• ベストアンサー

時計内部の文字盤に水

yochanjrの回答

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.1

時計内部の水は、簡単には抜けないですね。 時計裏のキャップを外して内部を掃除するしかないですが、 素人が手を出すと後で復元できなくなりますね。 一番確かなのは、時計屋さんに持っていき直してもらうこと。 ほおっておくと中がさびたりして大変ですから。

seiryu_7
質問者

お礼

皆さん詳しく教えていただいてありがとうございます。いつの間にか水が消えてしまいましたが(・_・;)今日時計屋さんに行ってきます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 時計に水がはいると数日でさびる、といわれました

    時計屋さんに修理見積もりのため預けたところ【腕時計に水がはいると、ひどいときは一日でさびて動かなくなり、内部で部品同士がくっついてしまう】といわれました。 最低10日前になりますが、時計ネジが緩んでたまま入浴したため、水が時計に入りました。 文字盤に水滴がベッタリくっついて、あわててとりあえずヒーター前に腕時計を置いて蒸発させようとしました。 水滴が曇ってはひっこみ曇ってはひっこみと数回くりかえし【3回以上はしたと思います】、やがて文字盤に水滴や曇るのがなくなりましたが、 乾燥?させてるさい、短針長針は動かせてたのが、時計屋さんに持ってゆく1~2日前から【短針だけ】が連動しなくなり、ネジで動かせるのは【長針と日づけ】だけになりました。 【くもりはなくなったけど、長針と日づけはうごく】状態でしたので、修理まえ見積もりを無料で出してもらえる時計屋さんに持っていきましたら、 【ネジの芯?が本体フチ?にくっついてしまっており、見積もりをただしくだすために、パイプを取り除いた】といわれました。 取り除いた、の意味がわからなかったので、取り除いたとはどういう意味ですか?と聞いたところ【取り外すさい、割れた】ということだそうです。 そんなにひどい状態だったのかイマイチナゾでしたが、 40年のベテランがいうことには、【ネジの芯と、パイプが、ありえない場所にくっついてしまっており、動かなくなって時計としては機能してないはずだ】といわれました。 ★私のしりたいのは、 修理に持ち込む数日まえまでは【機能してない】といわれてもきちんと動いており、 短針だけはずれた(か、まわらなくなった)のは修理にもちこむ1~2日前、だったので、 ★一気にさびて、 ★内部のサビで短針がまわらなくなって 固まる、といわれてもどうも疑問(゜ω゜?)なんです。 パイプはコチラで取除いたのでサービスで新しいのをいれておきますが、すべて分解して【元通りの配置】にするのはとても時間がかかるんですよ、 といわれてそのときは時間がかかるならいいかと了承しましたがなんか納得が…。 時計に詳しい方のご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いします。 ※時計内部水の質問→http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6361388.html?sid=63c76f41c93781d4d5e28ea7a5980ef1db864026

  • 時計に水がはいると数日でさびる、といわれました

    時計屋さんに修理見積もりのため預けたところ【腕時計に水がはいると、ひどいときは一日でさびて動かなくなり、内部で部品同士がくっついてしまう】といわれました。 最低10日前になりますが、時計ネジが緩んでたまま入浴したため、水が時計に入りました。 文字盤に水滴がベッタリくっついて、あわててとりあえずヒーター前に腕時計を置いて蒸発させようとしました。 水滴が曇ってはひっこみ曇ってはひっこみと数回くりかえし【3回以上はしたと思います】、やがて文字盤に水滴や曇るのがなくなりましたが、 乾燥?させてるさい、短針長針は動かせてたのが、時計屋さんに持ってゆく1~2日前から【短針だけ】が連動しなくなり、ネジで動かせるのは【長針と日づけ】だけになりました。 【くもりはなくなったけど、長針と日づけはうごく】状態でしたので、修理まえ見積もりを無料で出してもらえる時計屋さんに持っていきましたら、 【ネジの芯?が本体フチ?にくっついてしまっており、見積もりをただしくだすために、パイプを取り除いた】といわれました。 取り除いた、の意味がわからなかったので、取り除いたとはどういう意味ですか?と聞いたところ【取り外すさい、割れた】ということだそうです。 そんなにひどい状態だったのかイマイチナゾでしたが、 40年のベテランがいうことには、【ネジの芯と、パイプが、ありえない場所にくっついてしまっており、動かなくなって時計としては機能してないはずだ】といわれました。 ★私のしりたいのは、 修理に持ち込む数日まえまでは【機能してない】といわれてもきちんと動いており、 短針だけはずれた(か、まわらなくなった)のは修理にもちこむ1~2日前、だったので、 ★一気にさびて、 ★内部のサビで短針がまわらなくなって 固まる、といわれてもどうも疑問(゜ω゜?)なんです。 パイプはコチラで取除いたのでサービスで新しいのをいれておきますが、すべて分解して【元通りの配置】にするのはとても時間がかかるんですよ、 といわれてそのときは時間がかかるならいいかと了承しましたがなんか納得が…。 時計に詳しい方のご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いします。 ※時計内部水の質問→http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6361388.html?sid=63c76f41c93781d4d5e28ea7a5980ef1db864026

  • 掛け時計の文字盤の外し方

    思い入れのある掛け時計があるのですが、文字盤の紙が日に焼けて黄ばんでしまっています。 紙の交換ならできるかな、と思い、手にしてみると、 ガラスというか、文字盤というか、基盤というか、つまり 外し方が分からなかったのです(汗) ガラスや枠がネジで止めてあるのかと思いきや、ボディ(?)部と 枠のすき間に、四つのV字の針金?のようなもので止めてあります。 V字の先端にはゴムのカバーがしてあり、その部分がボディに、 Vの尖っている部分が枠に、引っ掛けてあります。 こういうタイプの掛け時計の、ガラス(枠)の外し方を教えてください。 それがのっているHPでも構いません(探してみましたが、見つかりませんでした) よろしくお願いします。

  • 腕時計の文字盤部分のガラスが曇るのは?

    腕時計の文字盤部分のガラスが曇るのは? 国内有名メーカーの5気圧防水の腕時計で、ガラスの内側(本体内部)が曇ることがあります。 よくあることなのでしょうか?

  • 時計ついて

    今持っている時計は防水なんですが、何回か水に濡らしたら、正常に動いているんですが、時計の文字盤のなかに水滴が入ってしまい、少し曇って見にくいし、何日たっても水滴がとれません。どうしたら、水滴がとれるでしょうか?

  • 腕時計の文字盤の傷

    腕時計の文字盤の傷って消す方法ありますか? 多分固いガラスだと思うんですけど、 すれたようになってしまいました。

  • 時計が水に浸かり

    腕時計が水に浸かり止まってしまいました。現在、サファイヤガラスに水滴がつき曇っています。復活の可能性がある対処方法はあるでしょうか?クロノグラフです。

  • 時計の故障?

    防水腕時計なんですが文字盤のガラスカバーの内側が水滴?でくもっています。 時計に狂いは無いのですが、これって故障なんでしょうか? 因みに時計はオメガのスピードマスターで10年以上使用しています。

  • 時計の浸水の曇りについて

    ふと思ったのですが機械式時計に水や水滴、湿気などが入ると必ずガラス面が曇るものなのでしょうか。 入ったと思っても曇っていなかったら、とりあえず安心して良いものなんですか。 また曇らない場合がある場合は、例えばどういう条件で曇らないんでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 時計の文字盤のところの修理

    すみません! 色々と過去の質問を閲覧いたしましたが、同じようなものがないので質問させてください。 以前にある知人からいただいた時計を直したいのです。 → 文字盤のところについていたダイヤをかたどったような小さな(多分)ガラス玉を元のところに付ける。 というところです。 時計は海外のメーカーで、直接頼むのは無理に近いです。 以前海外にいた時に、時計店で電池交換のついでにこの玉をもう一回付けてくれないか?と頼んだところ一回全部分解しないといけないのでメーカーに直接頼んでくれといわれました。 私的には単に表面のガラスケースを取って付ける、もしくは裏からそのまま全部とって付ける、というのが可能だと思います。 どちらにしろ思い出の品というだけで身に着けはしないと思うので、とりあえずもしかしたら壊れてしまうかも?というリスクを負ってもその玉を付けたいのです。 やはり普通の時計店さんではそういうリスクを負った仕事はやっていただけないんでしょう? 仮にやっていただけるとするとおいくらくらい、もしくはどういったところへ持っていけばよいんでしょうか。 時計の実質価値は多分5千円くらいだと思うので、数万円かかるなら諦めます。