• ベストアンサー

義父が呼び捨てにするんです。

yamane-kの回答

  • yamane-k
  • ベストアンサー率21% (26/119)
回答No.4

 私の義父も私の事を呼び捨てにしますよ。 結婚前は「○○ちゃん」とか「○○さん」とか言ってましたが、結婚後すぐに呼び捨てになりました。その時義父に 「結婚して家族になったんだから、さん付けとかで呼ぶのは俺は他人行儀な気がして好きじゃないから、これからは呼び捨てでいいな。」 と言われました。  その時、私は自分の事を家族の一員と認めてくれているのか。と思って少し嬉しかったのを記憶しています。    家族だからなのか、義父は私にも多少は遠慮しながらも、わがままは言いますし、私も義父母に対して、ある程度甘えます。でも義父母はそれが当たり前と思っているようです。  義妹の旦那の事を義母がずっと、名字で呼んでいたのですが、ある時、義父が義母に向かって 「お前が○○(義妹の夫)を名字で呼んで名前を呼ばないのは心のどこかに○○の事を家族として認めていないからだ。それは良くないことだ。」 と言っているのを聞いた事があります。(確かに義妹夫婦は義母の反対を押し切って結婚しました。)  すべての方がこの様な考え方では無いことは、承知ですが、こんな考え方の人もいるのです。    ご参考になればいいのですが。

関連するQ&A

  • 義父から呼び捨て

    結婚4年目の主婦です。 いまさらと思われるかもしれませんが、 義父から結婚したとたんに呼び捨てで呼ばれていて、 ずっと嫌で嫌で仕方ありません。 それまで何度もあったことがあるわけでもなく、 結婚したとたんにです。それまではちゃんづけでした。 自分の娘と同じようにしたいからって主人には 言ってたらしいですが、、そんなの私にとっては関係なくて 嫌です。自分の娘もたまにちゃん付けしたりするのに。 周りでは呼び捨てされてるひとなんでいませんし。 嫌だとおもう私がおかしいのでしょうか。 主人も理解してくれません。

  • 義父に呼び捨てで呼ばれるのが嫌です

    結婚3年目です。 義父が結婚した頃から呼び捨てで呼びます。 いい気がしません。 最初の頃に旦那には嫌だと言ったのですが、 そう呼びたいのだから呼ばせてあげたらいいんじゃないので、流されました。 慣れるどころか、呼ばれる度に嫌悪感が増してゆき、 生理的に受け付けなくなってしまいました。 私の両親の前で呼び捨てにされた日には吐き気がします。 病的なぐらい嫌で嫌で仕方ありません。 おかしいでしょうか… まだ結婚していない義兄の彼女まで呼び捨てで呼んでいて気持ち悪いです。

  • 義父について

    相談というかほとんど愚痴になってしまうのですが。 先月結婚し長男である彼の実家に嫁ぐことになりました。 以前より彼のお義父さんとは合わないかもしれないなと 思っていたのです、いざ結婚準備をし始めると決定的に 合わない気がしています。 まず初めに私が駄目だな・・・と思ったのは 両家の顔合わせの席でです。 彼、彼の両親、私、私の両親で私の実家のほうで 食事会を開きました。 その際、義父は私の父の前で 「○○(←私の名前を呼び捨てです)早く会社辞めろ」と 言ったのです。 私の父は自分の娘が遠くに嫁いでしまう寂しさで いっぱいなのに、まだ結婚もしていないし、更に 両家にとっては初めての顔合わせだったにも関わらず 私の名前を呼び捨てにする神経が私には理解できなかったのです。 それ以来、義父には嫌悪感を覚えてしまい 彼の実家に夫婦で行くことが苦痛になってしまいました。 すごく心の狭い考えでしょうか。。。

  • 嫁いだのに呼び捨てされるのを嫌がる親

    結婚以来20年、モヤモヤしている事があります。 結婚したら旦那様が妻を呼び捨てするのは、当たり前ですよね?でも、私の両親が それを嫌がります。と言いますか、親の前ではちゃんと『○○さん』と呼ぶのが常識だと言っているのです。 両親が言うには、娘(私)が産まれてから嫁がせるまで 大事に育ててきた本人(両親)を前に、その娘を呼び捨てするのは 育てた親に対して 失礼な行為だと言うのです。 結婚が決まった頃に 主人が注意されて、それ以来 実家等で両親が居る前では、妻の私を さん付けで呼びます。私は正直 違和感さえ感じます。普段 主人は私を呼び捨てか お~いか あのさ~って感じなので。 流石に、主人の親戚や会社の方々や、主人の友人に 私を紹介する時は、主人は『妻の○○子です』と呼び捨てです。 私の両親は、そこは呼び捨てされるのは 当たり前だと理解してます。紹介された人が、私を育てた訳ではないからと・・・ この、両親の言う『常識』は、本当に常識なのでしょうか? 主人は、私の両親の言う通りにしてれば、それでいいんだから、悩む事無いと言っています。 ずっとモヤモヤしてましたが、このサイトに出会ったので、皆さんに聞いて頂きたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 最近、突然姑から呼び捨てにされました。

    最近、突然姑から呼び捨てにされました。 結婚5年目なんですが、ずっと○○ちゃんと呼ばれていました。 それが突然最近呼び捨てにされます。 親とはいえ義理ですし、呼び捨てにされるのはすごく嫌なんですが しかも5年もたって突然・・・。 何か嫌われる事をしたって事なんでしょうか・・・。 皆さん、義両親から何て呼ばれていますか?

  • 呼び捨て

    一年くらい前にしりあった友達がいるのですがなんとまだ相手を呼び捨てで呼べません。呼ぶときは「なあ、なあ」としか呼べません。そういう友達が何人か まだいます。急に呼び捨てはなんか変な感じなのでどうすればいいでしょうか?

  • 「うちの子を呼び捨てで呼ばないで」って言うのは変ですか?

    今時皆こだわらずに、呼び合ったりしてるとは思いますが…。元々友達で同じ時期に子供を産んだ子が(△△君と呼んでね~)と言われそのように呼んでいました。私の子はそのような説明もなしにいきなり呼び捨てでいわれたのでビックリでした。でも「ちゃんつけて!」なんて言えないのでそれとなく…あだ名は○ーちゃんだからそう呼んでね~といったけど、だめでした…だからこっちも呼び捨てで呼んでみました。でも、気に入らないのか!?何も言ってはこないですが「△△君!○○!」と私の前でわざとかのように自分の子は君付け、私の子は呼び捨て…で呼んでます。嫌なのかな?と思いながらも向こうから呼んでるんだからいいや、とおもって…抵抗ありますが、今はとりあえず呼び捨てにしてます。 (集合住宅です)仲良くもない近所の人にいきなりまた、呼び捨てにされて…(いい人なので大丈夫かなぁと思って)また長い事考えるのも嫌なので早いうちに…とおもって…直接は言えないので柔らかくメールで伝えました。 「うちは呼び捨てでもぜんぜん気にしないけど嫌な人にとっては嫌だろうね」と言われ、なんだか…それからは、 顔を合わせても変な感じです。(私だけ!?感じる?) 回りの人にも言ってみんなに変な人と思われ始めたのか!? な~んて、またまた(早めに解決できたと思ったのに) 変なこと(被害妄想?)を考えて、「よけいなこと言ってしまったかなぁ~こだわり過ぎたかなぁ~…でも、正直、嫌だし…我慢するのも…。」とあれこれ考えて、ちょっと戸惑っています。私は間違っていますか?こだわりすぎて変ですか?私は親しき中にも礼儀あり…だと思うのですが…前にも同じような質問がありましたが、好きな人に呼ばれると親近感、嫌な人に呼ばれると不快、と言うような回答がありましたが、どちらの友達も嫌いな人ではなくすきで仲良くしたいんですけどね…

  • 義父母の前でご主人をなんと呼びますか?

    主人の両親と同居して10ヶ月になります。 主人とは約7年の恋愛期間、約4年間同棲期間を経て結婚・同居になりました。 付き合いはじめのころお互いに名前で呼び合おうね。と決めて今もお互いに名前でよんでます。 ところが、昨日言われました! 義父に。。。『俺の息子が呼び捨てされているのは、いい気がしない。○○さんとか、○○君と呼べ』と。。。 主人の兄弟・親戚・お客様の前では○○君と呼んでます。 家では余計な気を使わないで素でいたいと思うのです。 皆さんは、義父母の前でなんと呼んでいるのでしょうか? ふと思いましたが、義父母は私の親・親戚も前でも私を呼び捨てです。 私の両親は主人を○○君と呼びます。

  • 名前の呼び捨てについて

    こんばんは。 子供の頃に出会った姻戚関係の人物なら、左程の抵抗もありませんが、 大人になってから姻戚になった人物に、呼び捨てにされるのは、 抵抗ありませんか? たとえば、自分の結婚先の両親とか、義兄姉。 或は、大人になってから親が再婚した場合の、親の結婚相手。 呼び捨てにされて、強い違和感を覚えても、言い出せずにいますが、 いつまで経っても、慣れないものです。 皆さんは、こういった関係の姻戚に呼び捨てにされる事、 気になりますか?気になりませんか? 気になる方、やはり、我慢しちゃいますか? うまく、その気持ちを伝えますか?

  • 夫の父親から名前を呼び捨てされることについて

    こんにちわ。 結婚して7年目になるものです。 昨年の9月に子供が生まれ家族は、夫と私と娘の3人家族です。 結婚前も結婚してからもずっと○○さんとさんづけで呼ばれたいたのですが、今年のお正月頃から夫の父親(舅)にいきなり呼び捨てでよばれるようになり、はじめは間違い??と思っていたのですが、やはり呼び捨てだし、メールでも○○へといきなり送られてくるようになり、嫌悪感を感じます。 先日も電話があり、呼び捨てで呼ばれたので、よいタイミングと思い夫に今まで半年以上もいわなかったけど、実は。。。と話しましたが、理解してもらえず、そんな細かいことを気にしているお前がどうなのかといわれてしまいました。 やめてほしいのですが、夫の父親にいうこともなぜ呼び捨てにするようになったのか直接聞くこともできず、一生呼び捨てに呼ばれると思うとぞっとします。 私は夫がいうように小さいことを気にしているだけでしょうか? 私の周りでお嫁さんなどを呼び捨てで呼んでいる人がいないので、さんづけやちゃんづけなど。 本当に相手の親にそれもそこまで親しくないのに呼ばれるのが本当に嫌で仕方ありません。 同じような経験をさせている方がいらっしゃればどう乗り切ったかを教えて欲しいです。 よろしくおねがいします。