• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ痩せなかったのか?)

痩せなかった理由を分析しています

ringo-juiceの回答

回答No.6

これ以上痩せると ウエスト73cmで止まってしまうので、 体が拒否しているのだと思います。 LP300kgは根拠があるので 140kgと一緒にしてほしくないオバサンより

関連するQ&A

  • 2週間で2kg痩せるためにこのメニューは大丈夫?

    よろしくお願いします。 私は25歳。男。現在58.7kg 仕事:事務作業 目標:2週間後(11月30日)までに健康的に57kgになる。 今月にこの目標を立てたのですが、2週間全く成果がありませんでした。 その2週間さぼっていたのではなく、ほとんど毎日運動していました。 私の運動は、テニス2時間orフットサル2時間or水泳1.5時間orジムで筋トレ1時間です。 その2週間は、3日間以外上記の運動を行いました。 それでも結果は0.1kgの増加でした。 そう考えると残りは食生活にあるんだと思いました。 運動はする方ですし、一人晩酌はしていないので、食生活は気にしていませんでした。 しかし、ご飯の量が多いのと、昼と夜は惣菜系が多い、たまにおやつを食べる。 そのことが原因だと思い、今週からカロリーを考えた食生活の改善を行います。 色々調べてみると、1kg痩せるのに7200kcal必要。 自分の1日の生活消費カロリーは約2000kcalという事。 ジム1h=500kcal フットサル2h=850kcal テニス2h=800kcal 水泳1.5h=2000kcal という事がわかりました。 そこで今週 月 水泳 火 ジム 水 テニス 木 フットサル 金 水泳 土 フットサル 日 フットサル というメニューにしたところ、約7800kcal消費する計算になりました。 食生活は、 朝食はご飯小(200kcal)、温泉卵(90kcal)、サラダ大盛り(200kcal)、低脂肪牛乳(100kcal)、みそ汁(50kcal)で合計640kcal 昼食はのり弁のようなもの(800kcal) 夕食はサラダ大盛り、ご飯小、みそ汁、魚で600kcal 食べ物の合計カロリー約2000kcalとなり1日の生活消費カロリーと同じになります。 という事は、運動の消費カロリーがそのまま体重に反映する事に成るので、上記の運動メニューをこなせば1週間で1kg。2週間で2kg痩せると考えてよいのでしょうか?? 補足、ダイエットは4月から初めており、4月から比べると6kg減となっています。

  • 夏に向けての減量計画について

    いつもお世話になっています。 夏に向けての減量計画について、何種類かの減量計画を考えています。 現時点でのデータですが、 175cm 69~70kg 体脂肪15~16% 維持カロリーは大体2500~2700kcal/日 週3回 3分割のトレです。 (1)4,5,6月の3ヶ月間で脂肪4kg減で摂取カロリーを350~400kcal/日減と緩やかに減量する。 (2)去年より増量で71kg以上になると2~4週間の減量で2~3kg落とし、それから1週間ほど維持し、また増量で71kg以上になると減量をすると言うのを繰り返しているのですが、これをしばらく続けで6月になってから4週間で脂肪3kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する (3)4月末までで75kgを目標に増量し、5月になってから8週間で脂肪6kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する。 個人的には(2)で行こうかなって思っています。 諸先輩方のアドバイスや夏に向けて実際に計画されている方法やいろいろなご意見を教えて頂ければと思います。

  • カロリー制限+運動でなぜ痩せない??

    今月2kgダイエットと題して、一ヶ月で2kg痩せることにしました。 そこで1週間最低6時間の運動をする。 とし、11時間運動しました。 ジム•テニス•フットサルを行いました。 そして次の週の月曜日にジムで計測したところ、マイナス0,2kgでした。 同じように2週目9時間運動しました。そしたらプラス0,1kgでした。 ここで、日頃の食生活が駄目なんだと気づき、一日約1500kcalにとどめる事にしました。 もちろん今まで通り運動して。 そしたら一週間後見事1.5kg1痩せました。 そして残り同じく繰り返せば余裕で-0.5kg痩せて2kg達成かと思ったら、 プラス1kgでした。 なぜでしょう?? 運動もだいたい同じ時間。 食事もお酒や間食なしです。 頑張っただけにかなりへこみ気味です。

  • 減量期なのですが、正しい減量か?

    ただ今減量期です。 私は体重75前後、男性です。 食事は一日に三回、1000kcal位で抑えています。 食事だけでのたんぱく質は90gそれ以外のプロテイン+牛乳でのたんぱく質は55g程度です。 牛乳分のカロリーは就寝前、間食のホエイプロテインをカゼインプロテインにすることで 削ることができます。 一日の総摂取カロリーは1300から1400kcalです。 たんぱく質の摂取量は一日145gです。 週二回は上半身の筋トレ1時間、週二回、腹筋背筋の筋トレ30分、 それぞれ筋トレ後のランニング30分程度、オフ日2日、 運動の前後にはプロテイン、就寝前にもプロテインを摂取しています。 運動日の運動による総消費カロリーは筋トレ100kcal+ランニング300kcal前後です。 一日のカロリーはプラスマイナス1000kcalなので、 基礎代謝+運動量1800kcalから見て、一日マイナス800kcal前後、10日で1kg前後減量できる計算です。 来月からはまた増量します。 今月中にもう少しがんばって4kg前後減量したいのですが、 1.この計算、減量方法は正しいのでしょうか? 2.カロリーが少なすぎるでしょうか? 3.牛乳を削ってカゼインプロテインにするよりも、牛乳の栄養を考えて牛乳を飲んだほうがよろしいでしょうか? まだ一週間なので半信半疑です。アドバイス頂けたらありがたいです。

  • 現在筋肥大トレ中です。 夏に向けての減量計画について

    いつもお世話になっています。 先に質問を立ててましたが、質問タイトルに不備がありましたので立て直しました。 昨年9月頃より本格的に筋肥大トレーニングを行っています。 夏に向けての減量計画について、幾つかの減量計画を考えています。 この1週間データですが、 175cm 69.6kg 体脂肪15.3% 除脂肪量59kg 維持カロリーは大体2500~2700kcal/日 週3回 3分割のトレです。 昨年8月末頃減量期最終一週間平均データですが、 64.2kg 体脂肪11.5% 除脂肪量57kgでした。 幾つか考えた減量計画です。 (1)4,5,6月の3ヶ月間で脂肪4kg減で摂取カロリーを350~400kcal/日減と緩やかに減量する。 (2)去年より増量で71kg以上になると2~4週間の減量で2~3kg落とし、それから1週間ほど維持し、また増量で71kg以上になると減量をすると言うのを繰り返しているのですが、これをしばらく続けで6月になってから4週間で脂肪3kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する (3)4月末までで75kgを目標に増量し、5月になってから8週間で脂肪6kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する。 個人的には(2)で行こうかなって思っています。 7ヶ月前より体のサイズ、扱える重量は少しづつ増えていますが、当初考えていた以上に脂肪が付き、考えていたように筋肉は増えてなくて。。。 当たり前の事ですが、少しながらやっと増やした筋肉をなるべく落とさずに!! で減量計画を考えました。 諸先輩方のアドバイスや夏に向けて実際に計画されている方法やいろいろなご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 半年ダイエットしてますが

    全く痩せません! 食事量を1000kcal以下でほぼ毎日ジョギング(ランニング)60~70分、腹筋、踏み台、スクワット、腕立て、足あげ、フラフープ、ストレッチを2時間やってます。 ですが全く数グラムも減量しません!!! 6kg太りました 56kgから48kgまで最終減量目標ですが、ダイエット始めてから増えてしまった6kgを減らして50kgにしたいです 今やっているダイエットでは半年で6kgは痩せるのは無理ですか?

  • 体重維持で体脂肪率を減らしたい場合の増量・減量につ

    28歳の男性です。 現在173ch、63kgなんですが体脂肪率が19%あります(脂肪体重12kg) 基礎代謝は1450kcalほどです。 なお特にまとまった運動経験は大学のサークル活動程度しなかない運動初心者です。 そういったなかでジムに週二回通いながら現在の体重(63kg)で体脂肪率12%~15%を目指したいと思っています。 1.約半年で脂肪を4kg~2kg減らし、筋肉を4kg~2kgつけることは可能でしょうか 2.上記目標を達成するには減量期と増量期を設ける必要があると思っていますが、その適切な周期はどのようなものでしょうか。また減量期と増量期の摂取カロリーの目安があれば教えてください。

  • ジムのクロストレーナーに関して

    3年くらいジムに通っています。 平日2日各日水泳1km。 週末はエアロビ1レッスンと筋トレ、そしてクロストレーナーを30-35分。 汗はびっしょりです。 クロストレーナーはレベル5から設定して5分ごとに上げ、とは言いましても時間的に8くらいで折り返しで最終的に5に戻しています。合計250kcal消費となっています。 メーカーによって異なると思うのですが、クロストレーナーはどの程度の負荷でどの程度の時間を行うと効果的なのでしょう。 3年でたった5kgくらいしか減量していません。近頃はお腹を壊した時しか減量しません(泣) 150cm55kgとなっています。体脂肪33%。 ストレスのだらだら食いが上記運動を崩壊させているのも承知の上ですが、運動をしないと右肩上がりになってしまいます。 夕食だけは主食を抜いております。果物は取っているのですが。 冬になり、あと5kg減量したいどころか、増量しそうです… 有酸素運動他、アドバイスいただければありがたいです…

  • ウォーキング(速歩)、第2ステップの目標減量は?

    こんばんわ。50歳台後半の男です。 7月10日時点で身長171Cm、体重91.5Kg(体脂肪率29.0%)で、「高度肥満」、 このままでは、生活習慣病の疾病率が高く、ダイエットとして、 毎早朝に、1時間のウォーキング(「速歩」=有酸素運動)を始めました。 但し、毎週土曜日は「休息日」として、蓄積した疲れを癒してます。 水分補給として、VAAMウォーター500Mlをちびちび飲み切ってます。 7月10日からデジタル体重計で計測しはじめたので、 8月10日までの一か月を第1ステップとし、3Kg減量を目標としました。 また途中から、1時間速歩の後に追加メニューとして、5分間のステッパー踏みを実行、「休息日」も速歩はしませんが、10分間ステッパー踏みをしています。 今朝運動後の計測値は、体重87.9Kg、体脂肪率27.8%でした。 第1ステップ、8月10日での3Kg減量は、達成できそうです。 そこで、ウォーキング(速歩)なさっている方にお尋ねします。 訊くところによると、最初の3Kg減量は比較的簡単にクリアできるが、 その後がなかなか減量するのが難かしい、というのです。 本当でしょうか? 8月10日~9月10日の期間を第2ステップとしたいのですが、 目標の減量は何Kgに設定したらよいのでしょう? (因みに、運動メニューは第1ステップと同じです。) 第1ステップと同じ3Kg減量でいけるでしょうか? ウォーキング(速歩)で減量経験者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一日の摂取カロリーはどのくらいが適切?

    現在、 ・身長168cm ・体重73kg、 ・BMI 27 ・基礎代謝 1650kcal ・31歳、持病無し ・運動は毎日夜20時に、 一日目:ウォーキングを混ぜたジョギング30分 二日目:腕立て伏せ30回&腹筋50回 交互に実施 の男性なのですが、 1月末までに(あと5ヵ月)、60kgまで減量しなくてはなりません。 5ヶ月間で最低13kg落とすには(目標は-15kgです)、 一日一日の摂取カロリーをどのくらいにすれば良いのでしょうか?