• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年収700万以上の仕事を探しています)

年収700万以上の仕事を探しています

noname#131542の回答

noname#131542
noname#131542
回答No.1

今年の35歳の平均年収は300万です そんな年収夢のまた夢、外資系の営業なら能力次第で可能かもしれないですけど 気を悪くするかもしれないけど、そんな低い偏差値の大卒にそんな給料出す会社ありません 某大手証券会社が優秀な大学生(特待生)状態の数人の新卒者対象に 年収500万プラス能力級の初任給を出すって記事は乗ってましたが。 500万は定かじゃないけど、確かそのくらいの値段、もしくはもっと上 今なんか本当に仕事ないですから 保険業界は本当にノルマ厳しいですから、よほどあなたに営業能力がない限り無理です その年収700万は枕の中で見てください

Dissociate
質問者

お礼

ありがとうございます。 現実は厳しいということがわかりました。

関連するQ&A

  • 年収500万以上 & 1000万以上のお仕事とは?

    今晩は。 私は現在某音楽大学に在学しています。 ジャズコースでアルトサックスを主にやっております。 4月からは3年生となり、就活の話等も出てきています。 周りの卒業生の方はバイトをしながらプロを目指す方や、全く関係の無い仕事へ就職する人。 そしてバイトをしながらプロを目指したものの、道を諦め就職をする人等様々です。 そんな中私も卒業後どうするかを考える様になりました。 また年齢が周りの人と異なり、4つ程違います。 ですが一応新卒扱いになるとの事を聞き就職を意識する様になりました。 正直この世にどんな仕事が存在し、どの程度の年収が頂ける物なのか私は知りません。 どなたかご存知の方が居ましたら、年収500万以上の仕事。 そして1000万以上の仕事の内容・職種などをそれぞれ事細かく教えて頂けないでしょうか。 可能ならより多くの仕事の種類・内容を知りたいです。 正直このご時世、就職できるだけで幸せな事だとは理解しています。 ですが好きな事を全て捨てて就職する。となるとやはり懸命に頑張り目指したいのです。 どうか詳しい方が居られましたら回答をお待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 年収のよい職業を教えてください。

    私は、愛知県にある私立大学理工学部の2年の学生男です。 最近友達と話をしていて、就職の話になりました。 私は就職の事などほとんど頭になく、友達の話についていくことができませんでした。 その日以来、私はその事を考えるようになり、何度かインターネットを使い、就職や職業について調べました。 今大学で学んでいる事は機械系の事で、その道に進もうという決意はありません。 将来何をしたいという事もなく、職業を探す条件は年収と入力していました。 今の自分には資格もなく、目標さえあれば頑張れます。 いったい、どのような職業が年収がよいのでしょうか? 私は一流になれなくても、普通より少し裕福な生活のできる家庭をもって、お金に困る事なく生活できる程度でいいと思っています。 努力はします。よろしくお願いします。

  • 東工大と年収2000万

    初投稿なので、なにか不備があったらすいません(><) 東京工業大学を出て、年収2000万稼げる可能性の高い職業って、何がありますか?? 学部はどれでもいいです!! その職業で年収が2000万まで届くのに大体どれくらい期間がかかるか、また、大学院に進むべきか否かについても記述して頂けると幸いです。 あ、うちは貧乏なので、「大量に資本金費やして、とにかく起業しろ!!」とかやめてくださいね(笑) よろしくお願いします(*^_^*)!!

  • 年収 「好きなこと」か「年収」か…

    私はまだ、高校生なのですが将来の職業についてすこし考えてみた結果「自分の好きなこと」で就職するのか「年収を優先」して就職するのかかなり悩んでいます。 前者の場合は大学へいかず専門学校で1~2年学ぶアプローチで、後者は有名企業のマスコミ系と考えています。 前者は実力至上で腕がよければそれなりにいいかもしれませんが万一のときにつぶしがききません。 その点、後者は非常に安定しています。 皆さん、今おつきになっている職業はどのようにきめましたか? 年収がわるくても好きなことをやるというのはアリなのでしょうか? 参考アドバイスをもらえるとうれしいです。

  • 平均年収1000万以上の有力企業に就職できるのはどんな人ですか?

    平均年収1000万以上の有力企業に 就職できるのはどんな人ですか? 出身大学の偏差値と年収というのは ある程度相関があるような気もしますが、 やはり偏差値の低い大学を出ている人が お金をたくさん稼いでいる例も たくさんあるのでしょう。 大学時代をどのように過ごせば お金持ちになれるのでしょう? また、特に理系の人の場合にはお金が欲しければ、 東大、京大を目指すより勤務医でも 1000万越えをしやすい医学部に入った方が 無難ということでしょうか?

  • デザイン系の学部がある偏差値の高い大学はどこですか?

    こんにちは。私は将来「インダストリアルデザイナー」という、「物」をデザインする職業に就きたいと思っていて今は大学進学を目標にしています。しかし、物のデザイナーになるにはどこの大学に進学すればいいのかよくわかりません。目標は高めに設定したいので、大学の偏差値順(全国規模)に「インダストリアルデザイナー」に就職できる学部のある大学をいくつか教えて下さい。 条件の多い質問ですが何卒よろしくお願いします。

  • 年収300万位で9~18時で終わる職業ってありますか

     都内、美大に通っている一年です。  タイトル通りなのですが、年収は300万程度で  時間通りに終わる職業を教えてください。  専攻は映像学科です。この業界だと忙しくなるのは  分かっているので、転学も考えています。  ですが、勉強に関してはまったく駄目で  今から受験するにしても偏差値が非常に低いです。  英語が43…位です。国語は50ちょいで…  どうしても趣味に時間をとりたいので、多少は生活が貧しくても  良いと思っています。  とりあえず、時間確保ができる職業に就けるためなら、努力は  したいと思っています。よろしくお願いします。  また転学するなら何の学部がおススメかも教えてくださると  うれしいです。  

  • 年収800万以上の方

    質問です。 年収800万以上の男性、女性の方に聞きたいです。 25歳、就職経験なし(全てアルバイトとか)、高卒、現在アシスタントとしてIT関連でアルバイト中。 3年間留学経験あり(アメリカ圏)トイックは受けたことなし。 こんな私は今後高年収になれる可能性はありますか、また、回答者様が、この状態であった場合、どうやって年収を上げていく努力をしますか?今の会社で働き出してから、きちんと就職し、高い年収がほしいと思い始めました。しかし、実際のところ、高卒であるのと、正社員経験がないことで大きな壁が何十にもあることに気がつきました。ムリかもしれないなと思っていた時、アメリカ人の方と話したら、彼は高卒でありしかも年収は5千万を越えていました。これはアメリカンドリームだからでしょうか。日本ではムリでしょうか。「幸せのちから」という映画を先日観ましたが、この中でも上に上がっていく様子が描かれていました。今の時代、とても便利なインターネットで普段お話を聞くことが不可能かもしれない人から、ぜひアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 低偏差値大学でも就職できますか?

    こんにちは 僕は現在18歳の大学1年です。 小さい時から頭が悪く高校、大学と低偏差値の学校に進んでいきました。 大学生になり就職先を考え出しました。 昔から農業に興味を持っており、その道に進んできました。 しかし、最近になり農業の興味が薄れていき、就職先も違う分野に進もうと考えています。 現在の大学は農業系、偏差値41と、かなり低偏差値、全国的にも知名度はかなり低いです。 こんな僕ですが今一番興味があるのは保険会社です。 そのためまずFPの資格を取ろうと考えています。 その他にもこれから資格を取得しようと考えています。 そこで質問です。 この大学でも保険会社に就職することはできますか? また、取得しておいたほうがいい資格はありますか? 経済上大学の変更はできません。 その他にもこれを勉強していけばいいというものがありましたら教えてください。 適切なご回答よろしくお願いします。

  • 年収600万以上の方。次の5人の内誰に10万円をあげますか?

    これは仮定のお話です。 所得再分配の目的で政府が次のような政策を施策しました。 ・年収600万以上の人(提供者)から  年収300万円の人(受給者)2名に10万円を与える。  ただし、どの受給者に与えるかは提供者の意思で選択することが出来る。  提供者には、受給者の簡単な経歴とコメントが載せられたリストが渡される。 そこで、皆さんに次の5人の受給者のリストが届きました。 次の5名のうち、皆さんは誰と誰に10万円を与えますか? (5名とも年収は300万円ということにします) Aさん-公立高校(偏差値60)→旧帝国大学→派遣社員 「私は将来に備えて必死に努力してきました。  しかし、就職氷河期による就職難で就職活動に失敗しました。」 Bさん-公立高校(偏差値60)→地方中小企業 「母子家庭で家計が厳しく、母を助けるため公立の進学校から  地元の中小企業で正社員として就職しました。  しかしながら、近年の不況によるボーナスカット等で厳しい状況です。」 Cさん-私立高校(偏差値45)中退→アルバイト→期間従業員 「音楽で成功したい。という夢を追ってしばらくアルバイトしながら  バンド活動をしていましたが、夢に破れ今工場のライン工として働いています。」 Dさん-私立高校(偏差値45)→アルバイト 「19歳で彼女に子供が出来たため入籍しました。  子供の為にも必死に働いていますが、厳しい状況です。」 Eさん-公立高校(偏差値50)→派遣社員 「私の親や学校は「大学に行けば就職が良くなる」ということや  「そのための勉強の仕方など」を教えてくれませんでした。  今の私の状況は「何をどうするべきか」教えてくれなかった  親や社会の責任放棄によるものです。」 ※何故、その方を選んだのかが、このアンケートの目的ですので  理由を詳しくお答えいただければ幸いです。 ※なので、「多くの方が○さんを挙げているから□さんに。」  「みんなにあげます。」「誰にも挙げません」「サイコロで決めます」  「わかりません」というような回答はご遠慮ください。 ※また、「こんな政策どうでしょう?」という質問ではないので  「こんな政策に何の意味があるのでしょうか?」というご意見もご遠慮ください。