• ベストアンサー

困っています。犬のお漏らし

maikomの回答

  • ベストアンサー
  • maikom
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

こんばんは 私は獣医でもなんでもないのであくまで参考までに読んでください。 ポメプーちゃんはおしっこはお外だけですか?お家にもおしっこシーツとか置いてあるのですか? 前はお漏らししなかったんですよねぇ。 ひょっとしたら、お外でおしっこしたのに まだ尿意があって我慢できないのかもしれませんよ。 我が家のワンちゃんが以前膀胱炎になった時、お外でも10メートルごとにおしっこをする格好をしてました。出すのはほんのちょっとなんですけど。 なにか我慢できない原因が病気の場合もあるかもしれません。 膀胱炎なら抗生物質で比較的早く良くなるようなので おしっこを採取して病院で見てもらってはどうでしょうか

entremetie
質問者

補足

お返事ありがとうございます。おしっこシーツはお家の中にもあるのですが『おしっこ行きなさい』と声を掛けないと行きません。お漏らしするのは家族みんなが 外出して帰ってきたらどこかにしていたり一緒にいるときも・・・この間は『さぁ、散歩に行こうか』って時にこちらが用意しているときにジャーとしかぶりやがりました・・・でもちゃんと自分でいくときもあります。やっぱり何かの訴えなのでしょうか。。  ちなみにお外でうちの犬も何回もおしっこして最後らへんはほとんど出ないのにおしっこを出そうとしています。

関連するQ&A

  • 犬が変なおもらしをします

    我が家の犬(ビーグル♀10ヶ月)が少し変なお漏らしをするので困っています。 相談したい困ったお漏らしとは、散歩に行く前に散歩用のリードを付けようと首輪を持ったり、抱き上げたりした瞬間にお漏らしするので困っています。 状況は2ヶ月程前から室内から室外へ移しました。家の横にスペースを区切り、他の犬と一緒にリードなど付けずある程度自由に動けるようにしています。他の犬とは喧嘩もせず、2匹分の小屋を用意していてももう1匹の犬の小屋に入って一緒に寝るほど仲良しです。散歩は朝、昼(排泄のみ)、夕方と3回行きます。夜は他の犬と一緒に家の内に入れています。 この症状は一日中室内で飼っていた時期にはありませんでした。また外に出してもしばらくはそんな事はなく、お漏らしするようになったのはここ1ヶ月くらいです。このお漏らしは毎回の散歩前にするわけではなく朝はたまに、昼と夕方はほとんど毎回します。夜間に排泄したくなると、部屋の隅に敷いたシートの上でちゃんとします。水はかなり良く飲むようで、散歩後や食後には必ず飲んでいるようです。 同じような症状を体験された方、専門家の方、またそれ以外でも心当たりのある方、アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこで困ってます

    親戚の犬が喜ぶとすぐその場でおもらしをして困ってます。 生後半年のメスで雑種です。 普段から落ち着きがなく、おもらしは治らないと病院で言われたそうです。 雑種なので、成長も早く中型犬より大きいです。 どなたか対応策をご存知の方教えてもらえませんか?

    • 締切済み
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 犬があとどれくらい生きられるかわかりません

    我が家の犬は現在18才です。 最初は田舎で雪の降る最中たんぼを彷徨っていたところを保護しました。 まだ1ヶ月ほどの小さい仔犬でした。 それから18年ほとんど病気もせずほぼ毎日自転車で散歩をして体力には自信があると思っていましたが、今年の春ぐらいからみるみる体力が落ち少しぜんそくのような息遣いをするようになりました。 ここ最近は後足がちゅうぶみたいなりブルブルふるえており、散歩から帰る頃になるともうフラフラになっています。 我が家の犬は雌ですが元々虚勢はしていなかったので昨年ぐらいから子宮に炎症が起きて薬はのんでおり家の中ではおしめをしておりました。 その症状は回復し始めているのですが、先週末ぐらいからあまりごはんを食べなくなりぜんそくのような息遣いをする頻度が増え後足のふんばりがきかないので立ち上がるのもできません。 病院に診察に行き症状を伝えると、心電図をとった限りでは少し弱い心筋梗塞のような症状がでていますとの事でした。 食欲も落ち無理に食べさしたりはしているのですが、目に精気がなくほどんど寝たきりになっています。 もうダメかと思っていましたが病院で点滴を打ち家に帰った翌日は少しは立ち上がるようになりましたが、歩くのがやっとです。 1日おきぐらいに点滴をするようにはしていますが、今後どのような症状がでるかわかりません。 もう充分長生きもしたしほんとに大好きだった散歩も毎日行き食欲旺盛な犬でしたが、やはり歳には勝てないようです。 今更手術をしても体力が不安ですのであとどのくらい生きられるかわかりませんが我が家に来てよかったと思ってくれればいいなと思っていますが、みなさんの経験された事とかをも参考にお聞きしたいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • おしっこを もらす犬

    うちのワン メス 7才 雑種です。 交通事故に2才のころあいましたが その後は 元気に過ごしています。 3年前までは 外で飼ってたのですが 今は 室内犬です。おしっこは 外に散歩に行ったとき 朝晩しかしません。 30分ぐらいの長いお散歩のときは 大丈夫なのですが 朝の短いお散歩から 帰って来ると まだ おしっこが 足りないのか 家に帰ってきてから おもらしします。 この残尿 どうしたら 治るのですか??

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩で困ってます。

    ハスキー犬の雑種ですが、毎日散歩をしてるのですがいつも凄い力で引っ張られます、 ゆっくりと散歩したいのですがこっちが疲れてしまいます。この犬をおとなしく歩かせる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬(パピヨン)がうんちを取ると怒って困っています

    我が家にはパピヨンが オス→1歳・メス→3才の二匹います。 そのうちのメスが 自分のしたウンチやもう一匹の犬がしたウンチを 私や家族が取ろうとするといつも怒ります。 ティッシュやトイレットロールを取っただけでも 激しく足に噛み付こうとして怒ってしまいます。 しかし散歩中の時は取っても怒りません。 特に思い当たる節がないのですが、このような場合は どのように対処したらよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼います

    昨日(土曜日)初めて我が家に新しい家族が増えました。 雑種(メス4ヶ月)なんです。休日という事と初めての犬ということで、この二日間あっというまに過ぎてしまったんですが、ふと思ったことがあります。 この二日朝晩の計4回散歩をしましたがオシッコを全然しません。ウンコはしましたが… 確かに四六時中見ていたというわけではないので、見てない時にしていたのかもしれませんが、散歩のときには一回もしていません。 これって良くないですよねぇ…? ひょっとして初めての場所だから緊張して…?ガマンしてる?とか思うと可愛そうになって、すごく気になります。 とにかく、世話の事・しつけの事等、気をつける事なら何でも構いません。 教えて下さい。よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩中に臭いをかぎまくっている。

    犬の散歩中に臭いをかぎまくっている。 雑種、メス、10ヵ月半の散歩中のことで質問します。 毎日夕方18:00~21:00の間で約40分ほど散歩しています。 その途中でやたらと臭いをかぐんです。 道端で、電柱で、ブロック塀で、植え込みで、・・・・・ まだ子供なのでいろいろ経験させる(他の犬の縄張りのマーキングとか?)ために飽きるまでずっと嗅がせているんですがそのままで良いのでしょうか? さっさと引っ張って先へ進んだほうが良いのでしょうか? 散歩は、あまり犬のペースに合わせず人間のペースで歩いたほうが良い。と聞いたことがあるんですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が吠えて困ってます。

    前略   家の犬(生後1年1ヶ月くらい・雑種・メス・スーパーでもらってきました。)が隣人を見ると異常に吠えて困ってます。  確かに、隣人は犬が嫌いなようで、犬が吠えると、『うるさい』など大声で騒ぐようになり、いっそう吠えるようになりました。  どの様にしたら家の犬が、静かになるか教えてください。 又、飼いはじめから、朝5時頃から小学生の子供と一緒に散歩しているのですが、この頃5時前には散歩したくてだと思うのですが、吠え始めてご近所に迷惑をかけています。吠えないで散歩する人が出てくるまで待つようにするにはどうしたら良いか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー