• 締切済み

人間性が良くなる本を教えてください

ゆとり世代の性根が腐った人間です。 まともな人になるために人間性が良くなる本を教えてください。

みんなの回答

noname#129150
noname#129150
回答No.7

「実録創業者列伝」(学習研究社) 様々な業界の創業者の方々が、波乱万丈な中にも事業を通して社会貢献を目指され実現されて行かれた伝記短編集です。 「心あたたまる愛の話」(幸福の科学) 様々な分野においてドン底等から、実は他から与えられていた恩恵に気付いたりすることで、幸せになって行かれた方々の実話短編集です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

少女パレアナ 赤毛のアン あしながおじさん レ・ミゼラブル 海外の名作は、心も育ててくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.5

学問のすゝめ 伊藤正雄 校柱 http://www.amazon.co.jp/dp/4061597590 こちらをお薦めします。 斉藤孝さんの訳本もあるのですが、私としては伊藤正雄さん校柱版を推します。 難しいかもしれませんが、頑張って読んでみて下さい。 名著中の名著である事は誰も否定しないと思います。 人生で読む本はこれ一冊で十分だと私は思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eichan111
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.4

以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。 D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社) ・・・お友達がたくさんできます ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房) ・・・夢が実現し、元気になれます D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版) ・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。 西田文郎著「No.1理論」(三笠書房) ・・・何でもできるようになりますよ。 マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」 ・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ 佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所) ・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎) ・・・元気・健康になれます スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版) ・・・自分の価値観を明るいものにかえられます アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房) ・・・元気出ます ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房) ・・・まさしく願望が現実化します 今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版) ・・・まさに人生の夢がかないます 望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版) ・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」 ・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです 安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房) ・・・無意識の無限の可能性に目覚めます 野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社) ・・・人生明るくなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.3

本など読んでも人間性など良くなりません。 本を読んだだけで人間性が良くなるのなら、この世に警察など要りませんし、何より平和・平穏な世界が完成しています。 人間性・・あなたが言われるのはどの様なものか分かりようもありませんが、例えばその中の一つでも改良と言うのか、良くしよう、あるいは改善しようと思うなら、専門家に付いて、10年はかかることでしょう。 その位難しい事です。 何より、10年かかっても、改善出来る保証もありません。 あなた次第・・ 暇なときに回答を・・など程度の緊急性では尚更でしょう。 まあ、現状のままで良いのでは・・ それでもって、にっちも察知も行かなくなった時・・その時が始まりです。 その時が来たならもう一度質問なりをして下さい。

kouta44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本など読んでも無駄ですね。

kouta44
質問者

補足

私の特徴として 1.他者視点が育っていない 2.深く考える習慣が育っていない 3.楽して、きれいに成果を上げたい 4.チャレンジする「心」が育っていない 5.年長者と話そうという意識が育っていない http://www.webinsource.com/archive/100405001321.html まぁこんなことを自覚してます。 これら改善したいと思い、本でも読もうかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banesto
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.2

No.1の人とほとんど同じことを考えました。 最初に浮かんだのが『銀河鉄道の夜』 ついでに挙げておくと「新潮文庫の100冊」 http://100satsu.com/ ただし、人生100冊では終わりません。積み重ねです。ご健闘をお祈りします。

kouta44
質問者

お礼

普段読書しない自分ですが100冊目指します。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

簡単なところでは、 宮沢賢治の本。特に「銀河鉄道の夜」 クオーレ「愛の学校」エドモンド デ アミーチス作(一編には「母を訪ねて三千里」が載っています。) 森鴎外「高瀬舟」、「最後の一句」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/45245_22007.html http://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/45244_22341.html 漫画では 手塚治虫 「火の鳥」「ブッダ」 普通の小説では、 「天国の鍵」 A・J・クローニン作 「レ・ミゼラブル」 ヴィクトル・ユーゴ作 「大地の子」 山崎豊子作 「楡家の人々」 北杜夫作 「ブッデンブローク家の人々」 トーマス・マン作 推理小説では 「砂の器」 松本清張作

kouta44
質問者

お礼

いろいろ教えていただきありがとうございます。 ブックオフで探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最低な人間はいっぱいいる

    世間にいっぱいいると思います最低最悪な人間。性根が腐り切っている。悪魔に魂売りましたか?ってくらい最低な人間。生きていていいと思う?

  • 人間関係を学ぶ本

    僕のように人付き合いがものすごく苦手な者にとって、 人間関係の勉強になる、おすすめの本といえば、どのような本を 推奨されますか? よろしくお願いします。

  • 繊細な人間やアウトサイダーが強く生きていくための本を教えてください。

    繊細な人間やアウトサイダーが強く生きていくための本を教えてください。 傷つきやすい人間、人の輪に加われない人間、社会や世間とのズレ・違和感を感じている人間がそれでも強く、適当にごまかさず生きていくための技術を説くような本を探しています。 先日、中島義道という人の本を読んでなかなか良かったので、もっとこういう本が読みたいと思った次第です。 本格的な哲学書や宗教系以外で何かおすすめを知っていたら教えてください。

  • ゆとり世代、さとり世代

    ゆとり世代、さとり世代の人間についてどう思いますか? 率直な意見や考えを聞かせてください。 私は22歳のゆとり世代です

  • もう大丈夫なときに読む本ってありますか?

    くだらない質問ですみません。 もうダメだ。もうイヤだと思ったときに読む本 というようなタイトルの本はありますが、逆にもう大丈夫なときゆとりのあるときに読む本はありますか?

  • 奥深い人間になりたい

    40年近く生きてきて今頃気がついたのですが、私は人間的に薄っぺらで他人の心に響かない人間のようです。 妻はよく友人の相談を受けたりしていますが私はその様なことがほとんどありません。 妻の、友人達との会話を聞いているととても感銘を受けたりおもわず頷く様な表現が次々と出てきます。(例えば島田紳助さんや美輪明宏さんの様な) 妻とは違い私はこれまでほとんど読書をして来なかったのですが、妻は暇があればよく読書をしています。 こんな私でも読書をすることでもう少し心にゆとりや深み、厚みや表現力を持つことが出来るなら積極的に読書をしたいのですが、どんな本を読めば良いのか分かりません。 こんな私におすすめの本があれば教えて頂けないでしょうか。 読書だけの問題ではないでしょうが、何とか自分を変えたいと思っています。

  • ゆとり世代

    私はゆとり世代なのですが普通教育に憧れます。元々あまり勉強してこなかったのが悪いのですが、最近は一般常識を学んでいるところです。自分も一般教育並みの知識が欲しいのですが、どうすればいいでしょうか。何か良い教材や本などあったら教えてください。こんなバカですが回答頂けたら嬉しいです。 ちなみにゆとり世代をバカにしているわけではありませんし、ゆとり世代でも頭の良い人はたくさんいると思います。ただ教育内容が大幅に削られたと聞いたのでその部分を学びたいと思っています。

  • 頭の悪い人間が読むべき本

    恥ずかしながらはっきりいって私は世の中で平均以下の頭が悪い社会人です。常日頃周りの人間を見てつくづく自分はバカだと思い知らされることが多々あります。そこで相談なんですが、頭の悪い人間が自己啓発するのに良い本などはありますでしょうか。頭の良い方々に是非ともアドバイスお願いして頂けたらと思います。因みに、当方なにぶん頭の悪い人間なので、難解な本ではなく、頭の悪い人間が頭の良い人間になるための入り口を教えてくれるような本を教えて頂けたらと思います。ジャンルは問いません。よろしくお願いします。

  • ゆとり

    私は完全にゆとり世代の人間です。 ゆとりを導入した結果学力低下と言われ、今は一生懸命授業数を増やして教育改革していますが正直ゆとり世代の私からしたら腑に落ちません。 そもそもゆとりを導入したのは政治家などのお偉いさんで、もちろん私たちは子供ですから反対することも出来ずなんのこっちゃわからず土曜日が休みの週休二日制になり、勉強してきました。 「これだからゆとりは」と世間でよく言われますが私たちが何をしたのでしょうか。 私自身は言われたことはありませんがテレビなどを見ているとたまに聞こえてきます。正直いい気分ではありません。 そもそもゆとり世代とその前の世代は人間としてそんなにも違うのでしょうか。

  • 「これだからゆとりは」と馬鹿にしている人。

    こんばんは。 よく、「これだからゆとりは……」などと云って、 恰も自分は良く、所謂「ゆとり世代」は悪い、劣っているという様な見方の人間が居ます。 大抵そういう事を云っているのはネット上にいる、 20代半ばから30代くらいの人だと思うのですが、 彼らは何故そんな風に思うのでしょうか? そもそも、ゆとり教育自体は昭和52年から始まっていましたのに……。 『ゆとり教育』以前の時代で育った人間の方(46、7歳くらい)が 仕事上で「使えない」事もあるし、ゆとり教育で育った人間が、 何か新しい発明をすることもあるのに、何故「ゆとり=劣っている」の様な 見方が出来るのでしょうか。 寧ろ、そういう事を云っている人間の方が「劣っている」と思うのですが。