• ベストアンサー

株を買うと、その会社の利益になるのでしょうか?

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

株価が上がれば 結果として企業の価値が高いものとして評価され信用力の向上につながります。 もっとも、個人が小銭で買うレベルで大きく上がり下がりするような物ではありません。

shounika
質問者

お礼

信用力の向上ですね。 納得出来ました。ありがとうございます。 速攻のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株で利益

    株をやっている人に伺います。株で利益をだす事は難しい事なんですか?例えばパチンコはパチンコ屋が繁盛する点からもおいてパチンコをやれば損する事は決まっています。宝くじもかならず宝くじを売る側の方が利益がでます、つまり宝くじを買うのは絶対に損ということになります。しかし株はどうなのでしょう?株はそういう得するより損する可能性の方が絶対的に高いという事はあるんですか? 株で利益を出すのは難しい事ですか?

  • 株の仕組みについて、会社の恩恵は?

    ネットで調べたのですがよくわからないので教えてください。 株式会社が上場して株を市場に出した場合は株を売る事によって会社にお金が入り、また、プライマリーマーケットに株を出したりすると資金は入りますよね? しかし、セカンダリーマーケットに出回っている自社の株価が上がったりしても会社には何も恩恵は無いのでしょうか?

  • 株による利益

    企業の資金には株の売上があると思います。 この株のほとんどは銀行などの金融機関が買ってくれると思っていますが、株主総会があることからも一般の人も 株を購入しているようです。 一般の人が株を買う必要はあるのでしょうか? 株を買う人はわざわざ総会に出る手間もかかるのにメリットがあるのでしょうか? 株の会社とは何かつながりがあるのでしょうか?

  • 株のリスクについて教えて下さい!!

    株を始めようと思い本などで調べているのですが、いまいち株のリスクについてよく分からないので、教えて下さい。 よく、「株で損をした」といいますが、具体的にどうゆうことなのでしょうか?例えばひとつの銘柄を購入したあと、その後それ以下の値段で売ると、損ですが、株が下がっても売らずに持ち続けるとどうなるのでしょうか?また、売っても、売らずに持ちつづけても、余分に払わなくてはいけなくなる場合があるのでしょうか? 株券がただの紙切れになる、という言葉を聞きますが、ただの紙切れになるならまだしも、それ以上にお金をまた出さなくてはいけなくなると言う事が起きるのですか?それは手数料などのために、マイナスになるという事なのでしょうか? 株の資金は、万が一無くなってもいいと思えるお金を用意しましたが、それ以上は使いたくないと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 株の利益の出し方

    株で10000円を損したとします。 その損を取り返すためにはいくら利益を出せばよいでしょうか? 損した場合はまるっきり10000円がなくなるわけですが、+10000円で利益確定しても税金などが引かれますよね?税率10%なので9000円が入るのでしょうか? ここでは売買手数料は0円として教えて下さい。

  • 株で利益を上げるには?

    株初心者です。 経済ニュース・経済新聞・株雑誌・会社四季報・新着、経済発表を毎日気にして目を通していたのですがこれって本当はやらなくて良いことなのでしょうか? 見て損はないと思うのですが、毎日大変です。。。 「見た方が良いですよ。」という人や 「見ない方が良いですよ」という人がいて、 取り寄せて今日届いた資料を読んだら上記のものは読まなくても良いと書いてありました・・・。 みなさんは何の情報を一番気にされながら取引を行っているでしょうか? テクニカルだけでも勝てるでしょうか? 取り寄せた資料上記URLや最近読んだ本をみて今までの私って・・・と思ってしまったのは事実です。 株で儲ける2つの秘密を公開と書いてあったので取り寄せたのですが、でも既知のことが書いてあったのですがものごとの捉え方、考え方1つで結果が変わってくるということを学びました。。。 これから沢山勉強しようと思います。 ご回答お願い致します。(ちょっとしたアドバイスも頂けると嬉しいです)←すみません。。わがままで。

  • 株の利益に対する税金について

    株式投資の利益の税金について質問があります。ある株式で一千万円利益が出て、別の株で一千万円損をしていた場合、その両方を売却すれば、利益はゼロなので、税金は取られませんよね。 質問ですが、ある株式で一千万円利益が出ていて、マンションのローン(負債)一千万円をその株式の利益で支払う場合、税金がかからないものでしょうか?あるいはそうする方法があるでしょうか?

  • 株価の下落と会社の利益について

    株価の下落の影響について、聞きたいことがあります。 株価の下落によって、会社は金銭的に損をするのでしょうか??? ある会社の株価が下落したとします。 この時、この会社の信用は落ちて損することになりますよね。 それと同時に、この会社の株式を保有している人は配当が減少して金銭的に損をします。 しかし、その会社は社会的信頼は失いますが、会社側は金銭的には損をしていないように思ってしまいます。 そう思う理由は、 会社は株式を発行してお金をもらいます。 株式は返済しなくて良いものであり、さらにその株式はもはや株主のものであり、会社には関係ないと思うのです。 この考えは、間違えているのでしょうか??? もし、間違えているようでしたら、 どのように間違えているのか教えてください。

  • 株の正体

    どうにも株の正体がいまいち分りません。 例えばある会社が1株1万円の株式を1000株発行したとして、1000万円の資金調達出来るってのは解ります。 でも、その株が2万円になったとしても、それは売買を行った人たちの損得だけで、株式を発行した会社は関係ないんじゃないでしょうか? 既に株式を発行しているので1000万円は調達済み、実際に株を持っているのは株主なのでと思っています。 なのに、株価が下がると会社が倒産したりします。会社ってのはそんなに短期的な値動きで細かく資金調達したりしてるのでしょうか? 一体どんな流れで資金を調達しているのか気になります。

  • 株 株式会社 売買 方法

    先日「株」という文字を知ったばかりでもちろん見たことも買ったこともない ド素人なんですが質問させてください。 株の売買についてなんですが、ネット上で検索してみますと 株式会社が株を発行し、証券会社を介して株価に応じ投資者同士が株を売買するとありました。 そこでド素人の私は悩んでしまうのですが (1)なぜ株式会社は直接投資者に売らないのか (2)株式会社が株を発行し売る場合、会社は具体的にどのような手続きを踏めばよいのか  (会社設立の手順とかではなく、株が投資者の手元に渡るまでの流れが知りたいです) ほんとにザックリでいいので、お分かりになる方いましたら、よろしくお願いいたします。