• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラクションを鳴らされた意味を教えてください)

クラクションが鳴らされた理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 初心者がクラクションを鳴らされる理由を解説します。
  • 運転が不安定な初心者がクラクションを鳴らされる可能性があります。
  • 運転の自信が持てない初心者がクラクションを鳴らされる場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

はじめまして。 私も免許取り立てです。(12/17交付) 横に運転歴が長い主人に乗ってもらい近所を走りました。 (私も教習所では補習も全くありませんでしたし、すんなりと卒業しました) でも、主人には、「もっとスピードださなあかんわ~」って半ば呆れられました。 後ろの車にクラクションも鳴らされました^^; 私もいろんな方がおっしゃるように周りの流れを途切れさせないように皆さんと同じような感じで 運転ができればよいと思っていますが、こればっかりは何と言われようとも、いきなり ベテランドライバーのようには運転できません。(そのために初心者マークがあるんだと思いますが) かえって無理をすると事故を起こすように思います。 少しずつ少しずつ運転が上手になるんじゃないでしょうか? 初心者によく流れに乗ってないから悪い(のろのろ走るな)とか 周りの状況が見えていないとか、運転をしない方がよいとか。 すごくエラそうに攻撃されている方がおられますが みなさん初心者のころの自分を忘れてらっしゃるんじゃないかと思います。 「わかっているけど、まだそこまで、できない」っていう状況で、 早く行け早く行けと言われてもまずは安全確認ができて状況を把握できてからじゃないと 何も考えないでいきなりスピード出すことは無理ですし、ご質問者様のように右折待ちの状況が悪かったのかどうか??などいろんなことがまだわからないと思うんですよ。 何がいけないのかもわからないってのもあると思うし。 教習所でも道路の状況によっていろんなケースがあるので、すべてを教えてもらえるということは不可能ですしね) 私は何のための初心者マークなのか?と思いますね。 かえってつけることにより、嫌がらせされた、、とかっていうこともあるみたいですし、 怖いですね。 何事も段階を経て、ベテランになっていくんじゃないでしょうか? いきなりは、、、無理でしょう~~~; したがってご質問者様は自信をなくする必要等まったくないと思いますが。 みんな最初はそうだったんじゃないですか? (教習所で卒検一緒だった人も似たようなもんでしたし、卒業したからすべて 出来上がったわけじゃありませんから~これからが練習だと思いますが) 運転に向いていないとかって考えることないですよ。 それだったら運転適性で、引っかかると思うし、それこそ卒業できていないと思います。 すみません、自分にもちょっと向けて書いていますが、お互い頑張りましょう!!

noname#188100
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございました。 まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。 ベストアンサー迷いましたが、初心者の気持ちを良く代弁してくださった、こちらの方に決めさせて貰いました。 家族に聞いたら、同じ駐車場に入りたいのに、私がもたもたしていたら反対車線で立ち往生する可能性があるか、そうなってしまっていたか、単にもたもたにイライラして鳴らされたのではないかと言われました。 理由は分かりましたが、何回も鳴らされたので質問してみました。 私も、初心者マークによって返って怖い思いをしたこともありますので、何のため?と思ったこともありますが、回答してくださったみなさんは初心者に対して優しい気持ちをお持ちの方が多かったから凄く嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

中には、若葉マークや女性ドライバーの車に対して優越感のようなものを持つドライバーがいるのです。 恐らく、右折がモタモタしてると感じたのではないでしょうか? そのような奴に限って運転テクニックは大したことがないです。 まぁ、若葉マークを付けてると親切にするドライバーと小馬鹿にするドライバーが存在することは確かですので、若葉マークが義務付けられてる期間中は今回のような事があるかも知れませんが、余裕のない奴と思って気にしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のクラクションは鳴らすべき?

    私は車を運転していて、マナーの悪い車が私に迷惑をかけた場合、 積極的にクラクションを鳴らします。 例えば、2車線の道路で私は左車線を走っていて、 前方遥か遠くのほうで右折車がいました。 その車は普通のタイミングで右折したはずですが、 横断歩道の歩行者が多すぎて、結局右折できずに、 私の車の直進を阻みました。 この場合、マナーの良い車であれば、私の車が通れるよう、 出来る限り邪魔にならない位置まで移動したり、 それが無理ならせめて申し訳ないような意思表示をしますが、 その車はピクリともしませんでした。 別に2車線ありますから、私の車が右車線に避けて、 そのまま直進すれば済む話なんですが、 こういったKYな車をのさばらせておくのは 良くないと思い、派手にクラクションを鳴らします。 鳴らされた本人が、次は気をつけようと、 思ってくれれば幸いです。 このように、私はクラクション本来の使い方からは、 少しずれた使い方?をしているのですが、 間違っていますでしょうか? 私の彼女いわく、「心が狭い」とのこと・・・ たしかにそうかも!?^^;

  • 自動車を運転中どんな時にクラクションを鳴らしますか?

    普段なるべくクラクションを使わないようにしているのですが、(お礼・合図・せかしを含む)今朝運転中、右折車の多い交差点を直進使用としたとき、車が来てるのに関わらず、次々に右折してきました。 いつもの事なので、その交差点ではスピードダウンし慎重に直進するのですが、今朝はより酷く、私が交差点に入っても無理矢理前に出てきたのでクラクションを鳴らしてしまいました。 とっさに鳴らしたので結構でかい音になってしまったのですが、その無理矢理右折した車の後ろの車も確認なしで右折しようとしていたらしくクラクションの音で気付いてくれたみたいで、事故寸前で回避できました。 あとは駐車場で前の車が私に気付かず球にバックしてきた時に軽く。曲がって来た大型トラックのお尻が私の車にぶつかりそうになった時などなどでがクラクションを鳴らした日は結構気分が悪いですね。 みなさんはどんな時にクラクションを鳴らしますか?

  • クラクションを鳴らされて死にたくなりました

    私は初心者マークをつけて車の運転をしていました。 安全運転を心がけているので、普通の人より少し ゆっくり運転していたと思います。 そのせいか後ろの車にプッ!とクラクションを 鳴らされました。 初心者マークをつけているのにクラクションを 鳴らされて、後ろの人はなんて心の狭い人なんだと 同じ人間として情けなくなりました。 外に出てこんな人に会うなら、もう外に出たくない。 外に出ないなら死んだ方がいいのでは? 生きていても仕方ないと思いました。 他の方は、後ろの人にクラクションを鳴らされたら どう気持ちを切り替えますか? 生きたくなる考え方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 教習車にクラクション

    運転初心者です。 仕事で疲れて早く寝たくて帰っていたら 右折時に何回もクラクションを 鳴らされました。 たぶん直進してきた教習車だと思いますが 正直、かなりの距離があったので なんだろうと思っています。 何回も鳴らされたので慌てて曲がりました。 何かに当たってたりしたら気づくよね?

  • 教習車にクラクション

    運転初心者です。 仕事で疲れて早く寝たくて帰っていたら 右折時に何回もクラクションを 鳴らされました。 たぶん直進してきた教習車だと思いますが 正直、かなりの距離があったので なんだろうと思っています。 何回も鳴らされたので慌てて曲がりました。 何かに当たってたりしたら気づくよね? 慌てたので大丈夫か不安・・・。

  • 車のクラクション

    車の交通トラブルって多いですよねー。 そこで少し聞きたいのですが、 クラクションでトラブルってその場のみなんですかね? 今回、目の前に車が割り込んできて、しかも直後にハザードで出して目の前で路上駐車(>_<) こっちはかなり強いブレーキを踏んで、クラクションを鳴らしてしまいました。 でも二車線で隣のレーンを走ってた車が、ウインカーを出さずに車線変更しようとしてて、クラクションに反応して車線変更を辞めました。 なんかその車にクラクション鳴らしたみたい(>_<) その場はトラブルとか無かったけど、クラクションって回り全部に聞こえますよねー。 ところで、よくあるクラクションとかの交通トラブルとかで、ナンバープレートを見られて、住所とかばれて被害にあうことって、ほとんど無いんですか?

  • 路線バスがクラクションを鳴らした理由 これホント?

    先日の出来事ですが、 コンビニで買い物をするために、そのコンビニの駐車場へ車を停めようとして ・コンビニの30m強の手前で左ウインカー点滅開始 ・徐々に減速しながら、道路の左側に寄る ・コンビニの駐車場へ車を入れるには、歩道を横切らなければならないので、法に従って歩行者や自転車の有無を確認するために、駐車場入り口で一旦停止 すると、一旦停止した瞬間に、後続の路線バスからクラクションを鳴らされました クラクションを鳴らされたということは、クラクションで注意を促すことで回避できるような、差し迫った危険をバスに感じさせたということのはずですが、私がどんな危険をバスに感じさせたのかわかりませんでした なので、バスのナンバーを覚えて、バス会社に問い合わせてみました バス会社の担当者が、そのバスを運転していた乗務員に確認したところ、駐車場に入れずに路駐する車が多いので、私の車も路駐すると思い、目の前で路駐されたら安全運行の妨げになるので、路駐しないで欲しいという旨で鳴らした。とのこと これって、ホントですかねぇ?! そのコンビニ前は毎日のように通りますが、路駐している車なんて見たことありません また、一旦停止した瞬間にクラクションを鳴らされたので、そんなに瞬間的に路駐されると判断したのも疑問です 真実は、該当乗務員だけしかわかりませんが、回答者さまの予想を教えてください 長文、失礼しました。

  • 自動車のクラクションを後ろにもつける必要性

    自動車を運転していて思ったのですが、自分の前を走っている 車が危険な運転をした場合(迷惑な運転は除く)クラクション を鳴らしても、とき既に遅しという場合が多くあまりクラクション を鳴らすことは、ありません。 ところで、後続車が車間距離を取ってくれなかったり、 煽ってきたりする場合がよくあります。 こういう場合、対処の仕様がありません。 そこで「自動車の後ろにもクラクションが付いていたら 注意を促して事前に危険を回避できるのでは」と思うのですが、 皆さん、どう思われますでしょうか?

  • ウインカーを出さない車に対してクラクションを鳴らしちゃダメですか?

    ウインカーを出さない車に対してクラクションを鳴らしちゃダメですか? 最近(というか、当地域では)ウインカーを出さずに右左折や進路変更する車が多すぎです。 で、進路変更などは多少予測できる物もあるし、速度差はあまりないので百歩譲って許せるとしても、 右左折の時ウインカーを出さない奴には参ってしまいます。いきなり(ウインカー出さずに)急ブレーキかけて止まって何事か?と思えばタダの右折だったり。 しかも、中央線ギリギリで止まればまだ左側から行けますが、車線中央に止まれば追い越しできずに大渋滞。 道交法では警笛区間や危険な場合以外使用すれば違反となりますが、ウインカー出さずに急ブレーキ+右左折はクラクションの対象外ですか? よろしくお願いします。 ※違反じゃなくてもトラブルに繋がるかも知れない的な回答はご遠慮します。

  • クラクションの取替え費用について・・・

    取り替えるというか直すというのか分からないのですが、教えて下さい。 私は、結構古い軽の小さな車(マツダのキャロルです)に乗って いる(初心者)のですが、最近クラクションがならないことに気づいたのです。 以前から、クラクションの音がヘンテコな音がするなとは思っていたのですが、 とくに鳴らすことが無かったので気付かなかったのです。 そこで質問なのですが、それを直すのって(鳴るようにするには)費用は どれくらいかかるのでしょうか? 以前に、片方のウインカーが点かなくなり、見てもらったら、焼きついて いていたとかで、取替えをしてもらいました。 その時は五千円くらいかかりました。 お分かりでしたら、教えて下さい。