• ベストアンサー

数学I.A 図形と計量

〇年振りに数学が必要となり勉強してるのですが、解答 解説 共になく困ってます。 問1から解らずです。 また、この問題の難易度的にはどうなんでしょうか? 半径1の円に内接する2つの正三角形ABCとDEFがあり、辺ABと辺DEのなす角が30度となっている。 1.正三角形ABCの1辺の長さと面積を求めよ。 2.線分ADの長さを求めよ。 3.三角形AJIの面積を求めよ。 4.六角形GHIJKLの面積を求めよ。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

#1です。 A#1の補足について 補足内容が間違っていませんか? >ご指摘の通り質問内容補足します >『線分BCとDFの交点がG。 … 』 』 正しくは 『線分BCとEFの交点がG。 … 』 こうしないと△DEFの頂点の名前順が時計回りとなってしまいます。 訂正するとして 3.4の回答をします。 3. △ADJは対称性から∠A=∠D=45°、∠J=90°なので直角2等辺三角形  AJ=DJ=AD/√2=(√3-1)/2(∵2で求めたAD代入) △AJIは∠A=60°、∠I=30°、∠J=90°の直角三角形  JI=√3AJ=(3-√3)/2 △AJI=AJ*JI/2=(√3-1)/2*(3-√3)/2*(1/2)=(2√3-3)/4 4. 6角形GHIJKL={△ABC+△DEF-(△AJI+△AJK+△BKL+△ELG+△CHG+△FHI)}/2 △ABC≡△DEF=3√3/4 (1の結果から) △AJI≡△AJK≡△BKL≡△ELG≡△CHG≡△FHI=(2√3-3)/4(3で求めた結果から) を代入すると 6角形GHIJKL={2*3√3/4-6(2√3-3)/4}/2=(9-3√3)/4=3(3-√3)/4

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

1. 一辺の長さa=2*1*√3/2=√3 面積S=3*√3*(1/2)/2=3√3/4 2. 余弦定理より AD^2=1^2+1^2-2*1*1*cos30°=2-√3=(4-2√3)/2=(√3-1)^2/2 AD=(√3-1)/√2=(√6-√2)/2 3. J,Iがどこの頂点なのか定義されていないので面積が求められない。 4. 六角形GHIJKL頂点がどこの頂点か定義されていないので面積が求められない。 3,4について頂点の位置を示す図などが添付されていないと解けません。

sweeeeeets
質問者

補足

早速の解答ありがとうございます。 ご指摘の通り質問内容補足します 『線分BCとDFの交点がG。 そのまま反時計回りにG~Lとなります。』

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学I

    半径√21/3の円に内接する五角形ABCDEにおいて、AB=2 BC=1 DE=2 AC=CD=DAであるとき、 (1)AB=√□ cos∠BAD=√□/□□ BD=□ となる。 (2)四角形ABCDhの面積は□√□/□ となる。 (3)△ADEの面積は√□/□ となる。 (4)五角形ABCDEの面積は、□□√□/□ となる。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 1辺の長さが4の正方形ABCDがある。辺AB上に点EをAE=2√2となるようにとり、線分DEと線分ACの交点をF、直線DEと直線BCの交点をGとするとき (1)DF:FE=√□:□ となる。 (2)ED:EG=□:√□-□ となる。 (3)FE:EG=□:□ となる。 真ん中で問題が変わっています。 □に一文字入ります。 答えの出し方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図形と計量

    解答がなく困ってます。どなたか添削お願いしますm(_ _)m 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4、BC=3、CD=1、∠ABC=60゜のとき、次の値を求めなさい。 1.ACの長さ 2.∠ADC=θとおくとき、cosθ 3.ADの長さ 4.円の半径 5.四角形ABCDね面積 *自己解答* 1.余弦定理より AC^2=AB^2+BC^2-2*AB*BC*cosB→AC=√13 2.円に内接する四角形なので、∠ABC+∠ADC=180゜→∠ABC=60゜→∠ADC=120゜となる。よってcos120゜=-1/2 3.余弦定理より AC^2=CD^2+AD^2-2*CD*AD*cos120゜→AD=-4,3→AD≧1なので AD=3 4.正弦定理より AC/sin60゜=2r(外接円の半径rとする)→r=√13/√3 5.四角形ABCDの面積=△ABC+△ADCである。 【△ABC=1/2*AB*BC*sin60゜】+【△ADC=1/2*AD*DC*sin120゜】={15√3}/4 社会人になってからの勉強です。 間違いがありましたら 解説と併せてよろしくお願いします。

  • 図形と計量

    円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4 BC=3 CD=1 ∠ABC=60s の時 1.ACの長さ 2.∠ADC=θとおくとき cosθ 3.ADの長さ 4.円の半径 四角形ABCDの面積 上記の問題の解答 解説がなく、解けても合ってるのか分かりません(*_*) よろしくお願いします。

  • 至急!数学I 図形と計量です・・・

    半径Rの円Oに内接する四角形ABCDが、 AB=AD=√3、cos∠BAD=-1/3,cos∠ABC=√3/3 を満たしている。 (1)BDの長さと半径Rを求めよ。 (2)sin∠ABCの値、AC,CDの長さを求めよ。 答えはBD=2√2、R=3/2 sin∠ABC=√6/3、AC=√6、CD=1 です。解説がまったくないのでわかりません>< だれかわかりやすくおしえてください>< お願いしますmm

  • 【数学A・平面図形】

    「△ABCにおいて、AB=6、BC=7、CA=7である。この三角形に内接する円があり、辺ABと内接円との接点をMとするとき、線分AMの長さを求めよ。」です。 よろしくお願いします。

  • 高校数学 図形と計量の問題

    一辺の長さが3の正四面体ABCDに内接する球の中心をOとする。次の問に答えよ。 (1)四面体OBCDの体積を求めよ。 (2)球の半径r、表面積、体積を求めよ。 詳しく解説をお願いします。

  • 図形と計量

    △ABCにおいて、AB=10,AC=6,∠A=120°であり、 ∠Aの二等分線が辺BCと交わる点をDとする。 このとき線分AD,BDの長さを求めよ。 求めることはできたのですが、ADの長さが2つでてきてしまいます。

  • 【中学数学】図形

      ★2枚の三角形の紙ABCとDEFがあり、△ABC≡△DEF、AB=12、BC=18、AC=15である。この2枚を図(添付)のように頂点Aと頂点Dを重ねると、辺BCと辺DE、辺ACと辺EFがそれぞれ交わった。 また、辺BCと辺DEの交点をH、辺BCと辺EFの交点をIとする。 ☆B子さんは、BCとDFが平行のとき、線分BHと線分EHの長さの比が求められることに気付いた。線分BHと線分EHの長さの比を、もっとも簡単な整数の比で表しなさい。(△ABH∽△IEHは証明済) A) 4 : 1 わかりやすい解説をお願いしますvv

  • 数学の問題

    三角形ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5とする cosAは(    )である sinAは(   )である 三角形の面積は、(   )である。 これより、三角形の内接円の半径Rとすると、R=(   )である。 内接円と辺ABとの接点DとするとAD=(   )である。 同様に内接円と辺ACとの交点をEとする。 △ADEと面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 内接円の中心をOとする。直線COと辺ABとの交点をP、直線BOと辺ACとの交点をQとすると、 △APQの面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 この問題の穴に入る答えをわかりやすく教えて下さい。 できれば、計算の過程のお願いします

  • 図形の計量

    円に内接する四角形ABCDで、AB=8,BC=3,AD=5,∠BAD=60°の時 (1)ACの長さ (2)円の半径 (3)四角形ABCDの面積 を求めなさい。 という問題で、 BD=7,CD=5,∠BCD=120°というのは分かったんですけど、 上の3問はどうすれば良いのか全く分からないんで おしえてください!