• ベストアンサー

収束円と各点収束性

Σ(z^n) / ((2^n) (n^2)) の収束円を求めよ。(Σはn=0~∞、zは複素数) さらに、その円周上の各点での収束性を答えよ。 分かりません。。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

ベキ級数 Σ[n=0…∞] (a_n)(z-c)^n の収束円は、 中心が c、 半径は lim[n→∞] | a_n |^(-1/n) ; コーシーの公式 または lim[n→∞] | a_n / a_n+1 | ; ダランベールの公式。 この問題では、c = 0、a_n = 1/( (2^n) (n^2) ) で、 ダランベールの公式が使える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整数級の収束円

    解法が分かりません。。 一般項が次の式で表される整数級の収束円を求めよ。 ただし、zは複素数、Σはn=0~∞とする。 (1) Σn(n+1)(z^n) (2) Σ(z+i)^n (3) Σ((z-1)^n) / (n!) Σ(a_n) (z-a)^nに対して収束円が{|z-a|=R }である ってのはいいんですが、それぞれRが何になるのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 絶対収束の証明

    Σ(n=0から∞)z^n / n!  が任意の複素数zで絶対収束することの証明が分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 収束円について (複素関数)

    「収束円」というものが何なのか分かりません。どのように求めるのかも分かりません。 例えば、i=(-1)^(1/2)で、Σ[i=1,∞]((z-i)^n)/((3^n)*(n^2))の整級数の収束円はどのように求めればよいのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 収束半径について

    収束半径について Σ(n=0,∞)(z^n/(n!)) に比判定法を適用したところ z/(n+1) がでてきました。 なぜ収束半径が∞なんでしょうか? zが∞だとn→∞にしても∞/∞になってしまいこれは∞か1になってしまうのではないでしょうか? しかし、先生はz/(n+1)はn→∞でゼロに収束すると言っていました。 なぜなんでしょうか?

  • 絶対収束するかという問題です。

    絶対収束するかという問題です。 Σ(n=1→∞) {(n!z^n)/n^n}が|z|<eで絶対収束するか?という問題で, ダランベールの判定法を使うのだと思うのですが, lim(n→∞) {(n!z^n)/n^n}<1?っていう状態で・・・。 どなたか解説お願いします。 あと,もう一問 Re(z[n])≧0のz[n]に対して,Σ(n→∞) z[n],Σ(n→∞) (z[n])^2がともに収束するならば,Σ(n→∞) |z[n]|^2も収束することを示せという問題もできればお願いします。

  • 質問:フーリエ級数はどんなとき元の関数に収束するの?

    私の本(岩波)によると e[n](t)≡exp(i・2・π・n・t)とし f(t)=f(t+1)(∀t∈R)とし F[n]≡∫(t∈[0,1])dt・f(t)・e[-n](t)としたとき 「f(t)がC^1級であれば Σ(n∈Z)・F[n]・e[n](t)がf(t)に一様収束する」 とあり 「f(t)が区分的にC^1級であれば Σ(n∈Z)・F[n]・e[n](t)が(f(t-0)+f(t+0))/2に各点収束する」 とありますが (1)「フーリエ級数の一様収束」のもっと緩い条件を教えてください (2)「フーリエ級数の各点収束」のもっと緩い条件を教えてください (1)と(2)のどちらでもいいです

  • 各点収束について

    各点収束性と同値になるノルムをC(Ω)上に与えることはできないことを証明したいのですが、いまいち理解できません。ヒントによると、 ΩをR^n上の有界閉集合として、Ω=[0,1]、各点収束の際によくでる例題 f_n(x)=nx (0≦x≦1/n) 2-nx (1/n≦x≦2/n) 0 (2/n≦x≦1) を考えます。これを使ってg_n=f_n/∥f_n∥を考えて、∥g_n∥=1かつ g_n→0となり矛盾を導きたいのですが、ここの部分が理解できません。 なぜ、g_n=f_n/∥f_n∥を考えて、∥g_n∥=1になるかが理解できません。わかる方、どうか解説をよろしくお願いします。

  • 分布収束について

    こんにちは。分布収束について質問させていただきます。 (1) 確率変数列X_nが確率変数Xに分布収束、X_nとは別の確率変数列Y_nが確率変数Xに分布収束するとき、 X_n+Y_nが2Xに分布収束 は成り立つでしょうか? (2) X_i (iは1からnまで)を独立同分布で、平均0、分散vをもつとします。 また、S_n=X_1+X_2+...+X_nとします。したがって、中心極限定理より、S_n÷nはN(0,v)にしたがう確率変数Zに分布収束します。 このとき、 S_n/n+S_{n+1}/(n+1)+S_{n+2}/(n+2)がN(0,3v)に従う確率変数3Zに分布収束 (ただし、S_{n+1}=X_1+...+X_n+X_{n+1}とします) は成り立つでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ベキ級数の収束半径

    今勉強している複素解析学の初歩のところで、ベキ級数の収束半径を求める問題についてお力をお借りしたいです。 テキストにあった問題「Σ(n!)z^nの収束半径は?(Σはn=0から∞まで)」でコーシー・アダマールの公式を使おうと思います。 n!のn乗根をここではn√nと書くことにして n√n! = n√n・n√(n-1)・…・n√2・n√1 とn個の積だと考えて それぞれはn→∞の極限で1に行くので、n√n!もn→∞の極限で1になると思い、公式から収束半径ρは1だと考えました。 ら、解答には収束半径は0とありました。そして「なぜならz≠0ならばn!|z^n|→∞が成り立つ」とあるのですが、納得できません。 自分の考え方は何が間違っているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • べき級数の収束半径

    べき級数の収束半径を求めよ。 1,Σn=1 ∞ ((-1)^n)*n*2^n*z^n 2,Σn=1 ∞ n^3*z^n 3,Σn=0 ∞ ((2n+1)/n!)*z^n 4,Σn=0 ∞ ((-1)^n)*n!*z^n 以上の問題がわかりません。教えてください。 あまりわかっていないので丁寧にお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エクセルで検索して抽出した人の、名前とIDとバーコードをQL-820NWBで印刷したいと考えています。わかりやすいページまたは雛形はないでしょうか。
  • 質問者はExcel VBAを使ったテンプレートファイル作成例を見つけたが、P-touch Editorでのテキストオブジェクトの設定方法と、b-PACの使い方がわからない。
  • 質問者の環境はWindows10で、QL-820NWBはUSB接続されている。関連するソフトはExcel 2019、P-touch Editor、b-PACで、電話回線の種類はひかり回線。
回答を見る