• ベストアンサー

【波動輸送】って何ですか?

[goo wiki『静岡駅』より一部記事を引用しています] 東京駅との… (中略) なお 2009年3月14日のダイヤ改正でムーンライトながら、が季節列車に格下げ、使用車両もJR東日本に在籍する【波動輸送】用の車両に交代されたが、熱海~沼津間でのJR東日本所属車両の利用料相殺のためにこの普通列車は現在でも存続されている … (以下続く) 上記の 【波動輸送】って何ですか? ご教示お願い致します

noname#181568
noname#181568

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

いわゆる臨時列車のことですよ。 乗客の数は毎日同じではなく、年末年始やゴールデンウイークは増えたりしますよね? つまり、「波」があるわけです。この波に対応するため、臨時列車を走らせるわけですが、この臨時列車を走らせることを波動輸送と言います。 ムーンライトながらで使用されるJR東日本の183・189系は、現在定期列車(毎日運転される列車)には使用されておらず、全て臨時列車で使用されるため、波動輸送車両と呼ぶのです。

noname#181568
質問者

お礼

波動って客足なんですね 回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

鉄道利用者の「波動」とは、1日、曜日ごと、1年など、一定の区間を区切って利用者数を見た時の増減を言います。 一般に鉄道雑誌などで「波動輸送用」とは、通常の定期列車には使用せず、極端に乗客が増えて定期列車ではさばけないような、あるいはさばけないと見込めるときに使用する車両のことをさします。 ある程度混雑して列車を増発する場合、よほどのことがなければ当日急に臨時列車を出すことはせず、前もって混雑を見込んで臨時列車を設定します。 このとき、この車両はどの駅からどの駅に行って折返してどの駅へ行ってといった車両運用、すなわち車両のやりくりですね、の都合上、予備の編成が必要になることもあり、また逆に予備の編成があれば車両運用に余裕を持たせてダイヤを組めます。 このように、たまに来る旅客の大波に備えるための車両を一般に波動輸送用といい、定期列車にはあまり使われません。 ただし、定期列車に使用する予定の列車が事故などで損傷を受けた場合などで、運用がギリギリの場合などは波動用車両を使って定期列車を運転すると言ったこともあります。 通常、ラッシュ時は列車が多く走り、早朝・日中・深夜などは列車本数がさほど多くないといったことがよくありますね。また、ラッシュ時でも土・日などでは旅客数がたいしてないといったこともそうです。このような旅客の動きを旅客の波動と言います。 1年を通してみると、盆や正月などに利用者がグンと増えるのも旅客の波動です。 すなわち、ある期間を定めて旅客数の変動を見た時に、その増減を旅客の波動と言うわけです。 ラッシュ時などはあらかじめわかっているので、計画的に車両を用意できますが、お盆や正月などで車両のやりくりが大変な時に臨時列車として活躍する車両が波動輸送用の車両と言うことが多いようです。

noname#181568
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になります

関連するQ&A

  • 373系定期運転の「ムーンライトながら」廃止後も、東京~静岡直通の普通

    373系定期運転の「ムーンライトながら」廃止後も、東京~静岡直通の普通列車としてJR東日本に乗り入れを続けていますが、なぜあの列車だけが東京から沼津を越える直通列車として残ったのでしょうか。それに373系であり続ける理由も無いですし。 個人的には211系4両で静岡を発車して、熱海でJR東日本の10両編成に併結してでもいいと思うのですがどうでしょう。 または逆で、E231系15両で東京を出発し、熱海で切り離して5両の付属編成が静岡まで乗り入れるとか。

  • JR空想

    JR空想 【もし,沼津駅までJR東日本の管轄なら…】 もし…JR東とJR海の境界駅が沼津駅まで延伸していたら… 沼津 三島 御殿場 松田 国府津の方の利便性は向上しますか? もしくは、熱海⇔沼津は陸の孤島と化しますか? 主観で OKです

  • 波動輸送用のキハ181の今後

     特急「はまかぜ」は、キハ181系からキハ189系気動車になりましたが、関西地区非電化区間へも直通できる波動輸送用車両として余分に多くのキハ181系気動車を持っていたと思いますが、それも今回全て新鋭189系気動車に置き換えたのですか?  昔は、関西から伊勢方面や信州方面へ修学旅行列車他として、波動用キハ58・28や12系客車がいましたが、今はキハ181系になっていると思いますが、今後はどうなんですか?  また、新鋭キハ189系気動車は振り子列車になぜしなかったのですか?

  • 異なる保安装置が重なる区間への進入について

    よろしくお願いします。 東海道線熱海駅はJR東日本とJR東海の接続駅ですがATS-PとATS-STの接点でもあります。(国府津駅なども同様) 静岡方面から来る熱海止まり(または熱海始発静岡方面行き)のJR東海車両の普通列車が、わずかな区間とはいえATS-Pを持たないのに熱海駅に入ってこれるのはなぜですか?

  • 甲種回送?配給列車?

    JR東日本を例にしますが新津車両製作所で新造した車両を配置先に輸送する際は自社の機関車が牽引していると思います。これは配給列車の扱いで良いのでしょうか? 逆に川崎重工など自社エリア外で製造された車両はJR貨物の機関車による甲種回送(貨物列車の扱い?)で輸送されると思うのですが、輸送が自社から自社の場合のみ配給列車とできるのですか? 輸送上、当然自社でまかなった方がコスト的には有利かと思うのですが新製車両輸送上での配給列車と甲種回送との違いを教えて下さい。

  • ニュースの合間に出るJR東日本輸送司令室の女性

    NHKのニュースの合間に出るJR東日本輸送司令室の女性は ちらっと映るだけに、可愛く見えます。 彼女らは、JRの職員なのでしょうか? JR東日本輸送司令室からの中継ではなく、 JR東日本輸送司令室の状況を伝えるNHKに雇われた女性なのでしょうか? 何人いるんでしょうか? 普段何をしているんでしょうか?

  • 沼津からの普通列車グリーン車利用について

    沼津から東京方面への普通列車グリーン車を利用する場合、JR東海の管轄となりますが、沼津駅ホームにはJR東日本の駅ホームにあるようなスイカグリーン券の券売機はありますか。それとも、窓口へ行き紙のグリーン券を購入せねばなりませんか。 情報提供いただければ幸です。

  • JR各社、1日当たりの輸送人員

    JR各社の輸送人員(1日当たり)が知りたいのですが、知っている方いらっしゃいましたら、回答お願いいたします。 JR東日本は、1,668万人/日ですが、他社はどのくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サーフィル踊り子とロイヤルエクスプレスって会社違う

    JR東日本が3月から 老朽化したスーパービュー踊り子号を廃止し 全車グリーン車(一部は1+1シートのハイグレードグリーン車) 食堂車も接続したサーフィール踊り子号を設定しますが(こちらは定期列車) 今もJR横浜駅から東海道線・伊東線をとおって下田までいくロイヤルエクスプレスとかいう豪華車両走っていたと思いますが(食堂車が2両もついていて) これは別会社が運行しているのですか? 同じ区間に2種類もの豪華特急はしらせてもって感じですが たしかこのロイヤルエクスプレスって伊豆急の平日の熱海~伊東~伊豆急下田間に普通電車として運行されているリゾート21のうちの1編成を改造して豪華車両にした、JR西日本が今秋から117系の新快速で使っていた車両(JR東日本では特急料金やライナー料金ぼったくる185系と同形式ですが)を改造して ウエスト銀河という長距離電車に改造していますが(寝台特急を思い浮かばせる2段別途車両などに改造するようですね) という事は ロイヤルエクスプレスが伊豆急運用の列車、サーフィール踊り子がJR東日本の列車で神奈川~伊豆へは2社の豪華特急が同じ線路を走るって事ですか?

  • これってよくないことなのかな? (電車での出来事)

    東海道線で沼津発東京行きの電車で、沼津駅から2つ目の函南駅までの切符を買って、ハッキリ言っておかしいのですが、電車の旅を楽しみたかったりや、居眠りで沼津駅から東京駅まで行ってしまい、そして改札を出ないで東京駅から戻って函南駅で下車して改札を出ることはよくない行為に当たったりなどして罰金されるのでしょうか? ちょうどJR東海とJR東日本をまたぐからちょっと気になりました。 これに似た例でも構わないので、皆さんの意見をきかせてください。 ちなみに自分はここまでひどくはないが、居眠りして過去1回このようなことをしてしまいました...(3駅通り過ぎる) 乗              U 車             ターン ↓              ↓ 沼―→函―→熱―――――――→東  JR東海  ∥ JR東日本     津……南←―海←―――――――京    ↑    下    車