• 締切済み

ヘッドホンアンプってこんなものですか?

CDP→TOPPING D2(DAC兼用)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンで聴いています。 ヘッドホンアンプはオーテクのAT-HA21です。 D2ではたいていのヘッドホンは10~11時のあたりで充分聴けますが、 お気に入りのヘッドホンはインピーダンス60オーム程度なのに ボリュームを2時の位置まで回さないとまともに鳴りません。 これでは困るので、両チャンネル300mWのHA-21を購入したのに、 むしろD2よりもっとボリュームを回さないと聴けません。 健康診断でも聴力異常はありません。これで普通なのでしょうか? もっと音量が出るようなヘッドホンアンプがあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#214300
noname#214300
回答No.8

>適切なボリュームの位置が右半分になると、もう余裕がない気分になり、焦って気分が沈んでしまいます。 中々含蓄のあるお言葉ですね。 似た様な言葉に「Cドライブの空き容量が心の余裕」というのがあった様な気がしますが、お気持ちは分かります。 以前の回答で、ボリュームが10時くらいで耳が痛いと書きましたが、実は自分はご質問者様と全く反対で、ボリュームの右半分でちょうど良い音量がうらやましく思えます。 何故かと言いますと、左半分(の前半)で耳が痛くなるような音量が出てしまう場合、音量の設定がとてもシビアになってしまいます。ボリュームをほんのちょっとひねっただけで、全く音が聞こえなくなるくらいに小さくなるか、難聴になりそうな程音が大きく出るか、という極端な事が毎度です。程良い音量に合わせるのがとても難しく、指が滑ると自分の耳が壊れそうになるので、余計に余裕が無い気分になってしまいます。 (大体、大部分のボリュームの領域(10時~5時くらい)はヘッドホンが壊れそうなので一生使えない訳ですし、何か損してる気もするんですよね) そういった発想の転換をしてみて、音楽を「楽しんで」下さい。 ヘッドフォンやアンプは単なる手段に過ぎないので、目的である「音楽を楽しむ」事を最優先にしてみてはいかがでしょうか。

  • tyatoran2
  • ベストアンサー率42% (148/349)
回答No.7

お持ちのヘッドホンが書かれていないので分かりませんが・・・。 感度の悪いヘッドホンではないですか?? 私が友人に譲ったヘッドホンアンプはHD650では十分な音量が取れていたのですが 私の友人が購入したAKGのQ701やK701もインピーダンスは62Ωですが感度は92dbと良くないので ヘッドホンアンプでもかなりボリューム上げないと十分な音が出ないようです。 良くインピーダンスだけを見て音量を取りやすい取りにくいを判断するか違いますが感度もかなり重要です。 詳しくはhttp://www.h-navi.net/faq.phpの 感度とインピーダンスの関係の項目を参考にして下さい。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4694/17377)
回答No.6

確かにDR.DACの出力は高いですね! http://www.audiotrak.jp/product/DXTE/?audiotrak=TE http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/ 個人的にはこちらの製品が価格の割によいのではないでしょうか? 出力もDR.DACほどではないものの低くは無いと思います。 styleaudio CARAT-PERIDOT2 http://styleaudio.jp/2011/peridot2.html ボリュームはあくまで機器の出力具合ですからね。 歪まないような状況なら問題はありません。 また、このような特殊な製品を使えばアンプの出力=音量に出来るので 普通ではないような大出力のアンプ(1000Wとか)を使えばヘッドフォンアンプでは不可能な出力も可能かもしれません。 http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%87%BA%E5%8A%9B+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

ヘッドフォン空出る音量を決める要素は、アンプの最大出力とゲイン、それにヘッドフォンの能率があります。 またボリュームの回転角度と減衰率の関係もあります。 ヘッドフォンの能率は同じ入力信号を入れたときにどれだけ大きな音が出るかということです。これは製品によってずいぶん違いますが、能率が高いほうが良い製品とも一概には言えません。 アンプの最大出力は文字通りひずみが一定以下でどれだけの信号を出せるかということです。これもアンプによって少し違います。 あまり意識されないのがゲインです。 これはアンプの入力信号に対してどれだけの出力が出るかということで、増幅の倍数のことです。例えば1Vの入力で1ワット出るものもあれば0.5ワットのものもあります。 ボリュームの回転角度と減衰率の関係は、これも製品によって違います。 ボリュームは増幅度を変えるパーツですが、実際はアンプのゲインを減衰させる部品です。これが例えば12時の位置で半分になるものと1/4程度になるものなどがあり回転角度とゲインはその設計で変わってきます。 これだけの要素を全部適用したときに、実際に聞こえる音量が決まります。 あなたの場合はヘッドフォンの能率が低いか、アンプのゲインが小さいか、ボリュームの回転角度がお好みでないのかもしれません。 でもこれはいずれも製品の性能とは関係ない設計思想の違いです。 2時で十分な音量が出るということはまだ1/4以上の余裕があるということですね。 それならばその位置で使えば問題はないと思うのですがいかがでしょうか。

noname#214300
noname#214300
回答No.4

私はDr.DAC2DX TEにATH-AD1000Premiumを繋いで音楽を嗜んでおりますが、ボリュームは10時くらいのところまで回すと耳が痛くなるくらいに音が鳴ります。(常用は8時半くらいです) もちろん物によって全然違うと思いますので、ご自分のヘッドフォンを持ってオーディオ屋さんに行かれるのが良いかと思います。 ところで、ご質問の課題はAT-HA21のボリュームを全開に回しても音量が足りないという事でしょうか? ボリュームはTPOや気分やソースによってアンプの増幅率を変える為に存在するのであって、ヘッドフォンアンプの目的である「いい音でヘッドフォンを鳴らす」という目的に対し、ボリュームの位置というのは全く関係がないと思います。ボリュームの可動範囲内のどこかに、ご質問者様が気持ちよく音楽を聴ける位置が存在していれば良いと思うのですが…… なるべくボリュームを回さない状態で大音量が必要な理由を補足されれば、より的確な回答が出ると思います。

butasenpai
質問者

補足

ご教示ありがとうございました。確かにご指摘のとおりで「目からウロコ」です。 ボリューム全開にすれば大音響になります。 適切なボリュームの位置が右半分になると、もう余裕がない気分になり、焦って気分が沈んでしまいます。 アンプに対する根拠のない不信感が生まれてしまうのです。 音楽は気分で聴くものだと思いますので、こうなったら楽しめないのです。 一方、同じような60オーム程度であっても9時の位置で充分な音量が得られる大きなヘッドホンもあり、 いったいどうなっているのか、どうしたらよいのかワケがわからなくなってしまいます。

回答No.3

はじめまして♪ すでに、大先輩のHALTWO様、Yorkminster様が正しい分析からの回答をされていますが、、、 一言だけ、、 「ボリュームは減衰用。アンプの増幅率をフルに使うなら、ボリューム全開です。」 ほんの独り言、叫んでみたかっただけ。回答でもなんでもなく、申し訳有りません。 (ヨッパライのカキコ、御質問者様にも、先輩回答者様にも陳謝いたします。できたら笑い飛ばしてくださぃ~汗)

butasenpai
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、こういう考えもありますよね。ご回答大いに歓迎です。 少し気分を持ち直しました。

回答No.2

>ヘッドホンアンプってこんなものですか? これで普通なのでしょうか? 他の Headphone Amplifier にも共通というものではなく Audio Technica AT-HA21 特有のもののようですね。 TOPPING (拓品電子) D2 の Line 出力は定格で 1.85Vrms あり、Headphone Amplifier 部は 1.5V 入力時に最大 123mW/32Ω を出力できるようになっているようです。 一方 Audio Technica AT-HA21 は確かに 300mW/32Ω を出力できると表記されていますが何 V 入力時でのことなのかは Catalogue 表記されていません。・・・2 万円以上する商品なのに(汗)・・・。 123mW と 300mWって倍以上違うように見えますが、Volume Controller では 30 分 (10 時と 10 時半) も違わないものですよ(汗)。 10×Log(300mW÷123mW)=約 4dB・・・2dB Step の Volume Controller だと 2 Click 分です。 更に、Potentiometer (Volume Controller) はどちらも ALPS Mini Detent と同様のものであろうと思うのですが、 用いられている Potentiometer の設定にも違いがあるのかも知れませんね。

回答No.1

まず、AT-HA21のスペックに関して、最大出力300mWというのは、32Ω負荷時です。順当に計算すれば、60Ω負荷時には150mW程度ということになります(増幅回路の電圧が低ければさらに小さくなる可能性もあります)。 また、これはTHD10%時の表示です。一般に、歪み率が1%を超えると歪みをハッキリ感じ取れる思います。10%の歪みは、到底聞けたものではありません。1%未満で使えるのは、せいぜいその7割程度でしょう。 従って、公称60Ωのヘッドフォンに対しては、実質100mWくらいが限界と考えて良いでしょう。 次に、最大出力が大きいからと言って、現実にそれだけ出せるかは別問題です。アンプは、日本語で言えば増幅器です。単純に言えば、「入力電圧を何倍かに増幅して出力する」のが仕事です。したがって、仮に増幅率が30倍のアンプに10mV入力すれば300mVの出力が得られますが、1mVしか入力しなければ、仮に1000mVまで出力できるとしても、30mVの出力しか得られません。1000mVを得るには、333mVの入力電圧が必要です(逆に、500mVを入力すれば出力は歪みます)。 従って、Topping D2の出力電圧が低ければ、HA-AT21をフルパワーで使うことは不可能です。 では、HA-AT21をフルパワーで使うには何mVの入力が適正かは、よく分かりません。本来ならスペックとして表示されるべきですが、ホームページには記述がありません。一般論としては、ラインレベル入力の規定入力電圧は-10dBV(約330mV)ですが、150mV~500mVくらいの幅でばらつきがあります(Topping D2に至っては1.5Vとあるので、+3dBV相当で、かなり変態な仕様です)。 また、Topping D2のRCA出力の規定出力レベルも、よく分かりません。これも、本来ならスペックとして表示されるべきです。一般的には-10dBVですが、CDプレーヤーやDACの出力レベルは2.0Vrms程度あるのが普通です。 いずれにせよ、どちらも、こういった規定レベルの表示がない製品なので、結果の確実性(たとえば音量が足りないので確実に音量を上げたい等)を求める性質のものではありません。家庭用オーディオ機器ではよくある話なので、別に取り立てて問題という訳ではありませんが、「やってみないと分からない」のは、やはり少々困った話ですね。 もっと音量が出るヘッドフォンアンプも、もちろんありますが、上記の通り、入力レベルが低ければ(つまり出力側の機器の出力レベルが低ければ)けっきょく大音量にはなりません。

関連するQ&A

  • ヘッドホンアンプについて相談です。

    ヘッドホンアンプについて相談です。 ヘッドホンアンプを購入しようと思っているのですが、オーテクのAT-HA20とimAmpではそれぞれどのような音質の特徴がありますか?また価格は考えない物としたときおすすめはどちらですか?

  • ヘッドホンアンプについて教えてください。

    ヘッドホンアンプの購入を検討しています。 候補を四つまで絞りましたがヘッドホン専用は初めてなので決めきれません。 どれがどういった特性があるのか教えて頂けると有難いです。 またPC(サウンドボード非搭載、マザーボードのもの)に接続して音質の向上を期待する場合USB-DAC機能というのは必須と考えていいのでしょうか? ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-AD1000(ドライバ口径5cm)なのでいずれにしてもPCに直繋ぎの現状では鳴らしきれていないと思います。 以下検討中の四点です。いずれも2万円前後のものです。 ラトックシステム DAC搭載USBヘッドホンアンプ RAL-2496HA1 アイバッソオーディオ USB-DAC内蔵小型ヘッドホンアンプ D2+HJBOA オーディオトラック ヘッドホンアンプ搭載 USBオーディオデバイス PRODIGY CUBE オーディンスト USB端子搭載DAC内蔵小型ヘッドホンアンプ HUD-MX1 宜しくお願いいたします。

  • 【ベース】ヘッドフォンアンプの使い方で…

    【1】ヘッドフォンアンプというのはベースの音と テレビやPCから流した音を同時にヘッドフォンへ流せるのでしょうか?? 【2】アンプに接続するケーブルのコネクタはどういう形状なのでしょうか?? ベースのシールドケーブルをそのままアンプへさせるのでしょうか ちなみにヘッドフォンアンプはオーテクのAT-HA21です。 初心者で何も分からないので回答頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホンアンプ

    現在、PCのSE-200PCIにゼンハイザーのHD650、オーテクのATH-A900を 接続して、POPS、Rockを主に聞いています。 ヘッドホンアンプを持っていないため、購入しようと考えていますが、 素人のため何を購入してよいか分からずにいます。 最大で10万ほど(素人の癖に生意気なと思うかもしれませんが、 残業続きでストレスが溜まっているためw)を考えていますが、 価格帯別である程度機種を絞り、東京に行ったときに (遠いためなかなかいけません)まとめて試聴しようと考えています。 2万以下、2~5万、5~10万という形で今の候補を 書かせて頂きます。 それはちょっととか、そのほかにこれはとか、SE-200PCIの方が 音が良いなどのアドバイスお願いします。 -----2万以下----- ・PRODIGY CUBE ・SE-U55SX ・Prodino KAF-A55 ・AT-HA25D ------------------ -----2~5万----- ・DR.DAC2 DX ------------------ ----5~10万---- ・AT-HA5000 ・P-200 ------------------ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ヘッドホンアンプ その2

    私事情により音楽を聴く環境が変わりましたので、 新スレ立てさせて頂きます。お許しをm(_ _)m 現在、PCのSE-200PCIにヘッドホン、スピーカーを接続し 音楽を聴いていますが、彼女もPCを使用するため、 ヘッドホンでの音楽に限り、PCからの接続をやめようと思います。 現在、iPodを所持しており、少し前にONKYOからND-S1というiPodから デジタル信号を出せる機器が発売されました。 そこで iPod⇒ND-S1⇒DAC兼アンプ iPod⇒ND-S1⇒DAC⇒アンプ を考えています。 ヘッドホンはゼンハイザーのHD650、オーテクのATH-A900を 使用していますが、今後もいくつか買ってしまう運命ですので、 ヘッドホンの特徴を殺さないアンプ希望です。 価格は、DAC、アンプで10万以内を考えています。 最低条件としてSE-200PCIと比べ音質がよくなったと 感じることです(個人差があるので何とも言えないでしょうが・・・ 正直ヘッドホンアンプの試聴は出来なさそうですので、 皆様のアドバイスから購入を考えたいと思っています。 お勧めのアンプがありましたら教えてください。

  • ヘッドホンアンプのインピーダンスについて

    beyerdynamic のA1は600Ωで100mW、250Ωで170mWとありますが、これは、任意のインピーダンスを例に上げているだけなのか、それとも600Ωモード 250Ωモードがあり、それぞれの場合なにかがちがうのでしょうか? また、X HA1は300Ωまでの対応とありますが、300Ωで180mWと書いています。 これは、250Ω170mWよりも高出力のような気がするのですが、600Ωのヘッドホンを鳴らすときに600Ω対応のヘッドホンと比べて、何か劣る部分があるのでしょうか? ダンピングファクターのようなものがあるのでしょうか?

  • ヘッドホンの音量について

    現在、オーデオテクニカ製のヘッドアンプ(AT-HA250、最大出力レベル、100MW  32Ω)に、ヘッドホンSONY:MDR-Z1000(感度108dB、インピーダンス24Ω)とAKB:Q701(感度93dB、インピーダンス62Ω)を繋いで楽しんでいます。MDR-Z1000とAKB:Q701の音量を同じにするには、MDR-Z1000はヘッドアンプのボリューム位置が9時なのに対して、AKB:Q701は12時です。 新たにBEYERのT70(250Ω)又はT 70p(32Ω)を購入しようと思っていますが(感度は共に104dB)、このヘッドアンプを用いた場合、ボリュームはどのくらいの位置になるでしょうか。

  • ヘッドホンかヘッドホンアンプ

    現在オーディオの環境は以下のようになっています。 環境1 プレイヤー→PC DAコンバータ→ONKYO DAC-1000 イヤースピーカーシステム→STAX SRS-2170 環境2 プレイヤー→iPod touch 4 DAコンバータ、ヘッドホンアンプ→FOSTEX HP-P1 ヘッドホン→beyerdynamic T70 ここで据え置きのヘッドホンアンプか、T70より良いヘッドホンが欲しくなったのですが、皆様ならまずどちらを買うでしょうか。 もしヘッドホンアンプならTEACのHA-501を、ヘッドホンならt5pを候補にしています。 ただお金がないので、前者の場合はHP-P1とSRS-2170を売り、後者の場合はT70とSRS-2170を売り、中古品を買う予定です。 つまり、HA-501を買った時はT70を使い続けることになり、t5pを買った時はドライブするのがHP-P1となります。 どちらの方が満足できるでしょうか。 やはりt5pをまず買うべきでしょうか。 中古品を買うという前提で回答よろしくお願いします。

  • ヘッドホンアンプについて教えてください。

    ヘッドホンアンプについて教えてください。 現在ATH-W1000Xを使用していて、サウンドボードもONKYOさんのSE-200PCI LTDを使用しています。 ヘッドホンアンプはAT-HA25Dを使用しています。 ちょっと臨時収入が入ったので、これを機にヘッドホンアンプの買い替えを考えています。 やはりヘッドホンにあったヘッドホンアンプなどあるのでしょうか?自分は同じオーディオテクニカで揃えてみたのですが・・・ あと、真空管にもちょっとだけ興味を持っており、一度だけ使ってみたいのですが、どれくらい変わる物なのでしょうか? 真空管にするか、普通のヘッドホンアンプにするか悩んでいます。予算は指定なしでお願いします。

  • おすすめのヘッドフォンアンプについて

    おすすめのヘッドフォンアンプについて 最近オーディオにハマりPC周りのサウンド環境のアップグレードを検討しています まずはサウンドカード(ONKYO SE-200PCI LTD)、ヘッドフォン(DENON AH-D7000)、 PCスピーカー(ONKYO GX-500HD)の購入を予定していますが、サウンドカードを使用する場合、 現在使用しているオンボードにはあったヘッドホン端子が使用不可になってしまいます そこでヘッドホンアンプに興味が沸き、オーテクのAT-HA20やAT-HA25Dに目をつけたのですが、 価格.comのレビューを見ると、音質が劣化するなどあまり評価が芳しくありません 何故この2つなのかというと以下のような接続が可能だと思ったからです <SE-200PC LTD>-RCAケーブル-<ヘッドフォンアンプ>-<AH-D7000>                                |―RCAケーブル-<GX-500HD> この接続の場合、サウンドカードから出力された音がヘッドフォンアンプをスルーし 直接PCスピーカーに送られるのではと考えました GX-500HDはアンプ内蔵スピーカーだそうなので余計な物は介さず直接出力したいのです という訳で今、ヘッドフォンアンプの選択に悩んでいます そこで2つ質問があります ?この接続に無駄がないか、余計なコストがかかっていないか ?おすすめのヘッドフォンアンプはどれか ヘッドフォンアンプの予算は高くても30k前後です 価格.comの満足度ランキング1位のValveX-SEは真空管搭載で人気ですが 如何せんかなりの予算オーバーです 買えないことはないですが60k越えは気が引けます; 当方オーディオに関しては全くの無知ですので全てが憶測です よって間違いが多々あるかと思いますがよろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう