• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガソリン系のクレジットカードについて迷ってます。)

ガソリン系のクレジットカードについて迷ってます。

oskaの回答

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>上記のような私にはどちらのカードの方がいいと思いますか? どちらも、年会費無料ですね。 NTTカードが良いと思います。 月の利用代金が、ドコモ通話料が高いのでポイントが多く付きます。 また、多くのスタンドでは(独立経営なので)「独自に現金価格を決めている」場合が多いですよね。 同時に、現金会員組織にすると「自由に現金会員価格設定が可能」なのです。 ところが、石油会社系カードだと「販売価格が、卸石油会社に筒抜け」になるのです。 石油会社としては「希望価格」が存在しますからね。極端な価格差・値下げ競争は避けたいのです。 極端な価格だと、(表向きに行うと公正取引委員会の指導が入るので)裏で圧力がかかります。 スタンド独自で自由に値段を決める事ができる「現金会員価格」の方が、スタンド側は望むのです。 また、クレジットカードでの支払いの場合「スタンドは、代金の5%程度の手数料をカード会社に支払う必要」があるのです。 >どうすれば会員になれるのでしょうか? 多くの場合、現金会員の事を意味しています。 利用したい最寄のスタンドで、「会員になりたい」と申し出て下さい。 現金会員申込書に必要事項を書いて提出すれば、現金会員カードがもらえます。 (即日発行の場合と、当日は仮カードで後日正式カードを発行する場合があります) ただ、現金会員と言っても(スタンドによっては)ランクがある場合があります。 最初は「一般会員」、ある程度の利用があれば「ゴールド会員(仮称)」となります。 私が持っているENEOS系スタンドは、(県内全店舗)一般会員2円引き・ゴールド会員3円引きです。 貯まったポイント(1ポイント1円)は、洗車カードと交換出来ます。 >上記のクレジットカードを使った場合は、会員価格から更に値引きになるのでしょうか? なりません。 多くの場合、会員価格=現金会員・クレジットカード付会員価格を意味している場合が多いです。 現金会員が安い理由の一つは「クレジットカード払いと異なり、手数料が不要」な事があります。 1000円の代金をカード払いだと、約50円の手数料をカード会社に払う必要があります。 現金払いだと手数料支払い義務がありませんから、1000円が手元に入りますよね。 そこで「手数料を払ったつもり」で、現金会員に値引き還元しているのです。 (顧客囲い込みも出来ます) 揮発油税に消費税がかかっている「2重課税商品」ですから、現金価格から更に値引きする事は「経営に悪影響」を与えます。

関連するQ&A

  • ガソリン代が割引されるクレジットカードについて

    現在キューブに乗っているのですが、ガソリン価格の高騰に伴い、少しでもガソリン代を節約したいと思い、ガソリン価格が割引されるクレジットカードを作ろうと思っています。 自宅から会社までは、「シェル・JOMO・エネオス・出光・太陽」のガソリンスタンドがあり、平均して太陽石油のスタンドが「1円/L」ほど安いので良く利用しているのですが、「シェル・JOMO・エネオス・出光」などで発行されているクレジットカードを作れば太陽石油よりも安く給油できるのでしょうか? 現在クレジットカードは2枚持っています。正直これ以上増やしたくはなかったのですが、ガソリン代が少しでも節約できるのであればと思っています。

  • セルフガソリンスタンドのカードについて

    セルフガソリンスタンドのカードについて 出光のセルフガソリンには、VISAとかつけなくても会員カードが作れたんですが、 キグナスとかシェルはどうなんでしょうか? VISAとかはつけたくないんですが・・・。

  • ガソリンスタンドでのクレジットカードについて

     こんばんは。  ガソリンスタンドの支払いにクレジットカードを使用する際、つい最近まで手数料がかかることが多かったのですが、最近では、手数料がかからないばかりか場合によっては現金会員価格より安い場合があります。石油会社がそれぞれ自社ブランドのカードを自前で発行したり、提携したりしておりますが、全く関連性のないカードでも値引きしてあります。  このように以前は手数料を取っていたのに、現在のように値引きするようになったカラクリはどのような事からでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • ガソリンスタンドでクレジットカード払い優遇の理由

    ガソリンスタンドでの支払いの際に、一般的に現金価格よりも、会員価格やクレジットカード払いが安価な設定で優遇されています。 会員価格は、囲い込みのメリットがあるので安くしているのは分かるのですが、クレジットカード型の会員カードやグループカードではなく、他社のクレジットカードを使っても安い理由がわかりません。クレジットカードで支払われるとガソリンスタンドはカード会社に決済手数料を払うことになりデメリットしかないように思えるのですが。 なぜクレジットカード払いが優遇されるのでしょうか?

  • ガソリン給油に使うクレジットカード

    私はセルフガソリンスタンドでカーエネクスの『itsumoカード』を使い給油しています。 最近思ったのがクレジットカードであればガソスタ系のカードじゃなくても使えるんじゃないの?って気付きました。 家電量販店で作った『EDIONカード』これはオリコのカードなんですけどこれで給油ってできるんですかね?あんまりポイント交換とか興味ないんで所有しているクレジットカード類をコンパクトにまとめたいです。

  • ガソスタのカード

    最近ガソリンの価格が上がってきてます。 少しでも安くガソリンを入れたいので、このたびカードを作ろうかと思っています。 近くにあるセルフのガソスタでIKKOと出光が候補としてあるのですが、どちらにしようか迷っています。 IKKOならスーパーDカードプラス 出光ならまいどプラスかなと… どなたかカードをお持ちの方カードのお得なところを教えて下さい。 ちなみにクレジットカードの機能はまったく使いません。

  • ガソリンスタンドでのクレジットカード発行

    今日セルフのガソリンスタンド(コスモ)で給油をしていたら クレジットカードの販促をされている女性が話しかけてきました。 コスモのクレジットカードを作ったら、 給油が10円/L安くなると言われました。 申し込み用紙だけくださいと伝えたところ、スタンドで記入するように言われたので記入して仮カードをもらって帰りました。 家で口座振替依頼書と会員規約を読んでみると、ガソリン代が10円/L引きになるのは入会日より3ヶ月以内のみと分かりました。 そのような説明は一切受けていなかったので、カードを作るのをやめたいと思います。3日以内に口座振替依頼書を送るように言われたのですが、送らなかったらキャンセルできるのでしょうか? 親切な方ご回答お願いします。

  • 法人用のガソリンカードは何がお勧め??

    今現在、うちの会社で使ってるガソリンカードは 「出光カード」です。 このカードは、出光でのガソリンのみにしか使えないんです。 クレジット機能が付いていないので他のガソリンスタンドでは使えないんですよね。 実際、色々な現場に行くので近くに出光がないと困るんですよね・・。 なかなか出光自体がないような・・・。 そこで 法人用のガソリンカードを探してます。 お勧めありましたら教えてください!!

  • ガソリン代がお得になるクレジットカードは??

    自営業をしてるのですが、ガソリンカードを作ろうと思ってます。 ガソリンの給油と高速代を合わせて、月々大体13万くらい支払ってます。 1回の給油が50~60Lくらいです。レギュラーと軽油の2台です。3日に1回くらいのペースで入れる感じです。 スタンドは、出光・JOMO・シェル・モービルなど周りにはあります。 それから、色々な地域(県外などさまざま)に行くのですが、スタンドの数が多いのはどのガソリン会社なのでしょうか? この状況で、お勧めのガソリンカードは何になりますか?ネットで色々調べてみましたが、どれも同じような感じがしてしまって・・・ 値引き、キャッシュバックなど各カードによって違いがあるようですが、今ガソリン代がドンドン上がってきてるので「お得」なカードを探してます。 情報をお持ちの方いましたら、アドバイスお願いします!

  • ガソリンスタンドのカード(クレジットカードでない)について

    今までガソリンを給油する際、 ガソリンスタンドの値段表示だけを見ていましたが、 そもそもガソリンスタンドごとにあるカード (クレジットカードタイプのものではない) を提示した場合、何が得なんでしょうか? ポイントが溜まったりするんでしょうか? あと、スタンドに表示されているリッター当たりの値段は、そのカードを提示した場合の値段ですか? それともカードを持っていない(提示しない)場合は、表示価格よりも数円高くなるんでしょうか? よろしくお願いします。