店の電気代を工夫できますか?

このQ&Aのポイント
  • 小さなレストランを妹が運営していますが、営業時間が短く、電気使用量も少ないのに、高額な電気料金に悩んでいます。
  • 店の内装を頼んだ業者と電力会社の指示通りに契約してしまったため、高額な基本料が発生しているようです。
  • 低圧電力と従量電灯Aの二つの契約をしているが、必要なのか疑問であり、電気料金を削減する方法を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

店の電気代を工夫できますか?

小さなレストランを妹がやっていて、営業時間も短く、電気もそんなに使っていないのに基本料などが高いと相談を受けています。 店の内装を頼んだ業者と電力会社に言われたまま契約したそうです。 契約は二種類で、「低圧電力」というのと「従量電灯A」です。 「低圧電力」の方は11KW 力率90%で、毎月2万円ほど請求がくるそうですが、その半分以上の1万2千円は基本料金だそうです。 もう一方の「従量電灯A」の方は1段料金が2千円、2段料金が4千円、3段料金が3万5千円で合計が四万数千円になることが多いそうです。 この二つを足すと毎月7万円前後になることが多いようです。 ガスを中心に使っているので、電気と言っても、冷蔵庫、クーラー、電子レンジ、トースター、食器洗い機などで、毎月こんなに支払わなければいけないものかと言っています。 そもそも、二種類の契約を交わす必要があるのかどうかが疑問です。 一般の家と同じように一本化することはできないか?あるいは、もっとコストを抑える方法はあるかなど、どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

先の方がおっしゃる通り電力会社によって料金設定が違うので突っ込んだ事は言えませんが・・。 先ず店舗は新築でしょうか? 「小さなレストラン」の割には低圧電力11Kw契約ですか。 貸し店舗で以前の経営者の使用していたエアコンが大きい?もしくは台数が複数ある?のでしょうか。 使ってもいないエアコンに料金が課金されているなんて事はないでしょうか。 小さなレストランで低圧電力仕様の業務用冷凍冷蔵庫が必要なのでしょうか? 不要な動力電気機器がもしあるなら配線を外して契約電力を減らしましょう。 貸しテナントの場合、前契約者のまま契約してしまう事がよくありますので。 従量電灯は基本契約を絞るしかありませんが、効果対費用はあまり無いかもしれませんね。 下手をすると夜間営業時間中に限流ブレーカーが作動して停電なんて事にも。 とりあえず電気食いの白熱電球なんかが大量に照明で使用されていないかチェク。 そして電球型蛍光灯なんかに交換でしょうか。 電力会社にもよると思いますが、突っ込んだ相談をしても「地元の電気屋さんか電気工事業者で調べてもらって必要なら申請してください。」とあっさり一蹴される場合も。 基本電力会社は個々の宅内配線設計・障害には干渉しませんので。 難体するようなら電気屋さんに相談してはいかがでしょう。

gagagagah
質問者

お礼

参考になりました。さっそく調べます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>契約は二種類で、「低圧電力」というのと「従量電灯A」… 電力会社は全国一社ではありませんから、この種の御質問は電力会社類を明記しないと的を射た回答はできません。 >「低圧電力」の方は11KW 力率90%で、毎月2万円ほど請求がくるそうですが、その半分以上の1万2千円は基本料金… 「負荷契約」で 11kW だと思います。 負荷契約とは、全部の負荷機器を一定の需要率、負荷率の下に同時使用するものとして、契約容量を定めるものです。 それに対し、「主開閉器契約」という契約方法があります。 任意の大きさの元ブレーカをお客さん持ちで設置し、その元ブレーカが落ちない範囲で自由に使用できるものです。 これで基本料金を下げることができる場合もあります。 (お書きの条件だけで本当に下がるかどうかまでは判断できません) さらに、電力会社によっては、従量料金は高めだが基本料金が安いメニューを設定していることもあります。 (例) 北陸電力の「低圧電力 II」 毎月の使用量が少ない場合は、こんなメニューの方が得策です。 >「従量電灯A」の方は1段料金が2千円、2段料金が4千円、3段料金が… 電灯は契約容量を下げても 1kW あたり 250円前後しか変わりませんから、大きな節約にはなりにくいです。 やはり使用量そのものを減らす必用がありますが、店舗である以上、あまりみっともない節電はできないでしょう。 必要経費と割り切ることが肝要です。 >一般の家と同じように一本化することはできないか… 大型の冷蔵庫やエアコンは、家庭と同じ電気では動作しませんので、これは無理です。 店舗を建てる時点で、「すべての機器は単相 100V/220V とする」とでも指定して設計施工させたのならともかく、動力の冷蔵庫やエアコンが入ってしまっている以上、どうしようもありません。

gagagagah
質問者

お礼

とても参考になりました。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

低圧電力の方は、クーラー、業務用冷蔵庫あたりでしょうか。夏冬のようにシーズンでなくても基本料金は関係なくかかってきますからね。ここは仕方ないと思います。 一方、電灯ですが、これだけの電気使用量で「従量電灯A」(契約容量が6kW未満)はおかしいと思います。つまり「従量電灯B」(契約電力の設定有り)に契約変更してみてはいかがでしょうか。これだとベースとしての基本料金は契約電力によって発生しますが、使用量に応じた電気料金は安くなります。 一度、電力会社に相談なさってください(必ず相談にのってくれますから)。 話しの持って行き方としては、「電灯の電気代が高すぎる。漏電してないか診て欲しい。併せて契約是正したほうがいいか相談にのって欲しい」と言えばいいですよ。

gagagagah
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 全て話して実行します。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

冷蔵庫、クーラー、電子レンジ、トースター、食器洗い機 冷蔵庫は業務用? クーラーは業務用?、大きさ、台数は? トースターはどんな大きさ? 食器洗い機は業務用? 要するに業務用を、つかっているのであれば、ある程度は、仕方ないとおもいます。 うちも陶芸の窯8キロタイプで12キロ契約をしていますが。一度でもスイッチを入れると、1万円程度の 請求が着ます。陶芸の窯は8時間と、12時間、2回焼が基本なので20時間使います。それで、11000円 位です。 従量電気が4万円ですか、でも、クーラー、冷蔵庫、トースター、食器洗い機、どれも、大きな 電気が、くいそうですよね。そのレストランが、繁盛しているなら、しかたないでしょう。 そして、低圧電力の11キロが、90%とつかって、2万円、まあ、それも妥当だと思えます。 もし、繁盛していないのであれば、それらの機械を少しでも、小ぶりのもの、電気を食わない タイプに取り替えていくのがベストだとおもいます。 また、東電に電話して、全部を従量電灯に換えることが可能か、相談してみると良いとおもいます。 その前に、領収書をなたらべ、電力の計算は、しっかりしてからにしてください。

gagagagah
質問者

お礼

ありがとうございます。 トースター以外は業務用だそうです。 東電に相談するなど、いただいたアドバイスは全部実行するように言います。

関連するQ&A

  • 電気料金の基本メニュー見直しについて

    電気料金の基本メニュー見直しについて 先日関電より電気料金のメニュー見直ししてみましょう ってな感じの封書が来ました 内容的には今現在従量電灯AなのだがBにしたほうが安くなるかも!って感じの内容です 毎月の電気料金のお知らせって言うんでしょうか  請求額を書いている紙を見てみると 今現在従量電灯Aの契約で 1段階料金が2000.25 2段階4357.8 3段階17910.55 最低料金320.25 合計で24,588円となってます 従量電灯Aだと 1段階19.05 2段階24.21 3段階25.55の単価が 従量電灯Bだと 1段階16.76 2段階19.83 3段階20.70の単価になるとのこと で計算してみると 1段階1759.8 2段階3569.4 3段階14510.7 基本料金378.0 の合計 20,247円になる って言うことでいいんでしょうか? あと吸いません 低圧電力に関してなんですが これって何なのでしょうか? 夜間ついている電力は非常灯だけですがこれがそれに当たるのでしょうか?

  • 電気料金の契約種別?

    質問です。私の家ですが、東京電力電気料金で・・・    ご契約種別 従量電灯B  ご契約 40A となってます。          そして、基本料金 1040円と電力量1段~3段の料金とありますが、何か契約でも色々あるのでしょうか?良く分かりません。最近親を亡くして何も分からない状態で1人暮らしをしているのでどなたか分かりやすく教えてください。       

  • 電気の契約

    主に業務用クーラーに使っている電気契約について、以前は、夏場の使用頻度が毎日だったのですが、現在は、仕事が大きく変わった関係で、夏場でも週3日程度のごく限られた時間帯のみとなりました。 契約は、低圧電力の5kWという契約ですが、調べたところ、従量電灯Bで50A、もしくは、従量電灯Cで5kVAというのにしたら、使用上の変更は何もなく、契約上の変更のみで、安くなるのではないかなと考えました。ちなみに、夏場の利用状況でも、7684円となってるので、計算すると181kWh程度ということになるようです。 当時の紙がないのですが、1092*5+12.27*181.26kWh=7484ということかなと思われます。 これを、従量電灯Cで5kVAにしたら、273*5+(17.05*120+21.09*61.26)=4702という計算になりますが、これは正しいでしょうか?何か間違いなど有りましたらご指摘ください。 低圧電力は従量電灯と比べて、常に一定の動力を使用するような状況が前提の契約で、基本料が高い代わりに従量分の単価が安くなっているだけで、使用上の違いというのは特にないということでしょうか? あと、低圧電力では、使ってないと基本料が半額になりますが、従量電灯でも半額になるのですか?

  • 業務用エアコンの電力契約/電気代

    引越し先のアパートに業務用エアコン(ダイキン FHYC35C? 10年ぐらい前のもの??古そうです。)が2基ついてます。 低圧電力の3kw契約(東京電力、エアコンのみ)をしました。 基本料金が高いので、悩んでます。 大家さんも私も電気のこと、まったくわからないので質問です。 1.低圧電力以外での契約(従量電灯Bとか)では動かないんでしょうか? 2.低圧電力以外での契約ができた場合、電気代がすごく高くなるんでしょうか? 3.冷房運転とドライ運転、どちらが電気代を抑えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 従量電灯C+低圧電力と低圧高負荷契約の違いについて

    東京電力の電気の契約内容についてですが 従量電灯C+低圧電力と低圧高負荷契約の違いがよくわかりません。 それぞれの契約にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? また、これらの契約がどのような使用状況・時間に適しているのかなども教えていただければと思います。 現在は小さいお店で従量電灯C+低圧電力の契約をしております。 電気料金や電力に関してはあまり詳しくありませんのでよろしくお願いします。

  • マンション共用部の電気代節約

    こちらは関西電力管内です。電気の契約について詳しい方ご教示ください。 現在居住しているマンション共用部の契約は以下の通りです。 (1)低圧総合利用契約 46KW (2)低圧電力     12KW (3)従量電灯A (4)低圧電力(消火ポンプ) 9KW となっています。(2)の内容は集会室の冷暖房用クーラーで使用頻度が低いため月間使用量は100KWH程しかありません。基本料金が12,000円くらいかかってしまうため(1)に契約統合出来れば、この基本料金が節約できると考えているのですが、低圧総合利用契約は50KWまでのようで(1)と(2)を足すと超えてしまいます。 (1)と(2)を併せても実際の使用最大電力は瞬間でも50KWを越えることは無いと考えるのですが、やはり50KWの壁に跳ね返されてしまうのでしょうか。 何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 3相200Vの充電器を100Vで充電することができますか?

    会社の倉庫で従量電灯Aと低圧電力を関西電力と契約しています。 従量電灯Aはトイレの蛍光灯と倉庫の水銀灯に使用して月額5000円前後です。 低圧電力の契約電力は21kwで基本料金は21,609円、使用料金は500円前後です。 低圧の内訳は、小型リフトとフォークリフト用充電器3台です。 この中で実際には充電器1台しか使用していないので、充電器1台の契約に変える予定です。 ここまでは関西電力で聞いてきました。 フォークリフトの充電器が3相200V用なのですが、もし従量電灯の100Vで充電することができるならば、低圧電力を解約して従量電灯Bに変更したほうが安いのではないかと思っています。 従量電灯Bの契約容量は20kVAくらいになると思います。 200V用の充電器を100Vで充電できますか? そのために必要な設備、機械などは何が必要ですか? また100Vで充電できた場合、従量電灯Bに変えたほうが安くなる可能性が高いですか? 以上よろしくお願いします。

  • 東京電力の電気代

    一般低層マンション(100平米)で、東京電力の請求書が毎月2枚つづりで来ます。1枚が低圧電力、7kW、 もう1枚が従量電灯C、12kWという契約になっているそうです。毎月の支払いが約\33,000です。漏電はありません。夫婦共働きです。こういうことはあるのでしょうか?

  • 電気料金プランの基本料金単位について

    電力会社の電気料金プランを見ると各プラン毎に基本料金の単位が違います。 たとえば、九州電力だと、従量電灯Bは「アンペア」、従量電灯Cは「kVA」、オール電化用の電化でナイトセレクトや低圧電力、高圧需要家向け各種メニューなどは「kW」になっています。 この単位の違いはどういう理由からでしょうか?

  • 電気代の出し方を教えてください。

    電子レンジを600Wで3分暖めたときいくら電気代がかかるのでしょうか? あと、東京電力から明細が来たのですが見方がわかりません。 ご使用量99kwh 基本料金231.63円 電力量料金 1段料金 706.20円 2段料金 1157.20円 燃料費調節額 25.74円 ご契約種別  従量電灯B ご契約 30A 当月指示数 2025 前月指示数 1926 差引 99 請求金額2120円 でした。 何がなんだかさっぱりわかりません。 ちなみに1人暮らしワンルームです。(女20代) 8/17日に引っ越してきて 集計期間が8/17~8/28です。 なぜ31日までの集計ではないのでしょうか? いろいろ質問してすいません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう