているのだと思います。 宅内で何分配されていますか。 UHF電波は微弱です。 ました分配をしているならブースターは必要です。 室内で分配後に簡易なブースターを取り付けても意味が有りません。 量販店勤務者

utyuutarou
質問者

お礼

購入した電気店に相談したところ、UHFアンテナの向きの調整で直るといわれ、費用は5千円ですといわれました、室内ではアンテナコンセットが2箇所に分技されているので、そこで電波が減衰しているので、アンテナ直下型UHF受信ブースター装置が、必要になれば、装置と工事代の別料金が追加加算されるということだそうです、回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.4

サービスマンが持っているような測定器がないと分からないと思います。ユーザが出来るのは、どのチャンネルが問題を起こしているか、電界強度が十分あって、本当にディジタル・テレビまで電波が来ているかだけです。

utyuutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます、購入した量販店では、アルバイト店員と、予約販売のため、詳しいことはメーカーの窓口で聞いてくれという回答でした、アナログテレビと違い、ゴースト画像にならないが、地上デジタル放送の送信アンテナ塔まで6kmという至近距離にもかかわらず、山、高圧電線鉄塔、高層マンションの影響で、障害ガ発生することもあるという回答でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.3

>サービスマンが訪問しないと判断できませんということです、 そのとおりだと思います。 >購入したばかりの であれば保証期間じゃないですか。 機器の故障(SHARPだし)かもしれないでしょう?

utyuutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます、新しいテレビで正月を迎えたいという家族の要望と、修理を依頼しても、すぐには対応できませんというメーカーのサービスステーションの回答でしたので、僻地なので自分で対応できないかと悩んだ挙句のことです、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.2

アンテナが問題だとしたら、画面が固まったりブロックノイズが増えたりですが、線が入るとしたらテレビ側の不良の可能性が高いですね。 メーカーの言うように、実際に確認してみないと判断できないでしょう。文面だけでは断定は不可能です。

utyuutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます、デジタルテレビはアナログテレビより良好に受信できるサービスエリヤが狭いことがわかりました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>水平に線が入って画面が乱れます 電波の状態が悪ければ普通は「ブロックノイズ」という画乱れが発生します。TV側で電波レベルを確認して下さい。 問題なければ「TVの故障」だと思います。サービス員に見てもらうのがベストですね。

utyuutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます、ブロックノイズらしいということがわかりました、販売店に、アンテナ調整と受信レベル調査の依頼をしました、(5千円です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上デジタルのブースターについて

    地上デジタルのブースターについて質問です。 我が家では、1階と2階にアンテナ線を分配しているのですが、その両方とも、どのチャンネルでも 受信レベルが40位です(5チャンネルは一番ひどくて、36です)。 そこで、ブースターを買おうとしているのですが、出来れば、屋外用(2階(アンテナは2階にある)) がいいと思っています。 テレビは、ソニーとシャープの液晶(デジタル)です。去年買いました。 BS、CSは使っていません(パラボナアンテナもありません) どのブースターがいいでしょうか。

  • 地上デジタルになったら

    今、UHFのアンテナで受信しているのですが地上デジタルに変わった時にアンテナはそのままでいいとおもうのですが、ブースターは今のが使えるのでしょうか?

  • 地上波デジタル用アンテナの混合について

    地上波デジタルチューナ内蔵テレビを購入しましたが、受信のために新規にUHFアンテナ(地上波デジタル対応)の設置を検討しています。 現在BS、VHF、UHFの3本のアンテナが立っており、地上波デジタル用のアンテナを立てた場合、この4本目の入力端子を備えたブースタは発売されていないようなのですが、従来のUHF(アナログ)と新設のUHF(デジタル)のアンテナ線を混合しても問題はないでしょうか? またはUHF(デジタル)のアンテナ線はブースタを介さずに2時側で混合する方がよいのでしょうか? 増設するUHF(デジタル)のアンテナ用に同軸ケーブルを壁内に配線することはやりたくないのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 地上デジタルが映りません

    先日、アクオスを購入しましたが、受信レベルが10程度だったので、壁にあるアンテナ配線から地上デジタル端子に直接つないでみたところ20程度まで上がりました。まだ受信してくれません。一局だけノイズがありますが映ってます。そのチャンネルだけはなんとか45の受信レベルがあります。設置環境はおそらく共同アンテナで神奈川県中原区に住んでます。室内アンテナ、ベランダ設置アンテナの購入も考えてます。神奈川県中原区でしたらどちらの方向にアンテナを設置したらよろしいでしょうか?ブースター等でも受信レベルを上げる事は可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送の遠距離受信

    放送地域外に住んでおり、30素子のUHFアンテナを立てて、30bBのブースタをつけて、やっと受信できるかできないかの(プロックノイズが出る)状態です。 なんとかあと一歩改善する方法はないでしょうか? -例えば、ブースタをもう一つ接続する、アンテナを2本にして混合するなど-

  • 地上波デジタル放送 中継局が、近すぎて

    受信できません 試験放送が始まっているため 遠方の中継局から 受信をしようとしたところ 近すぎて逆に受信できません  中継局まで わずか 距離にして 150メートルくらいです 以前は、受信ブースターを 介して 受信できてたのですが 試験放送が、始まった為 ブースターを取り外し アンテナとテレビを 直結しても 近くの中継局からだと 受信できません どうすれば 受信できるように なるのでしょうか?

  • 地上デジタルの受信について

    地上デジタルの受信について、色々わからない事がありご質問させて頂きたいのですが・・よろしくお願い致します。 1、UHFのアンテナは4,5年前の物でも全域をカバーしていれば地上デジタル受信に使用できますか? 2、今までVHFとUHFを見ていましたが地上デジタルにするにあたって、混合器や分配器、ブースターがUHFも対応していれば交換しなくても大丈夫でしょうか? 3、地上デジタルを受信するにはブースターは必要でしょうか?ブースターが必要だと判断する基準は何かありますか?またブースターの平均的な価格はいくら位するのでしょうか? 4、アナログ周波数変更とはどのような事なのでしょうか?地上デジタルを見るには必要な事なのでしょうか?変更に伴う給付金があると聞きましたが、いくら位支給されるのですか?また電気店で購入時その事を知らなかったので、全て受信に関する工事を電気店にしてもらいましたが、あとから請求できないのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが何卒ご回答よろしくお願い致します。

  • 東京MXテレビの受信(神奈川県)

    スカイツリーにUHFアンテナで地デジ受信しています。現在東京mxテレビは映りません。uhfアンテナをもう1台設置して中継局にアンテナを向け、2台のアンテナを混合器でブースターを介し受信を試みたいと思っています。ご意見をいただきたく投稿します。

  • デジタルTVが時間によって映らなくなるのですが?

     お世話になります。  知人のTVですが 夕方暗くなるとデジタルテレビが(関東圏、UHF受信)、送信側のUHF中継アンテナは直線で約10KMくらいの山の中腹にあり 日中の受信状態は問題ありません(アクオステレビの受信強度は90以上あります)夜になると受信できませんのメッセージが画面に出ます  考えられるのは近くに野球のグラウンドがあり、水銀灯の照明が自宅のアンテナの前方100メートルくらいにありますが、UHF電波の障害の要因なることってありますか? 他には考えられないのですが、なにか要因がありましたら、何でもいいのです、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 地上波デジタルの受信エリア拡大について

    埼玉県に在住しております。 現在、地上波デジタル放送の「NHK総合」のみ受信可能な地域で、東京タワーへUHFのアンテナを向ければ受信できそうです。(量販店では受信していました) しかし、マンションのUHFアンテナは「テレビ埼玉」向いており、現状では受信できません。 そこで、質問があります。 地上波デジタル放送は順次エリア拡大していきますが、 電波は東京タワーから徐々に出力を上げてエリア拡大していくのでしょうか? それとも徐々に中継設備を設置して、その中継局でエリア拡大していくのでしょうか? 何を気にしているかと言うと、今、東京タワーにアンテナを向けても今後中継局が完成した時点で、再度アンテナを向け直すのが面倒なのと、できればテレビ埼玉が中継して、アンテナを直さなくても受信できたらと期待していました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えますか?

このQ&Aのポイント
  • VK-7の内蔵バッテリー交換について質問します。VK-7を所持していますが内蔵バッテリー交換は可能でしょうか。
  • バッテリー交換にかかる費用は概ねいくらでしょうか。
  • バッテリー交換にかかる日数(持ち込みから受け取りまで)は概ねどのくらいでしょうか。東京都府中市在住ですが、ここからだとどこへ持ち込むことになるのでしょうか。
回答を見る