• ベストアンサー

寝入りばなの、動悸について教えてください

hadasuiの回答

  • ベストアンサー
  • hadasui
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

もし内科で何も異常がないようでしたら 自律神経失調症ではないでしょうか。 私も数年前、激しい動悸にかなり苦しみました(精神的に)。肩こり、手足のしびれなど症状はほとんど同じです。 内科、婦人科、神経科へ行きいずれも異常がなく、 心療内科へ行ったところ、動悸の激しさに 「これはすごいね」と先生がおっしゃり、 ようやく来るべきところへ来れた、というかんじでした。 バランスを戻るには胸の中心部を押すと かなりよくなります。 当時私は薬を服用していましたが、そちらは あまり効かなかったような気がします。 その後、動悸やしびれは検査結果に異常がないため あまり気にしないように、と先生に言われて そんな症状と共存できるようになったのが 症状が出てから1-2年経ってからです。 最初の症状が出たのは今から6年くらい前で、 ここ1-2年はもう症状はほとんどありません。 でもストレスを感じると動悸は出ます。 今までなかったことがいろいろ症状が出ると かなり不快ですよね。 内科の検査を待って、異常がなく 気になるようでしたら心療内科に行ってみては どうでしょう。 先生との相性もありますので、 いい先生に出会えるといいですね。 おだいじに。

gingitsune
質問者

お礼

同じ症状のかたのお話とても参考になります。 内科の検査は異常なしと言うことでした。 心療内科はどんなところなんでしょう? 内科の検査結果を持って行ってみようとは 思っています。 ちなみに胸の中心を押すと言うのはどういう風にですか? 動悸が治まるのですか? もし差し支えなければ教えてください。 自律神経失調症についてもほとんど知らないので 勉強しなければなりませんね。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 動悸が続いています。

    ここ数日軽い動悸が続いて、胸が苦しいです。 原因はストレスとかだとは思いますが、現在ではストレスは軽減されました。しかし、動悸のみ続いています。 会社の健康相談室に相談したところ、 自律神経の乱れであろうと言われました。 動悸からくるであろう、倦怠感や疲れはありますが、脈、血圧ともに正常で、微熱もありません。食欲もあり、睡眠もとれています。 ストレスや季節の変わり目、特に女性はホルモンバランスを崩しやすいとのことで、特に病院にもいかず、ほおっておいても自然と治るとのことでした。 個人的にはとても心配性なので、続くようでしたら病院にいこうかと思っています。 このような症状が自然と回復した方はいらっしゃいますか?

  • 気持ちは元気なのに動悸がする

    23歳の女性です。 仕事は2年目(専門職)で土日祝日は基本的に休みで、ストレスはそれなりにありますが、友人と比べても自分が特別ストレスにさらされているとは思いません。 平日・休日問わず、仕事でも大きなイベント負荷のかかることがなくても動悸で辛いことが頻繁にあります。 心電図検査や血液検査などは問題ありません。 思えば、学生の頃から自分で意識していなくてもストレスがかかっていることがあり、動悸やめまい、頭痛、血圧が低下することがあります。 普段の血圧は80~100/40台です。 時間や予定に迫られたり、予定通りやりたいことができなかったりすると焦燥感が起こり、動悸の原因になっているのではないか?と自分では思っています。 しかし、楽しい予定やイベントのときにも何故か動悸が起こり、楽しいという気持ちに体がついていかなく辛い時があるので、いまいちよくわからないのです。 自然にしていれば半日~数日で治ります。 それと、昼寝をすると必ず動悸が起こります。 これも原因不明です。普段は昼寝はしませんが、ごくたまに時間のある休日などに少し横になってうたた寝をしても動悸で具合いが悪くなってしまいます。 もしかすると自律神経系なのかな?と思うのですが、病院に行ったとしても心臓などに問題がなければ安定剤や漢方を処方されてるだけだと思います。 同じような症状を持っている方で、生活の工夫や注意点などがあれば教えて下さい。

  • 動悸が治まらない

    初めての質問なので勝手がわかりませんが、よろしくお願いします。 昨夜、 ・胸が詰まった感じ ・動悸 ・血の気が引く ・意識が遠くなる感じ ・息苦しい ・寒気 ・手足のしびれ ・動悸直後の便意 などが急に激しくあり、夜間病院に行きました。 内科の先生しかいなかったのですが、心電図とレントゲン、血液検査をしましたが原因は分からず、症状は続いていましたが帰りました。 帰宅後も動悸と胸の違和感が治まらず、朝まで眠れませんでした。 もともと、2週間程前から別の病院の循環器科にかかっており、現在は甲状腺の血液検査の結果待ちをしていました。 その頃は、動悸がたまーにあって、息苦しい程度でしたが、昨日の激しく治まらない症状が怖くて怖くて、死んでしまったらどうしよう・・・とても不安になっています。 今も動悸と胸の違和感があり、たまにフワッとしますが、日曜ですし、昨晩の先生はすぐにどうこうなる症状ではないので、月曜に受診するように言われていて、不安ですが安静にしている状態です。 こんなに症状が続いていて不安なので今日もやっている病院に行こうか、悩んでいます。 でも診てもらっても結局すぐには何もしてもらえないような気がするし、色んな病院にかかるのもどんなものかとも思います。 気持ちが落ち着かないので、まとまりがない文章ですみません。 この、動悸などの症状を今日1にち放っておいても大丈夫なんでしょうか?

  • 動悸、手のしびれは更年期?対処法教えて!

    44歳の主婦です。昨年12月に吐き気に襲われ、その日は風邪の症状だと思ってたのですが、翌日初めて動悸の症状が現れ、そうしているうちに指先から順に上腕部にかけて血の気が引いてしびれた感覚になりました。どちらかといえば低血圧の身体ですがその時は血圧値は上昇してました。(数値はおぼえてません…) その日のうちに、血圧、心電図、血液検査、検尿などの検査をしましたが、特に悪い数値はでませんでした。動悸としびれの症状は3日ほどで治まりました。 次に2月に胸にピクピクする症状がだんだん間隔が狭まり3週間ほど続いたことがあり、この時は24時間心電図をつけましたが、脈が少し遅いぐらいで、異常はありませんでした。 そしてまた、9月になって胸のピクピク症状が少し出た後、動悸、手のしびれがでてきました。頭もほてるような感じがします。血圧も120と70なので異常ないし、動悸発作時の安定剤エリスパンは服用しました。 症状が出たときの対処方法を教えてください。安静にしてるだけで回復するのでしょうか?このままどうなるのかなって不安になります。

  • 動悸などの症状

    高校生です。最近動悸と頭痛が酷いです。 今日までの一週間くらいの期間、持病の発作で入院していました。 入院中に ・持病の発作とは関係のない頭痛と動悸 ・吐き気 ・めまい ・手足が震える、というよりカタカタする などの症状があり、不安と不快で号泣してしまって看護師さんを困らせたことがありました。 頭痛は薬で治まりましたが、動悸が治まらないので 主治医の先生にはもちろんきちんと伝えて、心電図や採血をしていろいろな検査をやってもらいましたが 検査は全て正常で、異常は見当たらなかったということでした。 何か精神的な症状なんでしょうか?

  • 肩こりと頭痛としびれ

    2ヵ月前から肩こりと頭痛としびれに悩まされています。 肩こりと首のこりと頭痛は毎日起こり手足がしびれることがあり 先日脳神経外科でCT検査をおこない診てもらいましたが異常はなく 持病の緊張型頭痛だと診断されロキソニンの薬を 頂きましたが薬を飲んでいるときは頭痛はおこりませんが 肩こりや首のこりしびれはあります。 この状態が毎日続いていて不安です。 自分は姿勢が悪いのでそれが関係しているのか いろいろ考えてしまいます。 なにか治す方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 動悸について  不安でしかたありません

    30代の女性です。 3日前仕事中動悸がしましたがすぐ治りました。 その夜又動悸がして段々苦しくなり手足が痺れてきて救急車を呼びました。 病院で心電図、血液検査をしてもらいましたが異常なし。 次の日の午前中、胸が重く心臓の鼓動が強く感じられ怖くなり病院へ行き心電図(負荷をかけるやつ)レントゲン 血液検査をしてもらいましたが心臓、心筋梗塞等の異常なく、考えられるのは精神的なものか更年期障害が可能性高いと言われました。 私は30代ですが訳あって卵巣摘出を半年前にしています。 自分でも精神的なものが大きく関わってると思うんですが、病院でやった検査だけでほぼ心臓疾患の不安は拭えるものでしょうか?先生はこの検査と今はほとんど血液検査で分かるからおそらく大丈夫という言葉はこの検査結果だけでほぼ平気なんでしょうか? 気にしてると手足のほかたまに喉辺りも痺れてきます。甲状腺ホルモンの検査は結果待ちですがおそらく違うとの事でした。 何か他に重病じゃないかと不安が拭えません。 本日は動悸はしないものの胸辺りが重く、又緊張しているせいか横になると疲れた様に良くねれてしまいます。 たまに胸の重さを気にすると首?のど辺りが痺れてきます・・・・

  • 最近、動悸、めまいに悩んでいます

    ここ最近、体調が悪く仕事ができない状態で悩んでいます。21歳女です。 病院にもいきましたがはっきりとした原因はわかっていません。 症状としては 常に倦怠感がある。起き上がる、立ち上がったときの動悸、めまい 階段を上ったり、歩いたり少し走ったりするだけで心臓がバクバクする 安静時でも動悸があり気持ち悪くなる。座っていられない。電車でも立っていられない たまに胸が締め付けられるように痛む(5分位) 通常時の血圧は105/55(お医者様にはやや低血圧気味だが問題ないと言われました) 血液検査の結果は、特に貧血もなく正常です。 動悸やめまいだけなら低血圧や自律神経がおかしいのかなとも思いますが、最近では胸の締め付け感があるのでそこが不安です。 このような症状で、他にどのような病気が考えられるでしょうか。心あたりがありましたら教えて下さい。

  • 体のだるさと動悸

    50歳の主婦ですが、2ヶ月近く前から体ごだるくて、歩く時など足に力がはいらずフワフワした感じで、一日に何度も動悸がして辛いのですが、更年期の影響かと血液検査をしましたがホルモンはまだ十分に有りますと言われ、生理もきちんと月に一度有ります。心電図を撮ってもらいましたが、鼓動は早いけど特に異常は無いとの事でした。前は朝起きるのはぜんぜん問題なかったのですが、今はやっと起きれるという感じです。動いたり、食べたり、ビールを飲んだりしても動悸がしてきます、前はまったく大丈夫だったのに体がどうにかなったのかと心配です。漢方薬とセルシンと言う安定剤を貰って飲んでいますが、なかなか改善されません。どうしたら直るのでしょうか?

  • 息苦しさ、だるさ、動悸、痺れ

    半年ほど前くらいから、稀になのですが 息苦しくだるい感じがしたと思うと、徐々に動悸、左腕のしびれ、右腕のしびれ という感じに異常が出てきます 初めて症状が起こった半年前に、脳が原因かと思い、脳神経外科でMRI検査をしたところ全く異常ありませんでした その時の担当医には、痺れの原因は過換気症候群かもしれないと言われたのですが、 動悸も怒るということで心臓もちょっと心配です 心臓の病気、又はその前兆でこういった症状が出ることはありえるのでしょうか?