• 締切済み

復元ポイントが作成できない

Windows 7(64bit) Home Premiumを使用しています。 Windows Anytime UpgradeでProfessionalにアップグレードしようとすると 「復元ポイントを作成できませんでした」が表示されます。 システムの保護設定は有効になっています。 また、手動で復元ポイントを作成しようとすると 「次の理由により、復元ポイントを作成できませんでした: アクセスが拒否されました。(0x80070005)やり直してください。」 と表示されます。 何度行っても同じ結果となります。 なお、自動復元ポイントは作成されています。 どのようにしたら良いかどなたか教えてください。

みんなの回答

回答No.5

こんばんは、 解決は出来ましたでしょうか? もしまだでしたら一つ思いついたのでご確認ください。 スタートメニュー→管理ツール→ローカルセキュリティポリシー→ セキュリティの設定→ローカルポリシー→セキュリティオプション→ ユーザー アカウント制御: 各ユーザーの場所への ファイルまたはレジストリの書き込みエラーを仮想化する これが無効になっていると保護された場所にデータを書き込むアプリケーションは失敗します。 有効がデフォルトです。 これが解決に結びつけば良いのですが...

asamabue
質問者

お礼

いろいろとご教授いただき、ありがとうございます。 作成済みのリカバリーディスクで工場出荷時の状態に復帰させることで解決できました。 アップグレードも無事すみました。 現在は正常に動作しているようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

おはようございます。ANo.2です。 中々手強いですね。 2つ思いつきました。 1つ目の方法は リカバリデータの入っているドライブを右クリック→ プロパティ→セキュリティタブ→詳細設定をクリック→ 所有者タブ→編集→たぶんSISTEMになってるので Administratorか管理者権限の有る自分のアカウントに変更 →有効なアクセス許可タブ→選択をクリック→ 管理者権限の有るアカウント名を入力→ OKをクリックすると有効なアクセス許可が分かります。 フルコントロール許可でないとおかしいです。 2つ目は コントロールパネル→すべてのコントロールパネル項目→ ユーザー アカウント→別のアカウントの管理→新しいアカウントの作成で 管理者権限の有るアカウントをもう一つ作成します。 そのアカウントでお試しください。

asamabue
質問者

補足

度々のご教授、ありがとうございます。 アカウントの有効アクセス許可を見てみました。フルコントロールとなっています。 2つ目の新しいアカウントの作成で試しました。 結果は同じで、復元ポイントの手動作成はできませんでした。 表示されたメッセージ、エラーコードも同じでした。 参りました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは、ANo.2です。 ちょっとご確認ください。 リカバリデータの入っているドライブを右クリック→ プロパティ→セキュリティタブ→ Administratorsにフルコントロールにチェックが入っていて 拒否に何も入っていないかどうか? (Administratorsはフルコントロール許可、拒否は無しが正しいです) UsersかEveryoneがあったら 拒否にチェックが入っていないかどうか? (読み取りと実行から下が許可、拒否は無しが正しいです。) UsersかEveryoneに拒否が付いていたら 拒否がすべてに優先されるためアクセスできなくなります。 Administratorsも含まれてしまうため 影響を受けます。 設定を変えるには編集をクリック→UsersかEveryoneを選択→ 削除でOKですね。

asamabue
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 早速、調べてみました。 Administratorsはフルコントロールは許可、拒否はありませんでした。 また、他のUsersにも拒否はありませんでした。 再度、手動で復元ポイントの作成を試みましたが作成できませんでした。 参っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは、 エラー 0x80070005はアクセス権限に関するエラーのようです。 管理者権限の有るアカウントでログインされていますか? そこをご確認の上、再実行なさってみてください。

asamabue
質問者

お礼

いろいろと教えていただきありがとうございました。 結局、作成してあったリカバリディスクを用いて工場出荷状態に復元することで解決いたしました。 アップグレードも無事実行できました。 ありがとうございました。

asamabue
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 これまですべてアクセス権限のあるアカウントでログインして処理しています。 自動では復元ポイントが作成されているのに、手動、アップグレードの際には作成されません。 参っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshua7
  • ベストアンサー率32% (63/192)
回答No.1
asamabue
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 質問の中で復元ポイントが自動で作成されていると書きましたが、この復元ポイントはアップグレードに失敗している時点のものです。 それ以前の復元ポイントは残っていません。 この状態で復元をしても症状が改善されるものでしょうか? 自動で作成できて手動では作成できない理由はなぜなのか、また、「アクセスが拒否されました」というエラーを出なくする方法は復元以外に何か方法はあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Anytime Upgrade

    こんにちは Windows Anytime Upgradeをして、Windows 7 Home Premium 64bitから、現在、Windows 7 Professional 64bitを使用中です。再度Windows Anytime Upgradeにアクセスして、Windows 7 Professional 32bitに変更可能でしょうか?

  • Windows7のアップグレードについて

    Windows7 の Home Premium から Professional へのアップグレードについて調べています。 現在、Windows7 Home Premium をインストールして使用しているPCがあります。(これをPC1とします) PC1の Home Premium を Professional へアップグレードしたいと考えています。 一般的には Windows Anytime Upgrade でアップグレードが考えられますが、当然ながら費用がかかります。 そこで、元々、別PC(これをPC2とします)で使用していて、現在は使用していない Windows7 Professional のライセンスを使用して Professional にアップグレードしたいのです。 Professional のOEM版としてセット購入したHDDは取り外して使用していない為、PC1にこのHDDを組み込めばライセンス的にはクリアできると思います。 本題ですが、Windows7 を再インストールせずに、元々PC2で使用していた Professional のプロダクトキーを使用してアップグレードすることは可能でしょうか? 検索してみたのですが、Windows Anytime Upgrade に関する記述ばかりでわかりません。 Home Premium、Professional 何れも64bitのOEM版です。 よろしくお願いします。

  • 復元ポイントを作成するには?

    Windows7 homeなのですがコンピューターの保護が有効になっていないと復元ポイントは作成されないのでしょうか?復元ポイントを自動で定期的に作成するにはどうすればいいですか?

  • Win7 32bitから64bitへ

    Windows7 Home Premium 32bitから64bitへアップグレードしようと思っています。 Microsoft Windows Anytime Upgradeを利用しようと思うのですが、これを使って32bitを64bitにアップグレードすることはできますか?

  • 64bitから32bit変更可能?

    Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional) を買おうと思います。FMVNFD70W(2009年夏モデル・intel CORE2 Duo inside) で Vista Home Premium からWindows 7 Home Premium へすでにアップグレード。 32bit版と64bitがあると思いますが、64bitに変更って可能なんですか?それとも購入するのは32bitiだけなのでしょうか

  • Windows7 Anytime Upgrade

    Windows7 Home premium から Professionalにアップグレードをしようとして、Windows Anytime Upgrade を使ってアップグレードを試みました。しかし、入手したプロダクトキーが使えないと表示され、マイクロソフトのカスタマーセンターにも連絡・相談し、再度プロダクトキーを購入しました。 ところが、Windows Anytime Upgrade でアップグレードをクリックして立ち上げても、1回目のプロダクトキーを確認中の表示が出て、新しいプロダクトキーを打ち込むことができません。 新たにプロダクトキーを打ち込むにはどのようにしたらいいか教えてください。 機種はVAIO Z VPCZ139FJS です。

  • だめかな?

    Vistaを購入した時に、Windows 7 Home Premiumの無料アップグレードがついてきました。 それを、プロフッショナルにWindows Anytime Upgradeでアップグレードしました。 となると、Windows 7 Home Premiumのプロダクトキーが余ってるように思えます。 それを、ミニノートのWindows 7 startをWindows 7 Home Premiumにアップグレードしてプロダクトキーが使えるのでしょうか。 OEM?でアップグレードしたWindows 7 Home Premiumは、使えないのでしょうか? VistaからプロフッショナルへWindows Anytime Upgradeでは、出来ないので無理だと思うのですが、もし問題なく出来るのであればと思いまして。 よろしくお願いします。

  • Windows7のシステムの復元を有効にしたいです

    現在Windows7 32bit Pro版を使用しています。そこでWindows Anytime Upgradeにてアップグレードキーを入力してUltimate版にしたいのですが、「復元ポイントが作成できませんでした」と表示させてアップグレードできませんでした。どうすればシステムの復元を有効にできるのでしょうか? バックアップなどの行為は一切してないのでやり方も分かりません...

  • VistaHome→7Home→7Pro可能?

    先日、ここで質問させていただいてから、Windows7 Home Premiumアップグレード版を購入し、Vista Home Premiumから Windows7 Home Premiumへ無事に移行することができました。 今回の質問は、Windows Anytime Upgradeというものの購入で、今のWindows7 Home Premiumから Windows7 Professionalへ移行できるのかどうかということです。 いろいろネットで調べてみたつもりですが、もともとWindows7 Home Premiumであったものを、WAUで簡単に上位エディションWindows7 Professionalへの変更ができたというものは目にするのですが、VistaからのアップグレードでWindows7 Home PremiumにしたものをWAUでProfessionalへ移行できたというものを見つけることができません。 Vistaから7HomePremiumへアップグレードしたものでも、WAUでその上位エディションの7Professionalへ簡単に移行できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 復元ポイントを作成できませんでした

    教えてください。 Vista Home Premiumで復元ポイントを作成したいのですが。 復元ポイント作成のとき、他のシステムコンポーネント内で内部エラーが発生したため、シャドーコピーを作成することができません。詳細については、イベントログを参照してください。(0x81000109) やり直してください。 このようになり復元ポイントが作成できません。どうしたらよいでしょうか? なお、(0x81000109)のジャバは再インストールしましたが同じメッセ-ジが出ます。

このQ&Aのポイント
  • セットアップ設定でネットワーク接続でSSIDが表示されず入力できません。どうすればいいでしょうか。
  • 無線LANのセットアップ設定時にSSIDが表示されず入力できない状況です。解決策を教えてください。
  • ノートパソコンのセットアップ設定でネットワーク接続のSSIDが表示されなくて困っています。対処方法を教えてください。
回答を見る