• ベストアンサー

終助詞なぁ

まえ前のひ日もつぎ次のひ日もちょっとダメだなぁ、、、 その終助詞なぁの意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

終助詞 「なあ」 は感嘆の意味を表すとどの辞書にもあります。 素晴らしい景色だなあ もう少しイケメンだったらなあ 困ったなあ ほんと!それは嬉しいなあ 嘆かわしい場合だけではなく、喜ばしい場合も使うと思います。 関西弁では終助詞「ね」の代わりに「な」の転化「なあ」をよくつかいます。 「あのなあ うちなあ デパートでAさんにおおてん。あのこ知らん顔やねん。」 「ほんま 感じ悪いなあ」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

同意を求めたり念を押したりする時に使うのでは・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助詞について

    助詞について 次の文の助詞に線を引きなさい。 「山道を一時間ほど歩くと、茶屋らしい建物が現れた。」 答えには「を」、「ほど」、「と」、「が」が選ばれています。 ここで「らしい」はどうして助詞ではないのでしょうか? 助詞の定義は「付属語である。活用をしない。自立語のあとに付き、さまざまな意味を付け加える。」なので「らしい」も「茶屋」に付いて意味を加えているのではと思いました。

  • 係助詞の「は」と副助詞の「は」

    或る書籍(名前を忘れました。)を読みますと、「次の2表現では助詞『は』の意味が違う」、という事情が記載されていました。 (1)「春はあけぼの」   (2)「吾輩は猫である」 でも、理由が全く記載されていませんでしたので、質問を致します。 「係助詞の『は』と副助詞の『は』との間には、どういう意味的相違が存在しているのでしょうか?」 度々の質問で畏れ入りますが、宜しく御願い申し上げます。

  • 助詞の「ながら」と「くらい」の分類について

    こんばんは!今、テスト勉強をしている中学3年生です。現代文法の「助詞」で分からないことがあってテスト勉強が進まないので少し教えて下さい。 食べながら話すな。 の「ながら」と、持ち上げられないくらいの重さです。 の「くらい」の助詞の分類についてなのですが・・・答えは、ながら=接続助詞、くらい=副助詞 となっていました。接続助詞は用言や助動詞について、前の語の意味を接続詞のように続けていく助詞で、副助詞はいろいろな語について、特定の意味を加え、後ろの言葉にかかっていく助詞なんですよね?そうしたら、くらいも前後をつなぐような気がするし、ながらも・・・???っていう状況です!どなたか助けて下さい!

  • 「こんにちは」、「こんばんは」の「は」は助詞なのですか?

    「こんにちは」、「こんばんは」の「は」は助詞なのですか? 「こんにちは」も「こんばんは」本来はそのあとに「ご機嫌よろしゅう」とか「お変わりも無く」などの言葉が続くのだと思います。それであれば「は」は助詞として機能しているのは分かります。 でもわたしたちが日頃「こんにちは」「こんばんは」とあいさつをする時にそのあとに続くべき言葉を意識して言っているかと訊かれたら、多分意識していないのでは、と言う気がします。そう言えば「さようなら」も本来は「左様なら(そのような事情なら)お別れも止むを得ないですね」って意味ですよね?これも同じ感覚で使っているように思います。 「こんにちは」も「こんばんは」もわたしには言い切りの感動詞(あいさつ)のような気がするのですが。そして、もし「言い切り」と言うことであれば、「は」にはもはや助詞としての働きは無いような気がします。 そこで思うのはこちらのサイトでもよく質問される「こんにちは」と「こんにちわ」の問題なのですが、概して、「こんにちは」=○、「こんにちわ」=×と言った傾向が見られるようです。しかし前述のように「は」が助詞としての機能を無くしているのであれば、kon-nichiwaと言う音の通り「こんにちわ」と仮名表記してもあながち間違いではないような気がしますが、どうなのでしょうか? ちなみに内閣訓令によれば 第2 特定の語については,表記の慣習を尊重して,次のように書く。 2 助詞の「は」は,「は」と書く。  例 今日は日曜です 山では雪が降りました    あるいは または もしくは    いずれは さては ついては ではさようなら とはいえ    惜しむらくは 恐らくは 願わくは    これはこれは こんにちは こんばんは    悪天候もものかは  〔注意〕次のようなものは,この例にあたらないものとする。    いまわの際 すわ一大事    雨も降るわ風も吹くわ 来るわ来るわ きれいだわ とありますが、上記のように「表記の慣習を尊重」すると言うことであれば「こんにちは」でもいいでしょうし、またわたしが感じたように「こんにちわ」でも決して間違いではないと思うのですが。

  • 副助詞について質問です。

    「くらい(意味:およその程度)」と「ほど(意味(1):程度,意味(2):比較する基準)」という副助詞があるのですが、例えば"泣きたいほど,泣きたいくらい"という文を書きたかったらこの分でのほど、くらいは副助詞ですか?

  • 助詞(終助詞)について

    次郎や、早く出発しよう。 この文章にある「や」はどうして終助詞なんですか? 格助詞にも「や・に・の・で・が・と・より・から・へ・を」で、 「や」がありますよね? 終助詞は文末に、格助詞は体言(名詞)につきますよね? この次郎っていうのは何詞ですか;?

  • 助詞の接続について

    皆さん、 こんばんは、白いマラサイです。 今回助詞と助詞の接続について質問です。皆さん是非ご回答お願いします。 「てから」のような、接続助詞「て」に格助詞「から」を接続ことが2つ助詞を連結することによって、「ある事柄をした以降」という意味を表し、「には」のほうが「に」と「は」を連結することで、「何かを強調する」の意味を表す。 このような助詞を連結ことは、何かルールがありますか、例えば、連結できる助詞がただ全体として一部に過ぎない、あるいは、一定の順番を従わなければなりませんか。 すみませんが、日本語が下手なので、皆さん是非お願いします。

  • 並立助詞 「と」 について

    並立助詞「と」について困ったことがありましたので、 質問させていただきました。  並立助詞「と」を参考書で調べたところ、「と」のついた文節は すぐ次の文節と同じ資格で対等に並んでいることを示している。 と書かれていました。 ここで質問なのですが、 「すぐ次の文節と同じ資格で対等に並んでいる」の「同じ資格」とは どんな資格なのでしょうか? また、並立助詞「と」の用法・対等に並んでいればどういったことが 言えるのか。がわかりません。 ご回答していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 助詞の見分け方

    助詞には四つのあって終助詞、接続助詞、格助詞、副助詞がありますがその見分け方というのはどうすれば分かりますか? あとネット上で助詞の見分け方の力をつけるような問題があれば教えてください!

  • 助詞ひとつ

    (1) ないもの は ない    存在しないもの は 存在しない     ないっ たら ない (2) ないもの が ない    すべてある    ※ 助詞ひとつでこんなにも意味が異なる、この寄って来たる「根拠~由縁」    どなたか説明して下さらぬか。

印刷用紙の設定方法
このQ&Aのポイント
  • TS-5030でA5サイズの用紙に写真を印刷する方法について
  • A4と表示されているのを変更してA5用紙に印刷する方法
  • A5用紙で印刷すると写真の半分しか印刷されない問題の解決方法
回答を見る