• ベストアンサー

アンプについて、

http://higurashi.asablo.jp/blog/2009/10/20/4643110 このヘッドホンアンプを作ったんですが、音が大きかったので、 ボリウムを10kから20kに交換したのですが、たいして変わらなかったんです。 どうしてなんでしょうか?むしろ小さい絞りで大きい音な気もします。 いくつぐらいの大きさにすれば変化が見られるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ アンプ入力部のボリュームは接続環境に置けるインピーダンス(抵抗)を示す物で、音量等に直接的に影響を与える物では有りません。 例えば、前に接続した出力部が10KΩだった場合、受け(今回はボリュームの値)が10KΩで電線に流れる電流が決まって来ます。 受けを20KΩにすると、電線を流れる電流が半分で済みます。 逆に「出す側」から視ますと、20Kへ送り出すときにより余裕度が高くなるので多少規定より大きな電圧まで対応出来る可能性が出てきます。 機器間の接続インピーダンスは、オーディオ帯域の場合、低いインピーダンスで出して、高いインピーダンスで受けるのが一般的です。 あくまでも接続環境で十分な機能が得られる目的と言う意味ですので、実際の音量とはほとんど無関係と思ってください。 実際の音量を操作するには、直列に入る抵抗です。 入力端子のプラスとボリュームの入力の間に適当な抵抗を接続しましょう。 なお、OPアンプの回路側でNFBを多くする事で増幅率を減らす事も可能ですし、ヘッドホン用ですから、出力端子側に抵抗(4~100Ω)を入れる事でも音量制限が可能です。 NFBの調整で音質変化や発信等で動作不良になる可能性、出力側に抵抗を入れて音質劣化やヘッドホンの制動能力低下になる可能性もあります。  入力部に抵抗を入れる事で音質変化も多少考えられますが、アンプの安定度や音質変化へ影響が少ないので、よりベターな方法と言えますよ。 私なんか、ヘッドホン端子からスピーカーへ配線(ベッドサイドなら十分な音量)とか、スピーカー用のパワーアンプ基盤の出力端子に抵抗を組み込んでヘッドホンアンプに流用したり等(笑) まぁ、ろいろ試して体験しながら電子工作を楽しむのも良いでしょうし、他人が使わない個人の一品でしょうから、独自の物に発展させてみるのも面白いでしょう。 がんばってください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ボリウムの大きさは何の意味があるのですか Ano.2の答えのとおり、ボリウムの大きさは入力インピーダンス、つまり入り口側から見た抵抗値を決めます。 それにボリュームから見たアンプの入力インピーダンスがボリュームに平行に入りますからそれとのバランスも考えて適当な値に決まってきます。 オペアンプの場合は多分数十キロオーム程度が普通でしょう。 また確かにNFB回路の抵抗値を変えるとアンプの増幅率が変わって、出力が小さくなたり、大きくしたりができます。 でもこれは、なれた人以外は発振の原因になったりしますからお勧めしません。 ご自分でそのあたりの計算ができ、計測器があればよいのですが、そうでない場合は回路図のとおりにしておくことを薦めます。 特に利得を下げる方向の変更は殆どの場合発振すると考えたほうが安全です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ボリュームの大きさは、アンプの入力インピーダンスを決めます。 入力インピーダンスは、大きすぎてもいけないし、小さすぎてもいけません。 この辺の説明は長くなるので省略。 ただし、これを変えたからといって、音量に変化はほとんどありません。 音量が大きすぎるのは、オペアンプの増幅率が大きいからです。 このアンプは、1KΩと10kΩの抵抗で利得を決定している非反転増幅回路なので、電圧増幅率は11倍になります。 A=(10k+1k)÷1k=11 この辺の説明も長くなるので、興味があればオペアンプの勉強をしてください。 結論を言えば、負帰還抵抗の10kΩを小さいものに替えれば増幅率は下がります。 例えば、1kΩの抵抗にすれば、増幅率は2倍になります。 ちなみに、入力のカップリングに入っている0.1μFのコンデンサは、容量が小さいですね。 これだと低域遮断周波数は16Hzになります。 気になるようなら、0.47μF(Fc = 3.4Hz)くらいがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ボリウムは入力電圧を端子の位置の上の抵抗値と下の抵抗値で分割するものです。 これが10kでも20kでも、分割比が同じであれば出力は殆ど同じで、音量も一緒です。 この場合は、ボリウムへの入力側の端子に直列に10kや20kの固定抵抗を入れると、主力側の分割比は小さくなり、音量も小さくなります。

taiki123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、ボリウムの大きさは何の意味があるのですか? また抵抗は入力側でないといけないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘッドホンアンプの回路について、

    かってにリンクさせて良いのか分かりませんが、 ttp://higurashi.asablo.jp/blog/2009/10/20/4643110 のヘッドホンアンプが気になって作ろうかと思ったんですが、 回路図がなくてよく分からないです。 どこかにありますか? もしよろしければ書いていただけないでしょうか?

  • ヘッドフォンアンプの効果&オススメ!&EQ

    ヘッドフォンアンプを使うと音は変わるものなのでしょうか。(パソコンとかテレビで使用したいと思っています) 音に変化が出るのでしたら是非使ってみたいと思っています。 一応、ヘッドフォンとしては、「AKG/K55」「AKG/K66」「ゼンハイザー/HD200」「KOSS/TD85」なんかを使用しております また、15000円位まででオススメのアンプがありましたらお教え頂けると大変ありがたいです。 この価格帯のEQなんかもあるのでしょうか・・・ 探したのですがいまいち見つからなくて・・・ よろしくお願いいたします

  • ヘッドフォンアンプについて

    以前からヘッドフォンに対してのウォークマンの出力音量が小さいと感じていて(おそらくインピーダンスの問題だと思うのですが) 新しいヘッドフォンを購入したので、ヘッドフォンアンプというものに手を出してみようと思っています。 今使っているアンプ(?)はBassPatrol!と書いている低温と高音の音圧をあげる物で、かなり変化が激しくて使いにくいです。 曲によっては、本当に感動するぐらい良いのですが、アンプというよりイコライザーに近い感じがします。 以前から調子も悪かったので、そろそろヘッドフォンアンプというものを買ってみようかと思います。 そこで、AudioTrakというメーカーのimAmpというものを見つけました。(http://www.audiotrak.jp/product/imamp/) オペアンプという部品がが変えられるというので、これにしようかと思っているのですが、オペアンプを変えたところでどのぐらい変わるのか、またどのように変わるのかがよくわかっていません。 ヘッドフォンアンプを通すと音量以外で何がかわるのでしょうか? また、電池駆動ができるヘッドフォンアンプで前者以外のいいものがあれば教えてください。 追記:音楽はなんでも聞きます。 かなり低いはっきりした重低音が出て、全体的にふんわりした音を好んでいます。

  • VOX のヘッドフォンアンプについて

    楽器初心者なので伝わりにくい文章かもしれません; ベースを最近はじめたので自宅でもアンプで練習したくてVOXのヘッドフォンアンプ(Bass)をかいました。 今日届いたのでさっそく音をきいて見ようと思い、ヘッドフォンアンプをベースにさしてヘッドフォンをつけ電源をいれてみたのですが音がきこえません。 ボリュームなどのいろんなつまみを動かしてみたり電源を入れ直してみたりしたのですがやっぱりきこえません。 なにが問題なんでしょうか? 一つきになっている事はアンプをさしたかんじが緩いかなあと思うことです・・・ さしてもすこしぐらついている感じがします・・・

  • 自宅練習用(エレキギター)のアンプについて

    自宅で、アンプにつなげて、練習することですが、 ボリュームをあまりあげずに、ディストーションを十分にきかせてノイズをあまり、出さないようにできる、アンプってありますか? ローランドのキューブ30というものをもっていますが、最初のボリューム1で、音がでる状態が少し音が大きいので、ギター本体のボリューム・トーンを最大にするとうるさいです。ボリュームがかなり小さい状態ではじまるものがよいです。ヘッドホンは取り回しが面倒なので、田舎なので夜でも多少音は出せるので、ヘッドフォンをつながない状態でできるものがなおよいです。 マーシャルのミニアンプ(電池でも動くやつ)をかったのですが、音がよろしくありませんでした。 1万弱で買えるものなにかないでしょうか?

  • ベースアンプのノイズの原因は?

    2年くらい使用しているHartke A35が突然ノイズを発するようになりました。 「ガリッ、バリバリ、ブツッ、バリバリバリ…」というような音です。 普段、家の中でパソコンをCD-inにつなぎ、アクティブ・ベースをつないでヘッドフォンで聴いていますが、急に雑音が気になり始め、ベースのバッテリー寿命かと思い、電池を交換したのですが、直りませんでした。 ベースをつないでいなくても、また、アンプのボリュームを0にしても、同じように鳴っていますし、外から見える何をどういじっても、ノイズに変りはありません。 ただ、スイッチの入れ始めの方がひどく、だんだん収まってくるような感じですが、そのうちまた鳴り始めるみたいです。 ヘッドフォン・ジャックを抜くとスピーカーから鳴ります。 電源プラグを差し替えたりしてみましたが、直りません。 アンプの使用方法は以前から変った点はなく、使用環境はずっと一緒です。 試しに蛍光灯を消してみたりもしましたが変化なしです。 どういう原因が考えられるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • エレアコ アンプ 音が・・・

    エレアコをアンプにつなぐと、いろいろな症状が・・・(T_T) 1 音がでたり、でなかったりする。 2 アンプのボリュームを上げても、音量に変化がでない、ノイズだけ   が大きくなる。 3 シールドを変えてみたが、変化なし。 4 2弦を弾くと、ノイズが混じり、音がエレキみたいになる。 これはアンプとエレアコのどちらに問題があるのでしょうか・・・。 初心者なので困っています(T_T)

  • 自作のヘッドフォンアンプについて

    http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/phpa/phpa-4.htmのページのOPA2350を3個用いた回路図を参考に、ヘッドフォンアンプを自作したのですが、ボリュームを少し大きくすると音が歪んでしまいます。電池は新しいものを使っているのですが、どのような原因が考えられますでしょうか? 電源の電圧を上げると改善されるでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • アンプシミュレーターについて質問させていただきます。

    アンプシミュレーターについて質問させていただきます。 現在6畳の部屋でフェンダーの小さいコンボアンプ(一応チューブアンプ)に マルチエフェクターをつないでギターの練習をしております。 HR系のディストーションサウンドで、エフェクターでそれなりの音色にはしているのですが マンションなのでかなり絞ったボリュームなため、イマイチ音には満足していません。 そこでアンプシミュレーターを購入しようと思っているのですが このような小さなボリュームでアンプシミュレーターの効果はありますでしょうか? ライブ等はしておりませんので部屋での使用のみとなります。 そもそもアンプシミュレーターでヘッドフォンではなくコンボアンプアンプにつなげても 効果は出るのでしょうか? アンプシミュレーターとはいえやはりヘッドフォンで使用する場合 音痩せやサステインの悪さがあると思われるため(思い込みでしょうか) アンプからの出力で考えております。 予算としては3万くらいまでと考えております。 どなたか、アドバイスよろしくお願い致します。

  • ヘッドホンアンプってこんなものですか?

    CDP→TOPPING D2(DAC兼用)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンで聴いています。 ヘッドホンアンプはオーテクのAT-HA21です。 D2ではたいていのヘッドホンは10~11時のあたりで充分聴けますが、 お気に入りのヘッドホンはインピーダンス60オーム程度なのに ボリュームを2時の位置まで回さないとまともに鳴りません。 これでは困るので、両チャンネル300mWのHA-21を購入したのに、 むしろD2よりもっとボリュームを回さないと聴けません。 健康診断でも聴力異常はありません。これで普通なのでしょうか? もっと音量が出るようなヘッドホンアンプがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう