• 締切済み

国民年金のしくみ

私は現在仕事を退職し、協会健保の任意継続に入り国民年金を自分で納めています(第1号被保険者) この度、夫(未成年) の就職が決まり 会社から奥さんの年金手帳を持ってくるようにと言われたそうです。 一般的に、夫の会社の健康保険の扶養に入ると 国民年金は(第3号被保険者)に変更になり、保険料の徴収はなくなりますよね?! しかし、夫は未成年(19歳になったばかり)のため まだ年金とはまだ無縁です。 夫が年金に加入していない状態でも私は扶養に入った場合(第3号被保険者)になるのでしょうか?? どこかのサイトで、夫が厚生年金に加入していれば第3号被保険者になれます……というのを見た気が…… 未成年でも会社の保険をもらった時点で厚生年金だけは発生しているのでしょうか?

noname#131601
noname#131601

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

理論的には厚生年金適用は15歳からです(だからこそ厚生年金の完納満了が45年なのです)。 ですから、夫が19歳で妻が20歳ならば、妻は3号被保険者となります。

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.3

任意継続は、勝手にやめることはできません。 したがって、「市町村の国民健康保険に入る」「健康保険の被扶養者になる」という理由では、任意継続をやめることはできません。 ⇒ http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,334.html 毎月の保険料は、原則として、納付書で納めます。 月初めに送られてくるので、その月の1日から10日(土・日・祝日だったら翌営業日)までに納めます。 理由無く納めないままだと、この期限の翌日で資格喪失となり、任意継続の保険証は使えなくなります。 また、協会けんぽに届け出ることで、口座振替にもできます。 ⇒ http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,336.html 次の5つのどれかに該当するときに限って、資格喪失します。 だからこそ、「健康保険の被扶養者になる」といった理由ではやめられません。 (資格喪失した当日から、もう保険証は使えません) 1.任意継続被保険者となった日から2年が経ったとき ⇒ 保険証の予定年月日で資格喪失 2.納期限までに保険料を納めなかったとき ⇒ 納期限の翌日で資格喪失 3.就職して、健康保険などの被保険者になったとき ⇒ その資格取得日に資格喪失 4.後期高齢者医療の被保険者になったとき ⇒ 3と同じ 5.死んだとき ⇒ 死亡日の翌日で資格喪失 ⇒ http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,335.html 一方、国民年金のほうですが、第1号被保険者 ⇒ 第3号被保険者 と変われば、その時点で、第1号被保険者として受けていた保険料納付免除は終わります。 第3号被保険者としての届け出(但し、あなたが夫の健康保険の被扶養者になれることが前提です)を行なえば、自動的にそうなります。 どちらも、見かけの上では保険料を納めなくとも良いわけですが、第3号被保険者は「納めたもの」として取り扱われて、将来の老齢年金にまるまる反映されます。 これに対して、第1号被保険者として免除を受けた分については、免除を受けてから10年以内に追納(あとから納めること)をしない限り、その分だけ将来の老齢年金が減ります(納めなかった部分を2分の1ないし3分の1[平成22年3月末までの分は3分の1で計算]として計算するから)。 つまり、免除をうけたときは、追納しないと、将来の老齢年金にまるまる反映されることはありません(追納する・しないは自由です)。 また、追納するとき、2年を超えた過去の分に対しては、利子に相当する加算金も付けて納めないといけなくなりますので、注意して下さい。

noname#131601
質問者

お礼

わかりやすくありがとうございます。 病院事務してたので保険証の無さの恐さをよくしってるので 夫に何度も確認してます………一応来年1月1日付けで認定の手続きをしてるみたいですが、社保の保険証って発行まで二週間以上かかったりするので不安です。 娘が窓口3万くらいかかるので 申請手続き中の証明書もらおうと思いますが、出してくれる会社か……も不安…。 年金は八ヶ月免除うけてるので二年以内に余裕が出れば追納しようとおもいます。 不安ばかりでしたがありがとうございました!

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.2

旦那さんが社会保険で健康保険に入ると、未成年であっても同時に厚生年金保険にも 加入することになります。高卒で新卒就職した人が加入するのと同じ理屈です。 よって、奥さんが旦那さんの被扶養者になれるのであれば、健康保険と同時に国民年金 第三号被保険者の届出をして、国民年金保険料を自分で納付しなくて済むようになります。 ただし、健康保険の任意継続は被扶養者になったことを理由として脱退することはできません。 再就職、被保険者本人の死亡、納付期限までに保険料を納付しなかった場合、加入から2年経過 した場合、この4つのいずれかの理由に当てはまらないと、脱退できません。

noname#131601
質問者

お礼

詳しくお答えありがとうございます。 私も退職し夫の仕事も不安定なため任意継続を切るか高い保険料を払いつづけるか悩みました。 任意継続の保険料はいつでも切れるように毎月払いにしてあるのでなんとかかんとかいけそうです

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

ご主人は、未成年ではあっても、就職と同時に、国民年金第2号被保険者となります(厚生年金保険料の負担[20歳未満では国民年金保険料を納めたとは見なしません。20歳以降は、厚生年金保険料の納付によって国民年金保険料も納めた、と見なします。]を要します)。 国民年金第1号被保険者や国民年金第3号被保険者は20歳以上でなければなりませんが、国民年金第2号被保険者には年齢の定めがないため、そのようになります。 ( http://www.sia.go.jp/infom/text/kokunen03.pdf ) あなた(妻)が20歳以上であって、ご主人の社会保険(健康保険)上で扶養される配偶者(被扶養配偶者)であるなら、生計維持確認(原則、あなたの年収が130万未満で、かつ、ご主人の年収の半分以下)と健康保険の保険者(ご主人の会社の健康保険組合や、協会けんぽのことを言います)の承認の下に年金事務所へ「第3号被保険者該当届」をご主人の会社経由で提出(あなたの年金手帳を添える)し、年金事務所が承認すれば、あなたは国民年金第3号被保険者となることができます。 以上のことから、あなたがご主人の社会保険上で扶養されるのであれば、あなたは国民年金第3号被保険者となれ、国民年金保険料の納付を必要とはしなくなります。

noname#131601
質問者

お礼

詳しくご説明ありがとうございます 現在1号被保険者で保険料免除をうけていましたが、3号被保険者になるにあたって 3号被保険者自体保険料が発生しないので免除解除とか申請はいりませんよね? 将来年金を少しでも多くもらえたらなあ……… またすぐに1号被保険者に逆戻りにならないことを祈るばかりです。

関連するQ&A

  • 国民年金の未加入について

    よろしくお願いいたします。 私(夫:日本人)は外国人の妻と結婚し、まもなく4年を経過しようとしていますが、私は会社で厚生年金に加入していますが、妻は、来日(2001年)以来、国民年金に加入した経験がなく、私も外国人は加入できないものと思っており、未加入が続いております。 これを期に、第3号被保険者の申請を考えていますが、 (1)国民年金未加入の状態から厚生年金の第3号被保険者の申請ができるかどうか、 (2)申請が出来ないとすれば、国民年金に加入して、未加入期間(過去2年まで?)の保険料を支払う必要があるのかどうか、 (3)また、第3号被保険者の特例届出によって、婚姻した2006年3月までしか遡れないのか? (4)それとも、婚姻前の国民年金の加入しているべき期間の保険料を支払う必要があるのでしょうか? (5)健康保険については、現在、妻は国保に加入しており、私は組合健保です。組合健保の扶養申請において、第3号被保険者の新規申請も同時におこなえるようですが、年金加入状況が上記のようなだけに、健保の扶養申請をして、後に年金の問題を解決する方法もできるでしょうか? どなたか、ご指南ください。よろしくお願いします。

  • 国民年金の第三被保険者になるためには・・・。

    はじめまして。現在、契約社員で働いていますが、12月の出産のため6月末で退職します。 会社で加入していた社会保険の加入期間が11ヶ月しかないため、出産手当金を受給するため退職後も今の社会保険を任意継続する予定です。 出産手当金の支給日額は3399円。以前このサイトで相談させていただいたときに 【出産手当金の支給日額が3,612円未満である場合は、国民年金の第3号被保険者になることが出来ます。これにより国民年金保険料(月額13,300円)を支払う必要がなくなります。 国民年金種別変更届に、夫の会社に夫自身が厚生年金加入者であることを証明してもらい、二人分の年金手帳と印鑑を持って、社会保険事務所で手続きを取ることになります。】 っと教えていただきました。 早速、夫の会社に現在の社会保険を任意継続するうえで、年金だけ国民年金の第三被保険者になる手続きを申し出たところ、「第三被保険者になるには健保の認定が必要になり健保に加入しないと年金も第三被保険者にはなれない」との回答でした。 私は国民年金の第三被保険者にはなれないのでしょうか? なれないとしたら、現在の社会保険を任意継続しつつ夫の会社でも扶養にいれてもらう、つまり社会保険をだぶって加入することは、不可能ですか? 困ってます・・・。宜しくお願いします。

  • 国民年金第1号被保険者と厚生年金加入

    すみません。ちょっと変わったケースです。教えてください。 新規社員を雇用しました。 外国人で日本人の夫と国内に暮らしています。日本語は全く問題ありません。 夫は会社勤めで厚生年金に加入していますが、妻本人が言うには結婚してからも、ずっと国民年金第1号で保険料も払ってきた、というのです。 (1)こんなことがあるのでしょうか?考えられることとしては、第3号被保険者にならないで第1号被保険者のままでいた、ということは3号被保険者資格取得届を出していなかった事が原因ということなのでしょうか? また、初め本人は私どもの会社で厚生年金に加入しないで、今でどおりに1号で国民年金保険料を支払うと言っていたのですが、それは駄目で厚生年金に加入し国民年金は2号になると話しました。 (2)原則はこれでよいのですよね? そこで今度は、3月末までの雇用なので給与総額は100万円程度なため、夫が厚生年金に加入しているのだから3号被保険者になれるとも話しましたが、3号では将来、国民年金しかもらえないが、2号ならば厚生年金+国民年金をもらえる。だから2号にしてほしい、と言いました。 (3)3号になれるからといっても、本人が希望していれば2号のままでもよいのでしょうか? また、健康保険については夫の扶養になりたいが、厚生年金は2号でよい、とのことです。 (4)こんなことが可能なのでしょうか? すみません教えてください。

  • 厚生年金(扶養)から国民年金の切り替え

    34歳の無職の主婦です。 厚生年金から国民年金の手続きをしに市役所に行きました。 去年旦那が会社を退職し新しい会社では国民年金加入になります。 厚生年金の時は夫の扶養にはいっていて第3号被保険者でだったみたいです。 そこで質問なのですが ・市役所の人が第3号被保険者だと厚生年金の扶養にはいっていても年金の支払いが未納になっているといってました。 私は扶養にはいってられば、年金等は支払わなくて会社側で払ってるものだと思っていました。そうなんですか? ・「国民年金は扶養というものがなく夫、妻は別々で国民年金、健康保険証を支払うことになります」と言ってました。 第3号被保険者から第1号被保険者になるみたいのですが、国民年金は厚生年金のように働いてない主婦は扶養という制度はないのでしょうか? ・前会社からもらった12月20日の退職証明書をもっていき、調べてもらったら厚生年金の保健証を失効が12月31日なっていました。 「どっち正確の退職日なのですか?」と聞かれ「12月31日までは夫は前会社の人間でした」と、言いましたが 「これでは手続き出来ない。問題がある。」 と、言われ厚生年金から国民年金と健康保険証の手続きできなったのです。 何の問題があるのでしょうか? 市役所の方の説明が丁寧ではなく意味がさっぱり分かりません。 病院も行きたいのに保健証の発行も出来ず困っています。 どれでもいいので質問に答えられる方回答の方を宜しくお願いします。

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 健康保険と国民年金は連動するのでしょうか?

    私は自営ですが、毎年の年収が130万以内だったので夫の会社の健保に入っていました。先日、夫の会社から今年度から制度が変わって自営の場合の経費が認められなくなったと言われ、健康保険の資格喪失の連絡がきました(非課税証明書では、平成25年度の所得金額は205,710円です)。 それで役所で国民健康保険の申込みをしたのですが、同時に国民年金も加入してくださいと言われ、申し込みをしました。 年収が130万円以下であれば、厚生年金の3号で国民年金を払う必要はないと思っていたのですが、会社の健康保険と厚生年金はセットということになるのでしょうか?健康保険の資格がなくなると、同時に国民年金を払わなくてはいけないということなのでしょうか? 今回、夫の会社の健康保険加入の条件が昨年と変わってしまったために私は健保の資格(扶養)がなくなったわけですが、健康保険は会社独自の基準があり、その基準によって健保に入れないのは納得できます。しかし、年金は国で決められたものと思っていたので、企業の健保と連動しているのはちょっと変じゃないかと思うのですが・・。、 どうも、納得できないので、どなたかお詳しい方に教えていただければと思い、こちらに相談しました。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金未納ですが夫の扶養家族になれますか?

    10年前から国民保険に加入しております。しかしこの10年間、国民年金には加入しておりません。 今年結婚をして、現在働いてはいますが、年収が100万円を超えないので、夫の扶養家族になろうと思います。夫の会社から扶養家族になる為の申請書をもらってきたのですが、その中に『国民年金第3号被保険者届』(年金手帳のコピーを添付)というものがありました。私は10年以上前に会社を退職し、厚生年金を抜けてから国民年金には一切加入しておりません。この場合、国民年金に改めて加入し、2年前の分までさかのぼって支払わなくては 夫の扶養家族にはなれないのでしょうか?? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 国民年金?厚生年金?

    夫の会社で扶養に入っている者です(第3号) 先日ねんきん特別便が送られてきて「加入制度」に「国民年金」とありますが、私の場合は「厚生年金」ではないのでしょうか? 第3号は「国民年金」の扱いで正解でしょうか よろしくおねがいします。

  • 月半ばの転職による国保・国民年金の加入について

    月半ばの転職による国保・国民年金の加入について 5月20日に退職します。5月24日に再就職するのですが (1)21日から23日までの間は国保・国民年金(第1号被保険者)で穴埋めをするべきでしょうか。穴埋めをしなかった場合先々問題になることはありますか? (2)退職する会社からは5月分は徴収されないのですよね。 (3)転職先で5月分の健保・厚生年金に加入できるのでしょうか? (4)そうすると5月は「健保・厚生年金」と「国保・国民年金(第1号被保険者)」を各1ヶ月分支払う事になりますか? 頭が悪いのでわかりやすく説明して頂けると助かります。

  • 国民年金3号から1・2号への変更について

    事務をしている者です。 従業員の奥さんが、今は 従業員の扶養に入ってます。 今度、その奥さんが就職し、そちらの健康保険に 入ると言われました。 そこで、年金の手続きで質問です。 奥さんは、今現在 国民年金の3号被保険者ですが、 (1)国民年金の第一号になる場合、3号から1号への変更手続きを  私の会社で届け出が必要ですか? (2)奥さんの勤める会社で厚生年金に加入する場合、  3号から2号への届け出を私の会社でする必要がありますか? (3)3号のままで居る ということは あり得ないですよね?   回答お願いします。