• ベストアンサー

PCの「日付と時刻」

hizaoreの回答

  • hizaore
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.3

数秒程度のズレならTimeTuneでもSakuraTokeiでも何でもいいんですが…. 毎回,同じ日時くらいになってませんかね. マザーボードの電池切れではないんですかね. デスクトップ機などであれば,ケースを開けてみて,CR-2032のようなボタン電池があれば,同型のボタン電池を¥100ショップとかコンビニとかで買ってきて,交換すればいいですな. ボタン電池が見つからないなら…交換しにくいタイプだと思うんでアキラメるか,メーカー品であれば修理に出すと治るでしょうが…料金はモノスゴイかもしれません.

関連するQ&A

  • 日付け・時刻が2002-0.01に戻ってしまう。

    先日ウイルス対策ソフトをインストールしてパソコンを起動したら日付け・時刻が2002年1月0時01分になっていて対策ソフトが正常に機能しません。日付け・時刻のプロパテイでセットすると対策ソフトも正常に動作しますが次回起動時には2002年に戻ってしまいます。毎回プロパテイでセットで困っています。セーフモードや前回正常時の起動などを行いましたが結果はおなじです。どうしたら正常な日付け・時間表記になるでしょうか。

  • 日付と時刻について

    日付と時刻について  最近、XPの起動時、「日付と時刻」が自動的に設定されません。デスクトップのショートカット「日付と時刻」を開き、手動で「日付」を操作してから、「インターネット時刻」画面で「今すぐ更新」を押して毎回設定しています。「再起動」時には、自動的に正しく設定されます。いったん「電源を切る」とダメです。「日付と時刻」のインターネット自動化に何がパソコンに不足しているのか、知りたいです。

  • 日付と時刻

    パソコン起動時いつも日付が2000に成っている 日付と時刻のプロパティにて毎回変更は行って いるのですが。

  • 日付と時刻がだんだん遅れてくる

    最近、パソコンの時計がだんだん遅れてきます。 OSはWindows XP、survice pack 2です。 時には、再起動時などに「日付・時刻が適切ではありません」というバルーン警告が出て気づくこともありますが、よく気をつけて見ていると、少しずつだんだん遅れてきていて、メールの送受信時刻などを見ておかしいと気づくこともあります。 日付は、気づいたときは同日内の数分の遅れであるときから、3日くらい遅れているときもありますが、最大では1ヶ月ほども前の日付表示になっている時もありました。時刻はその時その時でまったく関連性のない時刻に変わっています。 コントロールパネルあるいはタスクバーの「日付と時刻の調整」で手動で直すと、その時は一旦直りますが、まただんだん遅れていきます。 同じところの「インターネット時刻サーバと同期」はチェックが入っています。「今すぐ同期」させると一旦直りますが、また同様にだんだん遅れていきます。 PCはノート型ですが常時ACアダプタでつないで使用していますので、内蔵バッテリの消耗とは考えにくいかと考えました。 原因と対策について、ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 時刻と日付が勝手に変わってしまいます

    windowsXPを使ってます。 昨日から時刻と日付が勝手に変わるようになってしまいました>< 昨日時刻と日付が変わっている事に気付き、(1980年1月など全く関係のない時刻へ変わります)修正したのですが、今日起動していたところまた勝手に変わっていました>< 何が原因なのでしょうか?? 文章分かり辛くて申し訳ないです。 分かるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • システム日付が変る?

    WindowsXPを起動すると  システム時刻が無効です   システムの日付または時刻が無効です。コントロールパネルの[日  時と時刻]で正しいシステムの日付と時刻を設定してください と出たので設定しなおしたのですが、再起動するたびに上記のエラーが出てしまいます。リチウム電池が切れたのかと思い、新しい電池に変えてみたのですが、毎回エラーが出ます。 このエラーが出た後は必ず1988/2/1に日付が変ってしまいます。 PCのパーツが壊れたのかウイルスか何かで変えられているのか、わからずに困っています。

  • PC起動時の日付(時刻)が規則性無く遅れる

    PC起動時の日付(及び時刻)が規則性無く遅れることがあります。 (毎回では無いがかなりの頻度で遅れる) 例:     正常(2010/12/25 07:48) ---> 2010/10/16 15:12 筐体のボタン電池の消耗と思い電池を交換しましたが変化ありません。 導入しているESETのPC起動時に行われるアップデートは最新データが アップデートされているので何か常駐アプリが関係しているらしいのですが 特定できてません。 日付が違っていると日付と時刻のプロパティのインターネット時刻での サーバー自動更新(同期)も失敗するようです。 何か対策ありませんか? 又、 常駐アプリの原因の有無を特定することが必要でしょうが見つける方法は ひとつずつ常駐を外して再起動して確かめる方法しかありませんか? できれば犯人探しより起動時の時刻を正常に表示されるする方法があれば そちらを試してみたいと思います。

  • 他のPCの日付・時刻の取得

    複数台のPCからAccessデータベースに 接続して書き込むプログラムをVBで作成していますが 共通の日付時刻を取得したいのですが可能でしょうか? 1.データベース(Access2000)で日付を取得 2・データベースファイルがあるPCの日付時刻を取得 データベースに日付をもっているとは思えないので「2」の方法に なると思うのですが、、どちらでも構いませんし別の方法があれば 教えて下さい。 VB6 SP5 ACCESS 2000(ADO2.5,DAO3.6)

  • 日付が変る?

    WindowsXPを起動すると  システム時刻が無効です   システムの日付または時刻が無効です。コントロールパネルの[日付と時刻]で正しいシステムの日付と時刻を設定してください。 と出たので、設定しなおして再起動しても同じようにエラーが出る。リチウム電池も新しい電池に変えてあります。このエラーが出た後は必ず1988/2/1になっています。 PCのパーツが壊れたのかウイルスとかで変えられているのか、わからず困っています。

  • 日付が更新されず時刻も遅れます

    使用PCはDELLのDimension4500Cです。   数日前、起動が上手くいかず、一旦Ctl+alt+delete後再起動しました。 再起動は正常に終了したように見えたのですが、それ以来日付が更新 されなくなり、時刻も遅れるようになりました。 「日付と時刻のプロパティ」を開いて、修正を色々試みたのですが、 上手くいきません。 アドバイスをよろしくお願い致します。