• ベストアンサー

勉強のしかた

高1です。 勉強のしかたが全然わかりません。 今日返却されたテストが4点でした。 偏差値40です。 さすがに焦って勉強をしようと思うのですが、どこに手を付ければよいのかまったくわかりません。 要領よく勉強する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

まずテストの模範解答を見るとか 希望大学の過去出題された問題集を見て (または高校入試) どんな問題が出され、 どうやって解くのか調べ、 その結果、自分の弱点を知る そこからでしょう、要領良く・・・なんて考えるのは

noname#127562
質問者

お礼

やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

そもそも参考書なんか読んで勉強なんてしませんよ。 子どもの頃からパズルを解いたり、本を読んだり、他人に感化されたりした積み重ねで勉強しているのですよ。 積み重ね損なった部分を参考書で埋めるわけです。 あなたの隣の席の人が全ての参考書を揃えているわけではないですよね? その人は素の実力で解いていて、その人が足りないと思っているところを必死に勉強しようとするのでしょう。 4点というのは、貴方の素の積み重ねです。 全部を参考書で埋めるわけです・・・。 要領で済む問題じゃないですよ。 多分、生き方とか、日常の頭の巡らし方とか、根本的なものから改善しないといけないのでしょうが、 説教は好きではないので、友達にバカにされたとか、マジやべー、と感じたときに変えてください。

noname#127562
質問者

お礼

うーん。 学年1位も教科書優等生なので私の学校のレベルが低いんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    ボクは今高1で、明日からテスト期間に入ります。 でも、テスト勉強の仕方がわかりません。 本文を暗記しろといわれても文法の意味とかしっかり理解できているかもわかりません。 皆さんはどのような勉強の仕方をしていましたか? また有効な勉強の仕方があれば教えてください。 お願いします。

  • 勉強の仕方が解りません

    今年受験なんですが、勉強の仕方がいまいちよく解りません・・; 一応去年のクラスで35人中9番だったんですが何だか本当に解った気がしないんです・・。 五ッ木のテストでは偏差値が51だったのですが、行きたい高校は偏差値61です。 一体どんな勉強の仕方で高校受験をしたらいいのですか・・?

  • 勉強の仕方が分かりません。

    自分は高三です。 指定校推薦で大学進学を考えています。 今通っている高校は偏差値36の、正直偏差値は低いと思います。 自分は、今評点平均値が3.0です。 私が行きたい学校の学部は、3.5です。今のままじゃいけないといわれました。 しかし、今から勉強しても、3.0から3.5に上がれるのでしょうか。 評点平均値は一二年と、三年の一学期の成績で出すらしいのですが、 三年の中間テストと期末テストで3.5まであげられるのでしょうか。 よろしければ、3.5まであげられる秘訣や、重点的に頑張るべき点があれば教えてください。 勉強の仕方も教えてください。土日はバイトがある日が多いです

  • 勉強の仕方

    もうすぐテストがあるんですが どうしてもいい点をとって赤点を避けたいのです。 私は昔から勉強の仕方がわかってないというか わからなくて、いっつも赤点を取ってしまいます… 自分なりに勉強を頑張っているのですが 何か違うみたいでいつも上手くいきません; 良かったらよく頭に勉強が入る方法を教えてくれませんか? よろしくお願いします。

  • 世界史の勉強の仕方

    高1で、来週から中間テストです。 私は中学校時代から社会が苦手だったんですが、 高校はいってから、現社は結構大丈夫なのですが、 世界史が教科書を何回か読んでもよくわかりません;; 繋がり方が分からないというか・・・>< テストで良い点をとりたいし、できるだけ好きになっていきたいので、 勉強方法のアドバイスなどなど教えてください♪ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中国語に勉強に仕方について

    中国語に勉強に仕方について もうすぐ中国語のテストがあるのですが 中国語の勉強を要領良くすることができる 勉強の仕方を教えてもらいたいです><; よろしくお願いします。

  • いい勉強の仕方について

    いい勉強の仕方について 私は、中一の女子です。一学期の中間テストで334点(国70数88社78理44英54)で順位が160人中96位でした。私の目標が30位以内に入ることなのでこれでは全然だめだから期末テストでは、英語と理科に力をいれて中間のときより熱心に勉強したその結果は360点(国69数79社76理63英73)で順位は60位にあがりました。それでも30位以内に入れません。次のテストでは、30位以内に入りたいです。2学期の中間テストまであと一週間しかありません。いい勉強方法を教えて下さい。

  • 勉強について

    ちわー♪僕は中学3年生ですぅ 今日は勉強の仕方を聞きたいと思い投稿しますた (中3にもなりまだ勉強方法が分からないとは・・(泣)) 中3というとヤパリ「受験」ですが((((;・□・)))アワワ 僕が狙っている高校は偏差値が53と言われている高校です(ある会社の調べ)学科は電子機械科を目指しています。がこの前のテスト((定期テスト)で5教科250点満点(1教科50点満点)のテスト)がありました。その結果 国語22点数学35点社会24点理科34点英語21点でした(だいたい)まだ順位の方は出てないのですが多分120/206位ぐらいだと思われます。なので・・・ 各教科の勉強方法を知りたいです。 特に上記で点数の悪い国語、社会、英語の勉強方法がいまいち(全く)分かりません。 今までの僕のテスト勉強は国語は(*-ω-)ボー(特にしてない)数学は公式を覚え問題集をやるぐらいで社会は学校からのワークの問題を解き眺める。理科もワークの問題を解き眺める。英語はしてない(ぶっつけ本番(ぉぃぉぃ)です。どうか各教科の勉強方法を教えてください。

  • 勉強の仕方

    中学になると、定期テストが1年に4回程あります。 テストが近くなると皆テスト勉強をしはじめるのですが、 私はいまいち勉強の仕方が判らず、勉強はするもののすぐ忘れてしまって当日できなくなってしまう、というケースがよくあります。 何かいい勉強の仕方はないでしょうか(?ω?) 私は来年受験を控えているのでそろそろ自分に合った勉強法を見つけたいと思います・・・。 教科は何でもよいので、いい方法があったら教えてください。

  • 勉強の仕方が分からない

    今高1なのですが、一日何時間も授業があるので、毎日メイン科目でその日にやったことを復習するとなると、多すぎて手に負えないんです。 例えば、 *生物や政治など暗記系* テスト前だけではまとめきれないので、普段からまとめよう!と決めたのですが、一教科1時間ぐらいかかるんです。いくらなんでもかかりすぎですよね・・・ でも、まとめた方がテスト前楽だし覚えやすいんです。どうしたらいいんでしょうか? *数学* 先生からも毎日勉強するようにと言われているのですが、最低何時間ほどすればよいですか?(量はどのくらい・・?) *英語* 復習はどのようにやれば良いですか?今は文を訳すのと、音読だけやっています。 *古文と漢文* これは一番勉強方法が分からないです・・・ こないだのテストが悲惨な結果だったので、毎日やらなくてはと思っているのですが。今は助詞、助動詞、教科書の文章をやってます。 この間の定期テストの結果がほぼ全教科悲惨だったので、次のテストで頑張らないといけなくて・・><  各教科の効率的な勉強方法を教えてください。具体的な方法だとありがたいです!

このQ&Aのポイント
  • MFC-685CDNのUtilitiesのインストールができず、機能転送エラーが発生しています。どのような環境で接続しているか、お使いのOSは何かを教えてください。
  • Windows11を使用している環境で、MFC-685CDNのUtilitiesをインストールしようとすると、機能転送エラーが出てインストールできません。無線LANで接続している状況です。
  • ブラザー製品であるMFC-685CDNのUtilitiesをインストールしようとすると、機能転送エラーが発生してインストールできません。お使いの環境はWindows11で、無線LAN接続です。
回答を見る