• ベストアンサー

ワゴンR MH22S の異音

19年式に乗ってます。 先日、kakimotoRのマフラーをショップで付けてもらいました。 20、30kmで左折もしくはハンドルを左に半分くらい切ると左の後輪から、「ゴゴゴ」と変な音がします。 ディーラーで見てもらったら、よくわかりませんがマフラーが左側(名前は忘れてしまいました)の何かに当たってると言われました! こういうことってあるのでしょうか? もしくは何か違う箇所からなんでしょうか? ちなみに走行距離は、25000kmです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunmabase
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

社外のマフラーを取付けた場合は、 マフラー本体の重さが変わりますので 純正のマフラーブッシュ(ゴム)では 強度が足らずに、ブレがひどくなる場合があります。 干渉することが多い。 強化ブッシュなどをオススメします。 ただ、以前に私が経験した症状は ブッシュ交換で直りました。 参考までにお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワゴンRの後輪からの異音

    友人がH12年式のワゴンR 4WDターボ、RR、ATに 乗っていますが、ハンドルを切り右折、左折をする時 後輪の付近よりギーギー異音がします。 特に事故や縁石に乗り上げたことは無いらしく、直進時は 無音です。 (停車時横からゆすってみても異音はしません。) デフとかですかね?ご存知の方がいましたらアドバイス お願いします。

  • ハンドルを切ったときの異音

    中古車でアルテッツアジータを購入しましたが,車庫入れや車庫から出るとき,ハンドルを切った際,「ギー」や「ガチガチ」という異音があります。左右から聞こえて感じるときもあります。(主に左側です)普段の走行中ハンドルを切ったりするときは,特に異音は感じません。ただ,ハンドルが常にやや左を向いたような感じです。修復歴は左側フロントドア付近の事故歴があります。その影響なのか?それとも,何かほかに考えられるのか?お教えください。ちなみに13年車で走行は2万キロほどです。ディーラーでみてもらいましたが,点検の時は音がしなかったということです。

  • 不具合について

    平成19年式エスティマに乗ってます。最近特に寒くなってから、車が冷えてる状態で左折などで左にハンドルをきった状態で、足回りからガサガサ異音がします。暖まってしまうと音が出なくなります。まだ走行距離も、27000kmです。どなたか、同じ車のオーナーの方で同じような症状が出てる方いませんか? ディーラーに行きましたが、ディーラーの人に冷えてから試乗してもらいましたが、音を確認されずまだ改善してません。

  • 異音がします

     通勤途中、左側後輪の辺りからシャカシャカという音が聞こえてきました。軽い音です。信号待ちなどの停止中は音が止むのですが、走り出すとタイヤの回転に合わせるように鳴り出し、走っている間はずっと聞こえています。帰宅時にはシャカシャカという音に加えて車の中心より後ろ寄り(左後輪と右後輪を結んだ中間辺り)から別の音もし始めました。こちらはシャカシャカほどには軽い音ではなかったです。  車は平成10年式のロードスターです。明日は仕事でディーラーに行かれないので様子を見る形になりますが、ちょっと不安なので考えられることがありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ワゴンR 足まわりからの異音

    こんにちは。 車の知識に乏しく困っています…。 皆さん宜しくお願い致します。 車は11年式 mc21s ワゴンR RRリミテッド です。 走行中、ハンドルを切ると車の下から「ググゥゥゥ~…」と低い音が鳴ります。 フロントよりリア側から聞こえる感じです。 音は結構大きく、外にいる人も分かります。 真っ直ぐ走っているときは何ともないですが、 交差点などでハンドルを切ると角度は関係なく右でも左でも鳴ります。 音だけで負荷はあるかもしれませんがあまり感じません。 車体がガタガタするわけでもないです。 また、エンジンをかけてすぐには鳴らないのですが、 10分位運転して車が暖まったあたりから鳴り始めます。 改造はしていませんし、タイヤサイズも適正です。 (役に立つ情報になるかは分かりませんが一応…) このような症状はどのような原因が考えられますでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 低速時にハンドルを強くとられます(ブレーキ・発進時)

    中古の車(H.12年式、走行17,000km)を買ったのですが、 低速時にハンドルを強く左に持っていかれます。(車が左へ行こうとする) 通常速度で走行している分には問題ないのですが、 停止の為にブレーキを踏むと、最初は何ともないのですが、 停止直前で強くハンドルをっていかれます。 速度で言うと、5~10km以下になった時でしょうか。 また、そうやって停止してから、発進しようとするときも、 ハンドルを強く左にとられます。 10mも走れば、何ともなくなるのですが。 アライメントが狂っているのでしょうか。 それとも、ブレーキの片減りでしょうか。 原因として考えられることを教えて下さい。 尚、車はスカイラインで後輪駆動です。

  • 左後輪部からの異常音

    今日ドライブ(FFミニバン)をして、次の様な異常に気がつきました。 ・左側後部窓を開けると、左後輪部からの発生と思われる異常音(ごーごー音)を、50km程度で感じる。(窓を開けないと気がつかない程度) ・100kmで走ると、窓を開けていなくても異常音が聞こえ、左後輪部からと思われる軽い振動が伝わってくる。  ・高速でブレーキを踏むと、ハンドルが軽くぶれる。 ・タイヤは、数年経過のスタッドレスであるが、走行距離は少なく偏磨耗はない。ホイールのバランスも脱落はしていない。 以上の状況より、先週ノーマルから交換したスタッドレスタイヤの左後輪のバランスが悪いのかと考えているのですが、後輪で高速ブレーキでのハンドルぶれが発生するのかとも考えています。 どの様な不具合が考えられるのか、ご教授頂きたくお願い致します。

  • ワゴンRのエンジン音について

    ワゴンR 平成13年式 FMエアロ K6A型 走行距離91000km  の車です。  最近、ちょっとエンジン音がうるさいかなと感じはじめました。というのが、常にうるさいのではなく、ある回転数に達するとうるさくなるのです。いわゆる「ブウォーン」という音です。だいたい3000回転(時速60km)と4000回転(時速80km)のときが得に気になります。  少しアクセルを踏み込んでエンジンに負荷がかかる(坂道など)と音が目立ちます。  単にエンジン内の異音なのか、マフラーの排気漏れなのか、原因がはっきりしません。  ちなみに、マフラーは改造なしで、オイルは化学合成油(100%)を使い、7000kmごとに替えています。  何卒、ご指導お願いします。

  • H13式レガシィの異音の原因

    平成13年式レガシィツーリングワゴンGT(5AT),走行距離145000kmに乗っています. 最近,交差点などでハンドルを左に切ってアクセルを少し踏み込むと,エンジンルーム(だと思うのですが)から必ず何か擦れた様な音がするようになりました.ただ,ある程度走って車が温まるとその音もしなくなります.また,右旋回時には音はしません. 先日,ディーラーに行って診てもらったら,特に異常は見当たらず,一応パワステベルト(エンジンの回転をパワステポンプに伝えるベルトと言ってた気がします)が少し緩んでいたのでそれを調整したので,まだ音がするようでしたらもう一度来てくださいということでした.確かに音が小さくなった気はしますが,一番気になる何かが擦れた音は消えませんでした. また時間を作ってディーラーかどこかに車を持っていこうと思っていますが,予備知識を入れておきたいと思い,ここで質問させていただきました.ハンドルを左に切ったときに何かが擦れた音がする原因をもしご存じの方,または同じご経験をされた方がいらっしゃいましたら,教えて頂けませんでしょうか.

  • 異音・・・

    車から異音が発生します。 夏場は平気だったのですが(一回だけありましたが)、寒くなってから水温系が上がる前に走り出して、一速から二速に変えるときちょうど半クラの位置ぐらいで「カラカラ」と「キュルキュル」が混ざったような音がします。 また、停止線で停止しようとするとなる時があります。 水温系がしっかり上がってから発進すると鳴らないです。 車は 180sxの中期 H7年式です。ブローオフ、社外マフラーぐらいしかしてないです。 走行距離50000km ディーラー等、車屋いった方がいいのはわかってますが、できれば自分で直したいのと、原因が知りたいのです。 ということで、原因として考えられるもの、又、その対処方法等、教えて下さい。 よろしくお願いします。

30代でのワクチン予約とは?
このQ&Aのポイント
  • 30代~のワクチン予約が8月20日からできるようになっていますが、医療従事者以外で既にワクチン接種できた人は存在するのでしょうか?
  • 実際には、ワクチン予約はネットで空きを見つけることができれば、その時点で予約が可能です。運が良ければ、早めに1回目のワクチン予約をすることができるかもしれません。
  • ただし、2回目の予約は難しい場合もあるようです。ワクチンの供給や予約の混雑状況によって、予約が取れないことがあります。ですが、遅れることが多いため、むしろ早く1回目の予約ができた方は幸運と言えるでしょう。
回答を見る