• ベストアンサー

ウェイトトレーニングは中何日が筋肉の成長にいいか?

nomura-tadashiの回答

回答No.8

↓ワンハンドクリーン60キロの間違い。ハイプルだとインチキカールですらない。何にせよカールならインチキだけどね。 viyという回答者はこのカテを見ているトレーニングしたくてできない人の事を考えているのかね、不特定多数の人が見ているわけだからそのような人には「トレーニング」という言葉にも精神的苦痛をあたえるかもしれないという事を少しは考えてくれんかね。どこかしらで分かったよと言ってくれれば何時までくどくど言いません。 まあ特段NSMと特約を交わしているわけでもないのでしょう。自分で発した引退宣言を実行したらよいだけのこと。  トップとの話はついたのかな?

thomasparr
質問者

お礼

関連するQ&A

  • ウェイトトレーニング:超回復について。

    ウェイトトレーニングの理論では、同じ部位を鍛えるのは中2~3日空けた方が良い、毎日鍛えると超回復を妨げてしまい逆に筋肉が落ちると言われることがあるかと思います。 しかしながら例えば競輪選手は、毎日猛烈に足を鍛えていますが、当然のことながら筋肉が大変発達しています。 またプロスポーツにおいて、それぞれの競技種目で相当ハードな練習を行い(競技によって特に使用する筋肉は違いますが通常は全身運動)、それとは別にウェイトトレーニングを行ってる選手も大勢います。その場合当然のことながら競技の練習とウェイトトレーニングで使用する筋肉については重なる部分が多くあるかと思いますが、やはりそれで筋力が落ちるというようなことは聞きません。 そうした現実の効果を考えると、ボディビルダーにように一か所の部位をいくつかの種目で徹底的に追い込むほどの練習をするのでなければ、一般成人男性が普通(程度が難しいのですが)に鍛えるのであれば毎日同じ部位を鍛えても筋力はしっかりと発達し特に弊害はないように思うのですが、トレーニングに詳しい方見解を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 筋肉痛でのトレーニング

    先日、胸に筋肉痛が若干残っている状態でベンチプレスをしました。 結論から言うとダメでした。潰れました。 軽度とはいえ筋肉痛にも関わらず筋トレを行ったのは、以前このスレで筋肉痛と筋肥大は関係ない(超回復理論と筋肉痛は関係ない?)という説を拝見した為です。 前回胸部のトレーニングをしたのは3日前になります。 中2日の休養では痛みが回復しなかったのですが、力の入る状態であったので試してみました。1RMで潰れ、通常10RMの重量が6回しか挙げられませんでした。 そこで質問なのですが、今回のトレーニングはプラスだったのかマイナスだったのかという事です。 もしかするとそういったトレーニングサイクルに慣れが必要だったのでしょうか?

  • なぜか体がだるい ウエイトトレーニング

    趣味で ウエイトトレーニングをやってます 半年くらい続いてます 休みの日に行ってます 休みの日は 10時くらいまで寝坊して 2時、3時くらいにジムに行きます それまでに 卵とかお肉とかを 結構食べて準備しています(笑) 昔はよかったのですが、最近、 いざジムいくと なぜか 体がだるいのです 十分寝たのに だるくて バーベルを持つ前に あーー 今日はだめだなって なんとなく判るんです 案の定 そんなときは実力を出し切れず 残念な結果に終わってしまいます 要するに なぜか体がだるいんです まだ 完全に体が起きていないのでしょうか? やる気があるのですが 体がだるい、重い 眠い(?)感じです 精神的にうつとか 肉体疲労とかではありません 普段会社がある平日のサイクルと休みのサイクルがずれたため 体がだるいのでしょうか? こんなときは どのような解決策がありますか? 長くなりましたが、ご相談にのってください。 自分なりの意見では つめたーーいシャワーを浴びる もしくは 走って ジムまで行くとか・・・

  • 超回復。筋肉トレーニングに詳しい方、お願いします

    超回復についてですが、これは一言にまとめると嘘だと知りました。 今までは超回復により、筋力が上がると思っていましたが。実際はどうなのでしょうか。 超回復の理論が間違いならば、筋肉はどのようにして、太く強くなるのでしょうか。 調べても超回復という単語ばかりが出てきて、自分のトレーニングに大きな疑問を抱えてしまいました。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 急性胃炎とウェイトトレーニング

    皆さまこんにちは。 ウェイトトレーニングを始めて半年ほど経過しまして、身体も少しは良い感じになってきたのですが、この度、急性胃炎になりまして、一週間ほど、ほとんど何も食べれない状態が続いております。もちろん、トレーニングはできません。 見た目の筋肉は一週間ほどでは落ちず、筋力から低下すると聞きました。しかし、食事がほとんど取れていない状態です。 回復までにもう少しかかりそうで、モチベーションはかなり下がっております。 やはり、毎日の食事でタンパク質など補給できていないので、見た目の筋肉も、筋力も急速に低下しているのでしょうか??

  • ウェイトトレーニングの頻度

    筋肥大を目的にウェイトトレーニングをしております。 トレーニングの間隔が開きすぎると超回復後、筋肥大していても元に戻ってしまうと理解しています。何日以上空けると元に戻ってしまうのでしょうか。1週間ぐらいなら大丈夫でしょうか。 また、間隔が狭すぎてもオーバートレーニングになって筋肥大しないと理解します。最短で何日空ければよいのでしょうか。筋肉痛が残っている内はやらない方がよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 利き腕じゃない筋肉のトレーニング

    自分は右利きなのですが、利き腕の方の筋肉(胸、腕、背)は意識的に力を入れることができるので、トレーニング後にバンプしてるのがわかりやすいんですが、問題は左腕なんですけど・・・・二の腕に力を入れたりしても僧帽筋まで力を込めてしまったり、胸の筋肉も左は動かせなかったりと・・・なんて言うんでしょうか~右腕と同じ感覚で筋肉を動かせないって言えばいいんでしょうか?なのでトレーニングをしている時もなるべく意識をしているのですが、目的とする部位の筋肉以外も使ってしまっているようです。 皆さんもこんな感じなのでしょうか? 何か改善できるようなトレーニング方法を知ってらっしゃる方がいたら教えてください!!

  • ウエイトトレーニング 見栄えのする脚の筋肉を付けるには

    50代でウエイトトレーニングを楽しんでいます。 増量後に19%近くまで上がった体脂肪率も15%に戻り、かつ体重も増量時に近い数字になりました。 上半身は、成人した娘に「パパ、それ以上はキモイよ」と言われるようになりました。(笑) だからというのではないのですが、大胸筋や三角筋の発達に比べて脚の筋肉が、いかにも「なんとなくついている」といった風情なのが気になり出しました。 真ん中も「立派」という自負があるので、尚更です。(笑) 「見た目」という面から考えた場合、お勧めの脚のトレーニングについてアドヴァイスください。 「ここの筋肉を肥大させるために、こんな工夫」とかいうカンジだと助かります。 現在は、 ○スクワット ○スミスマシンを使用したハックスクワット気味のスクワット ○ブルガリアンスクワット ○レッグプレス(脚の位置により刺激部位を工夫) ○レッグカール ○レッグex ○カーフレイズ を組み合わせて行っています。

  • 筋肉が付いてきているか

    猫背矯正と外見強化のために筋トレしているんですが、どうも筋肉が付いてきているようには思えません。 筋トレ理論には従っているんですが、筋トレ終了五分後には筋肉が消耗してるような感覚すらありません。 これで超回復が起こって筋肉が付いているのでしょうか。 筋トレ部位は背筋、胸筋です。

  • ◆今の筋肉痛の程度はジムを再開しても大丈夫ですか?

    ◆今の筋肉痛の程度はトレーニング再開しても大丈夫でしょうか? 主にジムでのウエイトトレーニングで筋力UP&ウエイトUPに励んでいます。 最大筋力の80%の負荷で10回を3セットゆっくりと負荷をかけてトレーニングしています。 トレーニングして、すぐ吸収が早いホエイペプチドのプロテイン摂取し、休息日も食事を回数を増やし、 カロリー摂取を増やし、プロテインも回数をわけて必ず飲んでいます。 トレーニングは チェストプレス、 ショルダープレス、 腹筋、背筋、 ラッドプルダウン、 レッグプレス、 レッグカール、エクステンション、 サポートつきの懸垂 などです。 いわゆる「超回復理論」というものを前提にして考えているのですが、現在中2日休んでいます。 筋肉痛の程度が筋肉を押したり、揉んだりすると部位によってやや痛みがあるという感じで、常に筋肉痛の状態ではありません。 このような状態の時、トレーニングを再開すべきか、またあと1日あけて筋肉を休ませてからトレーニングした方がいいでしょうか? いわゆる超回復というのは完全に筋肉痛(筋肉の損傷)が治ってからでないと、しない方がいいのか、中3日もあくと、筋肉量が 元に戻るのではないかと不安です。 トレーニングに詳しい方のアドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。